
ホットペッパーで連動できる予約システムってある?

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!
今回はホットペッパービューティーと連動出来る予約システムについての記事です。
そもそもホットペッパービューティーとは?や問題点や課題を表面化します。
最後までご覧ください。
ホットペッパービューティーとは?
ホットペッパービューティーとは日本最大級のサロン系のポータルサイトです。
- 美容室
- エステサロン
- リラクゼーションサロン
- ネイルサロン
- まつエクサロン
- その他サロン系
等が掲載しております。
美容室の掲載店舗数/年間ネット予約数
49,000店以上/8,000万件以上
その他サロンの掲載店舗数/年間ネット予約数
62,000店以上/4,700万件以上
という様なモンスターサイトとなっております。
他業種の集客サイトは群雄割拠で、それぞれがそれなりにシェアを持っておりますが、サロン業においては2位のEPARKと大きく差をつけて圧倒的に、ホットペッパービューティーがシェアを占めております。
ホットペッパービューティーのメリット
ここではホットペッパービューティーのメリットをご紹介します。
集客力が圧倒的
弊社ではドライヘッドスパ専門店ヘッドミントというサロンを経営しており、各種色々な媒体を掲載しておりますが、ホットペッパービューティーの集客力がダントツです。
弊社の場合は下記の様な割合で予約が入っております。
媒体 | 集客割合 |
ホットペッパービューティー | 60% |
EPARK | 20% |
ホームページ | 15% |
その他 | 5% |
ただ、測定方法がWEB予約以外だと曖昧になってしまいますので正確ではありません。
集客力の秘訣はSEOと広告戦略です。
Googleなどの検索エンジンで「美容院 + 地域名」等で検索をすると、大体ホットペッパービューティーが上位に表示されます。
また、TVCM等も打っており認知をさせるという点において強力な施策をうっています。
では2位のEPARKはどうか?という点ですが、EPARKもほとんどホットペッパービューティーと同じ様なポータルサイトですが、違いとしてはクーポン戦略を多用しております。
今ではあまりありませんが、
- 2000円引きクーポン
- 4000円引きクーポン
- 半額クーポン
等のお得過ぎるクーポンをバラまいており、ユーザーを集めております。
しかし、EPARKが失速した理由として、クーポン狙いのお客様が増え、客層が悪化した上にクーポンがある時にしか来ないという状態になった為に優良な掲載店が去ったという事があげられます。
サロンを運営しており、現在進行形で見ている感じですとホットペッパービューティーに勝てる集客力のある媒体は、世の中の仕組が変わらない限りここ10年では現れないと思いますね。
予約管理システム「サロンボード」が契約中使える
サロンボードは、ホットペッパービューティーを契約すると無料で使えるシステムです。
シフト管理や会計等の機能も備わっており、これ一つでサロンに必要なシステムが補えてしまう優れものです。
ホットペッパービューティーのデメリット
ここではホットペッパービューティーのデメリットをご紹介します。
金額(掲載費用)が高い
プラン名 | 月額費用 | リラクゼーションサロンの掲載比率 |
プラチナ | 約40万円 | 1% |
バリュー | 約30万円 | 1% |
シンプル | 約20万円 | 8% |
ライト | 約10万円 | 50% |
ライトS | 約5万円 | 40% |
金額の部分はエリアやジャンルによっても同プランでも数万円はザラに違ってきますので「約」とつけていますが、だいたい上記の様な金額が毎月発生します。
しかし、それでも掲載しているという事はそれだけ効果があるという証拠です。
サロン運営してい為に広告費は必ずかかりますが、ホットペッパービューティーはかなり利益の圧迫をする事は間違いないです。
自分達のサロンのお客様にならない
ここが一番のデメリットの部分だと考えております。
ホットペッパービューティーを利用したお客様は、ポイント等を利用したり、他サロンの販促や宣伝を受けたりして、自分のサロンの固定客にはなりにくいのです。
事実、弊社では様々な統計を取っておりますが、各種リピート率は下記の様になっております。
- ホットペッパービューティー
- EPARK
- ホームページ



その為、脱ホットペッパービューティーが出来ず、ズルズルと対策が出来ないままになり解約が出来ないのです。
その点は弊社のホットペッパービューティーの担当も「皆さん、ホットペッパービューティーを辞めたいと言っているんですが、結局出来ないんでよね(笑)」と言っていましたね。悔しいですが、その通りではあると思います。
ホットペッパービューティー以外の集客媒体を使うとお客様のバッティングが発生
これも大きなデメリットの一つですが、ホットペッパービューティーは現在一強の状態の為、他の集客サイトと協力してお客様を集めるという事をしておりません。
要するに大多数はホットペッパービューティーからの予約とはいえ、楽天ビューティー等の媒体からの予約もあるから一元管理したい!と思っても出来ないのです。
具体的にはAPIという他のサイトと連動が出来る情報を2017年に公開を停止しております。この年にホットペッパービューティーは天下を取ったと判断したのでしょう。
「API」とは、「Application Programming Interface」の頭文字です。 英文字だけで意味を理解しようとすると、アプリケーション・プログラミング・インターフェイスで、大雑把に言うと「アプリケーションをプログラミングするためのインターフェース」という意味です。
引用:今さら聞けないIT用語 やたらと耳にするけど「API」って何?
例えば「ホットペッパーグルメ」でしたらAPIを公開しております。何故なら他にも食べログやぐるなび等の強力なサイトがあり、ホットペッパーグルメだけ連携出来ないと、店舗側から選ばれないからです。
ホットペッパービューティーはダントツでシェアがある為、その心配が無いのですね。
- 楽天ビューティー
- ミニモ
- EPARK
等は、使ってほしい為にAPIの開示をしていると聞いています。
ホットペッパービューティーの予約とバッティングさせずに一元管理できる方法はある?
あります。それは「スクレイピング」という技術を使って連携させる方法です。
概要 スクレイピング(またはクローリング)とは、プログラムによりWeb上の情報を収集する技術です。 スクレイピングを行うプログラムはWebサイト上のページを一つずつ参照して情報を取得していきます。 スクレイピングは指定したWebサイトから必要な情報のみを収集することができます。
引用:Webスクレイピング禁止サイト5選!違法にならないスクレイピングの方法とは
先ほどの「ホットペッパービューティーはAPIを公開していないので連携出来ない」というのは間違いありません。
私が確認したところホットペッパービューティーと正式に連携している予約システムは一つもありません。
しかし、スクレイピングは、プログラムによってWeb上の情報を収集する仕組みである為、データを紐付ける事は出来るのです。
ホットペッパービューティーと連動できますと書いてある予約システムは全てこの技術を使っています。
APIかスクレイピングの違いとしては下記の様になります
- API連携
- スクレイピング
ホットペッパービューティー側で手打ち予約をしても、他の予約システムに情報が共有される
ホットペッパービューティー側で手打ち予約をしても、他の予約システムに情報が共有されない。他の予約システム側からの手打ち予約ならサロンボードに情報が共有される
ホットペッパービューティーと連動が出来るおすすめの予約システム4選
ここではおすすめのホットペッパービューティーと連動出来る予約システムをご紹介します。
Salon Connect(サロンコネクト)
画像引用元:Salon Connect
Salon Connectは、その名の通り、ヘアサロン・ネイル・まつげ・エステ・リラクサロンといったサロン向けに開発された有料予約システムです。
ホットペッパービューティーや楽天ビューティなどのポータルサイト同士を自動連携することでダブルブッキングを防ぎ、予約取りこぼしをゼロにしてくれます。顧客管理・会計・カルテなどサロンワークに必要な機能も揃えております。
ネット予約受付ページをオプションで開設でき、自社HPやFacebook・LINE・TwitterやInstagramからの予約を24時間いつでも受付できます。
特徴は以下の様なものがあります。
・最初の1週間0円
・初期導入費用0円
・PC、スマホ、タブレット対応 など
Salon Connectの初期費用/月額料金
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
プラン | 0円 | 3,980円 |
coming-soon(カミングスーン)
画像引用元:coming-soon
coming-soonは、サロン業界で唯一、特許を認められたネット予約システム・売上管理POSシステムです。美容室、ネイルサロン、エステサロン、まつげエクステサロン、リラクゼーションサロン、マッサージなどに対応しています。
coming-soonは、お客様の来店行動を予約専用アプリへプッシュ通知で教えてくれる機能が特徴。
顧客ごとの来店行動を学習し、自動でメッセージを送るカミングメール(オートプッシュ機能)と、店舗の営業スタイルに合った予約スタイルで売上アップへと導いてくれます。
また、組み合わせ不可能な施術は自動的にはじいてくれるため、ダブルブッキングやオーバーブッキングを事前回避することも可能です。
特徴は以下の様なものがあります。
・出勤者や座席数に合わせて自動対応
・プッシュ通知でお知らせ
・サロン業界唯一の特許獲得
coming-soonの初期費用/月額料金
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
ライト | 30,000円 | 12,000円 |
スタンダード | 30,000円 | 20,000円 |
RESERVA(レゼルバ)
画像引用元:RESERVA
RESERVAは導入数20万社を誇る、予約システムシェア国内トップクラスの実績を誇る予約管理システムです。
リラクゼーションサロンに特化した予約管理システムであることはもちろん、多言語表示にも対応しています。次回予約も簡単にできますし、前日にはリマインドメールを送ることもできます。
PC・スマホ・タブレットに対応し、24時間予約受付可能ですから、取りこぼしもありません。
また、料金プランも無料で利用できるフリープランから、スイートプランまで幅広く用意されています。ですから、個人事業から大手まで自社の規模にあったプランを選択することができます。
特徴は以下の様なものがあります。
・最短3分で設定完了
・予約受付から集客まで一貫して自動化
・外国語対応機能 など
RESERVAの初期費用/月額料金
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
フリープラン | 0円 | 0円 |
ブループラン | 0円 | 3,850円 |
シルバープラン | 0円 | 6,600円 |
ゴールドプラン | 0円 | 13,200円 |
エンタープライズプラン | 0円 | 25,300円 |
スイートプラン | 0円 | 55,000円 |
LiME(ライム)
画像引用元:LiME
LiMEは現役美容師が企画・制作を行ない、開発された予約システムで、リラクゼーションサロンでも便利に使えます。
カルテ管理の機能を豊富に備えており、写真保存、メモ、カウンセリングシート機能などもあり、実際の現場で使いやすいように設計された機能が搭載されています。
LINE・Instagram・Googleで予約受付が可能。顧客と美容師のLINEを連携させ、髪型履歴を画像で共有できるなど、スマホですべて管理できる点も魅力です。
特徴は以下の様なものがあります。
・顧客&カルテ管理機能
・LiMEで予約受付
・外部予約サイトと連携
LiMEの初期費用/月額料金
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
無料プラン | 0円 | 0円 |
カルテ管理プラン | 0円 | 売上げに応じて |
ネット予約プラン | 0円 | 売上げに応じて |
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集