タダリザーブ
タダリザーブ

【2025年最新】QRコード対応のおすすめの予約システムランキング5選!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

QRコードを利用できるおすすめの予約システムを教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

予約システムには様々な種類がありますが、QR(Quick Response)コードで予約受付ができるものがあります。

QRコードによる予約受付はスムーズに非接触で受付ができるなどメリットも多いです。

そこで今回は、QRコード受付を提供しているおすすめの予約システムを紹介することにします。よろしかったら使ってみてください。

QRコードで予約受付するメリット

QRコードで予約受付をするとどんなメリットがあるでしょうか。以下で解説しましょう。

 

QRコード読み取るだけでカンタンに入場(or入店)できる

お客さまが予約をした際に予約システムがQRコードを発行したとします。

すると、来店時に発行されたQRコードをお店や会場側が用意した端末にかざすだけで、読み取りが行われ入場(or入店)できるようになります。あるいは、お客さまがお店や会場側が掲示したQRコードを読み込むかのいずれか。

難しい手続きは必要ありません。お客さまは発行されたQRコードを持って行くか、スマホを持参するだけで、入場(or入店)がカンタンにできます。

 

接触は必要ない

QRコードが発行される予約システムでは、お客さまと店員の接触がありません。

お客さまは受付で発行されたQRコードを端末にかざすだけ、あるいは掲示されたQRコードを自信のスマホで読み取るだけで入場(or入店)できるようになるので、店員と会話をする必要もないし、手が触れあうこともありません。

コロナウイルスの蔓延以来、非接触による受付が推奨されるようになっていますが、QRコード予約がそれを可能にします。

 

受付スタッフの労力が減る

予約受付業務は意外に大変で、スタッフの負担になることがあります。

その点、QRコード予約を利用すると、スタッフは何もしなくてよく、端末、あるいはお客さまが自動で受付をするだけです。

スタッフの労力は大幅に減りますね。

また、予約受付をするスタッフの人員確保も最低限で良くなり、人件費の節約もできるでしょう。

 

来場者数の自動集計ができる

QRコードによる予約受付を行うと、来場者数の自動集計ができます。

手作業での予約受付では、来場者の集計は容易ではありません。

小さな店舗ならまだしも、大きな店舗、イベント会場などでは、手作業による来場者数集計では相当な時間もかかるでしょう。

QRコード予約を提供している予約システムなら、来場者数の集計はカンタン。なにもしなくても、勝手に集計してくれます。

 

QRコード予約受付ができるおすすめの予約システムを紹介!

QRコードで予約受付をするメリットを見ると、導入したくなった企業やお店もあるでしょうが、問題なのはどのようなシステムを選ぶかです。いろいろな予約システムがQRコード予約を提供していて、その中から選ぶのはカンタンではありません。

そここここからは、特におすすめできるQRコード予約システムを紹介することにしましょう。

それぞれの比較しながら、あなたの企業・店舗にふさわしいものを選んでみてください。

 

リザエン

画像引用元:リザエンのQRコード受付機能

「リザエン」は株式会社インタークエスト[ Inter Quest Co.,Ltd. ]が提供している予約システムで、予約や顧客管理から決済対応まで200以上の業種に対応したオールインワン・リザーベーションエンジンです。

この「リザエン」がQRコード予約受付機能を提供し、事前予約とQRコード受付で混雑対策と受付の効率化を実現しました。

「リザエン」のQRコード受付機能でできるのは以下のようなことです。

予約受付の自動化・効率化予約を自動で受付し、リアルタイムで予約カレンダーに反映する
キャンセルや予約確認メール返信も自動化でき、予約受付業務を効率化する
機会損失の低減24時間予約受付で予約の取りこぼしを防ぎ、集客の機会損失を防止する
密防止と混雑対策スムーズな入場(or入店)受付で行列を減らし、混雑の防止ができる
事前決済を使えば、チケット購入の行列もなくなる
受付時の接触時間の短縮スムーズな入場(or入店)受付で、お客さまとスタッフの接触時間を大幅に減らすことができる
コロナウイルス感染リスクの低減にも貢献する
入場(or入店)者数のコントロール店舗や施設への入場(or入店)者数を正確に把握できる
入場(or入店)者数をコントロールすれば、施設内の混雑を防止し、コロナ感染リスクも抑えられる
本人確認と受付効率化の実現QRコードをかざすだけで、予約の有無のチェックし、本人確認も行えるので、受付業務が効率化する

続いて、リザエンのQRコード受付機能の特徴を紹介しましょう。

複雑な予約管理と来場受付に対応リザエンのQRコード受付機能はエンタープライズ版で提供され、複雑な予約受付と予約管理が可能である
発行されたQRコードによる来場受付に対応しており、事前予約から来場受付までのお客さまの予約データ、来場受付データを一元管理できる
QRコード読取アプリを活用して
手軽にスムーズな来場受付が可能
無料で配布するiPhone、AndroidアプリでQRコードが読み取れるので、バーコードリーダー機器の購入や設定は不要
アプリとリザエンは連携しており、スムーズな受付と自動消込(来場チェック)ができる
カスタマイズ開発(個別開発)や
専用クラウド環境の提供が可能
複雑な業務フローや他システムとの連携などのご要望にもカスタマイズ開発(個別開発)で対応できる
アクセス集中による負荷対策やセキュリティ対策などのご要望にも応えられる【専用クラウド環境】の提供もできる
豊富な実績とシステムの高い信頼性株式会社インタークエストの実績は豊富で、リザエンのQRコード受付機能は確かな知見とノウハウを元に開発され、万全のセキュリティと高い信頼性を誇る

「リザエン」のQRコード受付機能利用の流れは以下の通りです。

  1. お客さまがWebで事前予約すると、入退場用のQRコードが発行される
  2. 来店来場時の受付で、お客さまに発行されたQRコードをアプリで読み取る
  3. 本人確認と結果表示がされる
  4. 来店・来場登録(自動で消込)が完了する

「リザエン」エンタープライズ版の料金を確認しておきましょう。カスタム版とエクスパンド版の2種類あります。

カスタム版エクスパンド版
初期費用(税別)100,000円※1200,000円※1+サーバー初期費用
利用料(税別)28,500円/月※2(6ヵ月契約)30,000円/月※2+サーバー利用月額※3
(1ヵ月契約)

 

RESERVA

画像引用元:RESERVA Reservation|予約システムでビジネスをアップグレード

「RESERVA」は株式会社コントロールテクノロジーが提供する予約システムで、累計導入社数が非常に多く、公式サイトでも【最も選ばれている予約システム】と記載されています。

その「RESERVA」でも予約受付用QRコードを発行できます。当日来店した予約者の来店処理をQRコードで行い、効率よい来場受付業務が実現するサービスです。

「RESERVA」の予約受付用QRコード発行の特徴を見てみましょう。

予約完了後、必要なQRコードが送信当日来店したお客さまの来店処理をQRコードで行える
発行されたQRコードをスマートフォンなどのコードリーダーで読み込むと、お客さまの情報がまとめられた管理画面ページへと遷移する
そこでお客さまの来場を登録すれば、大人数が来場するイベントなどにおいても効率的に予約管理ができる
QRコードは、予約通知メールに
記載のURLからも表示できる
万が一QRコードが表示できなくても、予約通知メールに記載されたURLから表示できる
お客さまはメールを開くことで、予約したことを忘れないで済む
予約帳票の管理の手間も大いに省ける予約日当日、管理者が受付でそのQRコードを読み込むと、自動で予約詳細画面に遷移する
そこから来店・来場処理ができるため、受付で1人1人帳票を確認する手間が省ける

「RESERVA」の予約受付用QRコードはエンタープライズプラン以上で利用できます。

設定方法は以下の通りです。

  1. 管理画面右上の歯車マークより【高度な設定】→【予約サイトの付随機能設定】をクリックして、設定画面に遷移する
  2. 画面内の設定項目【QRコード】で【表示する】を選択し、【予約受付用QRコードを発行する】または【予約確認用QRコードを発行する】を選択する
  3. 画面下の【確定する】ボタンをクリックして、設定を完了する

「RESERVA」のエンタープライズプラン以上の料金を確認しておきましょう。

プラン名エンタープライズスイート
月払い料金(税込)27,500円/月55,000円/月
年払い料金(税込)【月額換算】264,000円/年【22,000円 / 月】554,400円/年【46,200円 / 月】
おすすめの人大規模に運用したい方さらに高機能をお求めの方

 

STORES予約

画像引用元:STORES予約|QRセルフチェックイン

「STORES予約」はSTORES 株式会社が提供している予約システムで、「RESERVA」ほどではありませんが、累計導入社数が多いです。

予約・決済・顧客管理はこれ1つで完了し、お客さまもスタッフも使いやすい予約システムになっています。

この「STORES予約」にはQRセルフチェックインというサービスがあります。店頭に設置したQRコードを来店されたお客さまが読み取ることで、事業者さまはカンタンに来店記録をつけることができるサービスです。サービスの特徴を挙げてみましょう。

  • 予約したお客さまはQRコードを読み取るだけで短時間かつ非接触で入場(or入店)ができる
  • 事業者さまは、入場(or入店)したお客さまと入場日時の把握が可能
  • チェックイン機能は、店頭チェックインのほか、自動チェックイン/手動チェックイン/Zoomチェックインの機能も用意

QRセルフチェックイン機能の使い方は以下の通りです。

  1. 管理画面からQRコードをダウンロードして印刷し、店頭に設置する
  2. 来店したお客さまがQRコードをスマートフォンで読み取り、自身の予約したレッスンにチェックインする
  3. 店舗の管理画面もしくは店舗アプリ(iOS版のみ)でチェックインした予約者さまを確認できる

「リザエン」や「RESERVA」のQRコード予約受付機能はエンタープライズ以上でないと利用できませんでしたが、「STORES予約」のQRセルフチェックインサービスはフリープランから利用できます。フリープランの利用料は無料です。

QRセルフチェックイン機能を利用するにあたり、お客さまには「STORES 予約 (Coubic)」への事前の会員登録をしてもらいます。

「STORES予約」のフリープラン以外の料金を確認しておきましょう。

プラン名スモールチームビジネスエンタープライズ
通常価格(税込月額) 12,980円22,880円 31,790円77,000円
年契約(税込月額)9,790円19,690円28,600円66,000円

 

Entry Box Gate Option

画像引用元:TRAFFICS|Entry Box Gate Opution

「Entry Box Gate Option」は株式会社トラフィックスが提供しているイベント・セミナー向けの受付システムです。予約システムというわけではありませんが、機能が似ているので紹介することにしました。

サービス内容を見てみましょう。

  • 参加申し込み受付フォーム
  • 参加者への招待状(メール / Twitter DM / 郵送など)配信
  • スマートフォンを使用した受付システム / 来場者のリアルタイム集計

利用の流れは以下のようになっています。

  1. フォームで参加申し込みを受付
  2. 参加者にはQRコードを掲出するチケット(Webページ)のURLを送信
  3. 受付用端末でQRコードをスキャンして受付(非接触で、スピーディに受付業務を行うことが可能)
  4. 受付状況はリアルタイムで集計、管理用端末に表示する(来場者リストも同時に作成されるので、事後のマーケティングなどにも利用できる)

参加申込受付用のフォームは最短3日で開設可能です。標準でPC・スマートフォンなど各種デバイスに対応しています。受付フォームの〆切設定には、以下の2方式があります。

  • 先着順方式⇒定員に達したら応募を締め切る
  • 抽選方式⇒応募締め切り後に参加者を抽選で決定する

「Entry Box Gate Option」の特徴を見てみましょう。

来場者管理がスムーズQRコードをスキャンするたびにサーバ上のデータを更新し、受付数・受付完了率・受付数推移などのデータを管理端末にグラフで表示するので、一目で状況を把握できる
シンプルな操作受付時にスタッフが行う操作は専用のiPhoneによるQRコードのスキャンのみ
操作ミスも起こりにくく、使い方はすぐに覚えられる
厳重なセキュリティ参加者データは端末には保存せず、すべてサーバ側に保存する
現場での紛失・盗難などのリスクを回避することができる
VIPの来場にも即応常時、来場者の状況が把握できるので、ご挨拶やアテンドが必要なVIPの来場も見逃すことなく、受付でスムーズに対応可能
専用端末の機能を制限受付で使用する専用のiPhoneにスタッフがアプリをインストールすることはできない
事前に設定した機能以外は使用できないので、誤操作による事故が起きる心配はない
安心の運用体制通信はすべて暗号化されている
サーバは24時間365日の有人監視が行われている
外部企業の脆弱性診断を受診している

「Entry Box Gate Option」の料金は公式サイトに記載されていません。要問い合わせになっています。株式会社トラフィックスに問い合わせてみましょう。

問い合わせ電話番号は06-6445-9230です。問い合わせフォームはこちらです。

 

QuickGate

QuickGate」は株式会社イベントラボが提供している入退場管理システムです。各種イベントや展示会の申込、受付を手軽にシステム化できます。これまでのアナログな管理業務が大幅に効率化され、抱えていた問題を即座に解決できるでしょう。

利用に当たって必要なのはスマートフォン端末(他の端末でもいい)だけ。QRコードを読み取るだけで受付が完了する、お手軽なシステムです。

「QuickGate」利用の流れを見てみましょう。

  1. 来場者が事前にWebから申込をする
  2. 受付用QRコードが発行される
  3. イベント当日、受付でQRコードを読み取る
  4. リアルタイムで来場者情報が集計される

受付で利用できる端末は以下のいずれかです。

  • スマートフォン
  • タブレット
  • QRコードリーダー

ただ、PCを1台用意することを推奨しています。来場者がQRコードを忘れた場合、〔検索→チェックイン〕が可能です。

「QuickGate」導入までの流れは以下の通りです。

  1. お客さま側で資料請求をする
  2. 「QuickGate」側で、資料と申込フォームをメールにて送付する
  3. お客さまは利用申込書にサインする
  4. 「QuickGate」のログインアカウントが発行される
  5. サービスの利用スタート

契約からサービス利用開始まで最短2営業日となっています。

「QuickGate」の料金は1ID(イベント)150,000円です。来場者数や出展者数によって金額が変動することはありません。有効期限はIDを作成してから、6か月間となります。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP