タダリザーブ
タダリザーブ

スマートロックと連携出来るおすすめの予約システム9選!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

スマートロックと連携出来るおすすめの予約システムを教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

近年では、スマートフォンやICカード、生体認証を用いた解錠システムの「スマートロック」が普及しています。

スマートロックがあれば、施解錠や鍵の受け渡しを行うスタッフが必要ないため、店舗での業務軽減ができることから、活用されるケースが増えてきています。

この記事では、このスマートロックと予約システムを連携した場合のメリットや、スマートロックと連携できるシステムについて紹介します。

スマートロックや予約システムの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

スマートロックとは?予約システムと連携するメリット・デメリットについて

スマートロックと連携できる予約システムについて解説する前に、スマートロックの概要と予約システムと連携するメリット・デメリットについて解説します。

 

スマートロックとは?

「スマートロック」とは、スマートフォンや生体認証などを使用して、ドアに取り付けた鍵を操作するシステムです。

施解錠を行うために、ウェブサイトやアプリで発行される暗証番号や、ICカード、GPS機能を利用して一定距離内に近づくと解錠するものなど、様々な種類があります。

物理的な鍵が必要ないため、鍵を管理する手間をなくすことができます。

また、施錠忘れを防止するためのオートロック機能や、施解錠の履歴が確認できるなど、利便性の高さも特徴です。

 

予約システムとの連携について

スマートロックを予約システムと連携することで、店舗の人員を減らしたり、無人営業ができるようになります。

物理的な鍵の管理や受け渡しが必要なくなるため、スタッフの業務負担を軽減できたり、人的ミスによるトラブルを防ぐことができるため、近年活用が進んでいます。

スマートロックと予約システムの活用事例としては、

・貸会議室
・サテライトオフィス
・公民館施設
・フィットネスジム
・ホテル
・レンタルスペース
・セルフエステ
・セルフ脱毛サロン

などがあります。

 

スマートロックを予約システムと連携するメリット

ここでは、スマートロックと予約システムを連携するメリットについて、

・業務の効率化
・セキュリティ対策
・解錠の制限

の観点から解説します。

 

業務の効率化

スマートロックは、スマートフォンのアプリや暗証番号、生体認証などで解錠を行うため、物理的な鍵を受け渡しする必要がなく、人員の削減や業務負担の軽減ができるため、人件費を大幅に削減できます。

また、スマートロックを予約システムと連携することで、予約、支払い、解錠などをインターネット上で完結することができます。

この機能により、店舗の無人運営などが可能になり、これまで対応できなかった早朝や深夜の営業や休日の対応などもできるようになります。

 

セキュリティ対策

従来の物理的な鍵を利用する場合、鍵の紛失や鍵が返却されないなどのトラブルが発生するリスクがあります。

スマートロックを導入することで、紛失した鍵を無効化することで、不正利用を防げます。

また、施解錠の操作は履歴として残せるため、利用状況を把握することが可能です。

他にも、オートロック機能により鍵の閉め忘れを防止したり、異常が発生した場合の通知や警備との連動を行うこともできます。

 

解錠可能な場所・人を制限できる

スマートロックでは、割り当てた鍵に対して施解錠できる範囲を制限することができます。

例えば、サウナやフィットネスジムの場合、男女別のロッカールームなど、利用する会員によって解錠できる場所を制限することが可能です。

また、鍵に有効期限を設定することもできるため、鍵の一時的な利用もできます。

 

スマートロックのデメリットについて

スマートロックにもデメリットが存在します。

導入前にあらかじめ理解しておくようにしましょう。

 

コストがかかる

スマートロックの設置には、初期費用(工事費など)や月額/年額の利用料、メンテナンス費用などがかかります。

また、賃貸物件で設置する場合、取り外す際に原状回復費用がかかるケースもあります。

 

取り付けできないケースがある

賃貸物件の場合は、賃貸契約などの理由により、工事ができないケースがあります。

また、ドアの形状によっては、スマートロックが設置できないものもあります。

 

入退室ができなくなる可能性がある

スマートロックでは、施解錠にスマートフォンやICカードが必要です。

ただし、ICカードを忘れてしまったり、スマートフォンの電源が切れてしまうと利用できなくなるものがあります。

また、システムに不具合が発生すると、一時的に入退室ができなくなる可能性もあります。

 

スマートロックと連携できる予約システムを選ぶポイント

現在、スマートロックと連携できる予約システムは数多く存在します。

そのため、どの予約システムを選べばいいかよくわからない、という方も多いかもしれません。

ここでは、予約システムを選ぶ際のポイントについて、

・機能
・ドアの形状
・セキュリティ
・工事の有無
・費用
・決済機能の有無
・外部カレンダーとの連携
・アンケート、メルマガ機能

の観点から解説します。

 

機能面から選ぶ

予約システムには、様々な機能が搭載されており、会員登録機能や決済機能、顧客管理機能など、多くの種類があります。

そのため、現在の利用状況から必要な機能が搭載されているかについて確認しましょう。

また、予約システムによっては、運用状況に合わせたカスタマイズができるものもあり、運営に最適なシステムを構築できます。

 

ドアの形状

スマートロックを利用する場合、現在ある扉に設置する必要があります。

この扉の種類が、押して開くタイプなのか、引き戸タイプなのかなどにより、設置できるスマートロックの種類が異なります。

そのため、設置する扉の種類を事前に確認しておき、その扉に対応できるスマートロックを選ぶことが必要です。

 

セキュリティ

スマートロックは解錠に関わる内容であるため、セキュリティは重要な要素です。

例えば、セキュリティレベルが高い生体認証を用いたシステムでは、不審者の浸入を防ぐことが可能です。

ただし、簡単なパスワード方式やICカードを利用するシステムでは、パスワードが流出したりICカードが流出することでなりすましができるリスクがあるため、注意する必要があります。

 

工事の有無

スマートロックは、現在ある扉に設置する必要がありますが、この設置が自分で簡単にできるものや、業者による工事が必要なものがあります。

できるだけ費用を抑えたい場合は、工事が不要な自分で設置できるタイプを選ぶ必要があります。

 

費用

スマートロックを利用するためには、初期費用や月額費用がかかります。

初期費用が0円というサービスも存在しますが、機能が制限されていることが多いため、事前の確認が必要です。

そのため、必要な機能と割り当てることができる費用などのコストから、スマートロックの選ぶ必要があります。

 

事前決済機能の有無

予約システムに事前決済機能が搭載されていれば、予約受付の時点で決済を完了させることができます。

事前決済ができれば、予約当日に決済処理が不要になるため、利用者だけでなく管理者側の負担も軽減できます。

施設にスタッフを常駐させる必要がなくなるため、無人運営も可能です。

また、無断キャンセルがあった場合でも、すでに決済は完了しているため、運営側に損失が発生しません。

 

外部カレンダーと連携できる

予約システムと外部カレンダーが連携できることで、普段から使い慣れているカレンダーに予約状況を反映させることができます。

例えば、GoogleカレンダーやOutlookカレンダーなどから予約状況の管理が可能になります。

特に、施設を複数管理している場合は、それぞれの施設の予約状況を一元管理できるため、業務の効率化が可能です。

予約システムを選ぶ際には、どの外部カレンダーと連携できるかについても確認しておきましょう。

 

アンケートやメルマガ機能の有無

予約システムには、アンケート機能やメルマガ機能が搭載されているものがあります。

例えば、イベントの告知にオンラインでの予約方法をメルマガ機能で送信することで、電話での予約を減らすことが可能になり、予約業務の負担を減らすことができます。

また、予約受付時にアンケートを同時に行うことで、顧客情報の収集も可能です。

さらに、この顧客情報をマーケティングに活用することで、予約数を増やすこともできます。

 

スマートロックと連携できる予約システム9選

ここからは、スマートロックと連携できる予約システムを9種類紹介します。

どの予約システムも特徴が異なるため、あらかじめ必要な機能を調べておいた上で、その機能が搭載されているかなどから選ぶようにしましょう。

 

RESERVA(レゼルバ)施設予約システム

RESERVA施設予約システム」は、180,000社以上の事業所に導入実績がある予約システムです。

予約システムがシンプルでわかりやすく、機能が豊富に搭載されていて、予約業務や決済処理などを無人で行うことができます。

プランも複数用意されていて、月額無料でお試し利用をすることも可能です。

スマートロックとの連携も可能で、インターネット上で24時間部屋の予約や無人受付を行うことができます。

また、スマートロックと連携している全てのドアをクラウドで一元管理できるため、部屋の稼働状況の把握が容易に行なえます。

 

まちかぎリモート

まちかぎリモート」は、公共施設に特化した予約システムです。

施設の予約や入退室、決済機能、鍵の管理まで一元管理することができます。

また、複数の施設の管理もできるため、施設管理の人員削減や無人運営も可能です。

他にも、自治体施設の運営者に役立つ機能も豊富に搭載されています。

特定利用団体の減免対応や、各種申請書・利用許可書の印刷・管理、所管課をまたいだシステム利用が可能であるため、施設管理業務の負担の軽減が可能です。

 

ReserveMart(リザーブマート)

ReserveMart(リザーブマート)」は、24時間365日リアルタイムで施設予約の受付が可能なクラウド型の予約システムです。

ReserveMartはカスタマイズすることが前提となっているため、施設の予約方法に適したシステムを構築することができます。

標準機能では対応できないケースでも、カスタマイズすることで運用可能になるケースがあります。

また、IT導入補助金のITベンダー事業者に認定されているため、より少ない予算でシステムの導入が可能です。

 

リザエン

リザエン」は、カスタマイズ性が高い予約システムです。

スマートロックと連携も可能なため、エステやフィットネスジム、レンタルスペースなど、幅広い業種で活用できます。

セキュリティ面でも、高いレベルのセキュリティ対策が施されていて、アプリケーションの脆弱性対策、プライバシーマーク、ISMS(ISO/IEC 27001)認証の取得、SSLによる通信暗号化などに対応しています。

また、運用に合わせたカスタマイズも可能であるため、他の予約システムでは実現できないケースにも対応可能です。

機能としては、予約管理機能や顧客管理機能、クレジットカードによる決済機能などがあり、予約サイトも豊富なテンプレートから簡単に作成できます。

スマートロックとの連携では、施設の利用者に対して予約情報と連動した暗証番号をWeb上やメールで通知できます。

また、施設予約の手続きがオンラインで完結できるため、施設利用者の利便性が向上させることが可能です。

運営側としても、予約・入室管理の自動化ができるため、予約受付業務の負担を軽減でき、無人運営も可能になるため、24時間365日の施設運営ができます。

 

STORES予約

STORES予約」は、インターネット上で予約や決済処理が可能な予約システムです。

予約対応や決済処理ができるため、店舗運営の効率化ができます。

予約サイトの作成は、ガイドに沿って操作するだけで完了するため、Webの知識がない場合でも問題なく導入できます。

有人での受付業務の負担を軽減し、24時間営業や深夜・早朝営業を行いたい場合におすすめのシステムです。

また、スマートロックと連携することで、店舗の施錠管理も自動化できます。

店舗の予約から支払い、当日の入室までを完全非対面化できるため、常駐するスタッフが不要になるため、人件費の削減が可能です。

また、入室履歴をすぐに確認できるため、施設のセキュリティ強化にもつながります。

 

VALTEC予約管理システム

VALTEC予約管理システム」は、スマートフォン1代で施設の予約は解錠を行うことができる予約システムです。

この予約システムを導入することで、予約受付や入退室の管理が自動化できるため、無人運営も可能になります。

スマートロックの解錠には、スマートフォンに表示されるQRコードを用いて行うため、ICカード式やパスワード式と比較して安全性が高いのが特徴です。

 

スマート空間予約

スマート空間予約」は、レンタルスペースの運営に最適な予約管理、顧客管理、施錠管理、決済機能が搭載された予約システムです。

予約状況や顧客情報は、インターネット上で管理するため、インターネットに接続できる環境であれば、場所を問わず運営管理ができます。

スマート空間予約は、即日導入が可能で、無料のデモアカウントと使うことで試用も可能です。

すぐにシステムを導入したい場合や、試用してみたい場合におすすめできます。

 

KEYVOX

KEYVOX」は、事業での利用や個人での利用など、幅広いシーンに対応できる予約システムです。

個人認証や在庫管理、入室履歴管理、決済機能などが搭載されているため、店舗の省人化や無人化に対応できます。

非対面型の運営に必要な機能が一通り搭載されているため、業種を問わず多くの企業で導入されています。

スマートロック関連の基本的な機能を搭載した無料トライアル版も提供されているため、導入前に試用することが可能です。

料金プランも豊富に用意されていて、小規模な個人利用から、大規模な事業での利用など、様々なケースに対応できます。

 

hacomono(ハコモノ)

hacomono(ハコモノ)」は、フィットネスクラブやスクールなどのウェルネス領域に特化した予約システムです。

ウェルネス領域に特化しているため、運営に必要な機能がわかりやすく配置されていて、利用者にとっても使いやすい設計になっています。

また、デザインセンスについても高く評価されています。

機能としては、会員管理や決済機能などがあり、予約業務全般の効率化が可能です。

月会費のプランだけでなく、デジタル回数券のシステムにも対応でき、スマートロックによる入退館システムによって、予約不要なフィットネスクラブや24時間利用できるジムの運営、管理も行えます。

 

まとめ

ここまで、スマートロックと連携できる予約システムについて解説しました。

スマートロックは、スマートフォンやICカード、生体認証などで解錠が可能なシステムで、物理的な鍵が不要になるため、鍵の管理業務を効率化できます。

また、予約システムと連携することで、予約情報と施錠管理を一元管理できるため、店舗の無人運営などに利用できます。

スマートロックと連携できる予約システムを導入することで、業務の効率化や人件費の削減が可能なため、運営状況に適した予約システムを導入しましょう。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  2. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  3. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  4. ストレッチ専門店を開業したら儲かる?フランチャイズを募集している会社もご紹介!
  5. ホットペッパー(サロンボード)のカルテ機能とは?メリット・デメリットを紹介!
  6. シェアサロンで開業する方法は?メリット・デメリットを紹介!
  7. なかなか帰らない客を早く帰らせる方法は?言い方のポイントを解説!
  8. エステサロンのインバウンド対策はどうしたら良い?どう訪日外国人にアピールする?
  9. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  10. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  11. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  12. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  13. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  14. ストレッチ専門店を開業したら儲かる?フランチャイズを募集している会社もご紹介!
  15. ホットペッパー(サロンボード)のカルテ機能とは?メリット・デメリットを紹介!
  16. シェアサロンで開業する方法は?メリット・デメリットを紹介!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP