タダリザーブ
タダリザーブ

メディカルフォレストの診療予約システム「診療予約2022」の評判やメリットは?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

メディカルフォレストの診療予約システム「診療予約2022」の評判やメリットは何?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

現在では、さまざまな業種の店舗で予約システムが導入されています。

予約システムの中には、特定の業種に特化したものもリリースされていて、医療系の業種に特化したシステムとしてメディカルフォレスト社が提供している「診療予約シリーズ」があります。

ここでは、診療予約シリーズ(最新版は診療予約2022)の特徴やメリット・デメリットについて解説します。

メディカルフォレストとは?

社名株式会社メディカルフォレスト
設立2008年7月14日
本社住所〒107-0052 東京都港区赤坂9-1-7 赤坂レジデンシャル5階
資本金18,000,000円
役員代表取締役 森川 崇行
取締役 児島 亮太
事業内容診療予約システム「診療予約2022」の企画開発

メディカルフォレストは診断予約システムの名称ではなく、社名となります。

メディカルフォレスト社が開発しているのが「診療予約2022」という診断予約システムとなります。

 

診療予約シリーズとは?

診療予約シリーズは、医療系の業種に特化した予約システムで、多くの開業医に利用されています。

診療予約シリーズは、一般的な予約システムの機能だけでなく、各医院の運用形態に合わせて細かく対応することが可能です。

また、医院の運用形態に合わせて、
・順番待ち版
・時間帯予約版
の2種類があり、複合的に利用することもできます。

診療予約シリーズをうまく活用することで、医院の混雑の解消や業務の効率化など、患者とスタッフの両方にメリットがあります。

また、システムの操作についても、画面構成はシンプルでわかりやすくなっていて、操作性が良いのが特徴です。

初期設定も簡単にできるため、導入後もスムーズに運用することができます。

 

診療予約シリーズで利用できる機能

ここでは、診療予約シリーズで利用できる機能を紹介します。

 

ネット予約に対応できる

診療予約シリーズを導入することで、PCやスマートフォン、携帯電話からネット予約ができるようになります。

自宅などからあらかじめネットで順番予約をしておき、診察の時間が近づいたら医院に行くことで、待ち時間の短縮が可能です。

ネットからの予約の受け付けは24時間対応できるため、夜間や移動時間などの都合がいい時間に予約できるため便利です。

 

順番をスマートフォンから確認できる

診療予約シリーズでは、スマートフォンや携帯電話から、自分の診察の順番や予定開始時間などの情報をすぐに確認できます。

この機能により、診察までの時間が把握できるため、例えば自宅などで待機して時間調整をしたり、院内から一時的に外出することもできるようになります。

また、受付のスタッフに診察の順番や時間を確認する必要もないため、スタッフの負担も軽減できます。

他にも、予約システムから「もうすぐ診察お知らせメール」を自動送信することもできます。

この機能は、院内から一時的に外出する場合だけでなく、院内の待合室にいる場合でも診察時間が近いというメールを受け取ることで、患者は安心することができるでしょう。

 

診療予約シリーズを導入するメリット

ここでは、診察予約シリーズのメリットを紹介します。

 

待ち時間を視覚化できる

診療予約シリーズを導入すれば、患者側に待ち時間を視覚化することができます。

患者としては、あと何人、あと何分待てばいいのか確認できるため、安心することができます。

患者の中には、診察の後に予定がある人がいるかもしれません。そのため、待ち時間がわからない場合は、不安や不満につながりやすくなります。

待ち時間が見えるようになることで、このような不安や不満を抑えることが期待できます。

 

院内での待ち時間の短縮

診療予約シリーズでは、診察の開始予定時間がすぐに確認可能で、さらに診察時間が近づくとメールで通知することができます。

これらの機能により、患者は院内で待たなくてもよくなります。

来院したのに待合室が混雑していると、診察をあきらめて帰宅してしまうかもしれません。

また、待合室が混雑していると、院内感染のリスクもあります。

院内での待ち時間を短縮することができれば、患者側にも医院側にもメリットとなります。

 

患者の来院を均等化できる

一般的に、来院する患者は特定の時間帯に偏る傾向があります。

そのため、朝は混雑しているのに昼の時間帯は空いているというケースがあります。

ネット予約に対応することで、混雑する時間帯を避けて空いている時間帯に予約する流れができるため、来院する患者を均等化できます。

院内の混雑を解消することができるため、患者側だけでなくスタッフにとってもメリットがあります。

 

受付業務を効率化できる

診療予約シリーズを導入すれば、予約受付の大半をネット経由の予約に切り替えることができるため、予約管理業務を効率化することができます。

また、着信ポップアップシステムを使うことで、着信と同時に患者の情報を画面に表示することができるため、電話対応もスムーズにおこなうことができます。

順番待ちをしている患者に対しては、患者だけでなくスタッフも待ち時間を確認できるため、案内しやすくなったり、混雑具合の確認のための電話が減少するなど、受付業務がシンプルになり、業務の効率化につながるでしょう。

 

診療予約シリーズを導入するデメリット

ここでは、診療予約シリーズを導入するデメリットについて解説します。

 

時間通りに診察できないとクレームにつながる

診察予約シリーズを導入すれば、ネットから日時を指定した予約が可能です。

ただ、実際には当日の診察状況などにより、診察時間がずれてしまう場合があります。

ネット予約の場合は、あらかじめ指定した時間に来院するため、長時間待つことを想定していません。

そのため、予約した時間通りに診察ができないとクレームにつながることがあります。

 

高齢者などが敬遠するリスクがある

ネット予約は、24時間場所や時間を問わず予約できるため便利ですが、スマートフォンなどのデバイスから予約する必要があります。

そのため、特に高齢者などのスマートフォンに慣れていない患者にとっては、ネット予約が難しく感じてしまい、来院を敬遠してしまうかもしれません。

来院する患者の年齢層によっては、導入が逆効果になることも考えられます。

その場合、従来の電話予約も併用するなどの対策が必要です。

 

医師が望む予約枠にならないことがある

診療予約シリーズを導入することで、患者側は都合の良い時間帯を指定して予約をします。

これは患者側にとっては良いのですが、医師側にとっては都合が悪いケースがあります。

医師の思うように診察ができなくなることで、ストレスを抱えてしまうかもしれません。

 

診療予約シリーズがおすすめの医院

診療予約シリーズは、どのような医院でも利用できますが、特におすすめの医院について紹介します。

診療予約シリーズがおすすめなのは、小児科、婦人科、皮膚科などのクリニックです。

これらのクリニックは、予約者・利用者が20~50代がメインとなっていて、システムを導入する効果が高くなっています。

理由としては、利用者が普段から日常的にスマートフォンから予約をしているため、利用者が使いやすいためです。

また、他の診療科目の医院の場合でも、予約制を採用している場合は、ネットから24時間予約受付が可能になるため、患者側と医院側の両方でメリットを感じられます。

特に、サービスの質の向上を目指している場合や、業務の効率化を求めている場合などに適していると言えます。

 

診療予約シリーズの料金体系

初期費用0円
月額費用10,000円〜15,000円
オプションポップアップ機能(月額5,000円)
院内待ち時間表示機能(月額2,000円)

診療予約シリーズは、リーズナブルな価格で利用できます。

初期費用は無料なので、導入時に多くのコストがかかりません。

また、月額費用についても、10,000円〜15,000円とリーズナブルな内容となっています。

オプションとして着信ポップアップ機能(月額5,000円)、院内待ち時間表示機能(月額2,000円)などがありますが、それでも他の予約システムと比較するとリーズナブルと言えるでしょう。

また、60日間は無料で試用することができるため、使い勝手などを確認したい場合にも便利です。

無料期間内にキャンセルすることも可能なので、安心して使うことができます。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  2. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  3. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  4. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  5. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  6. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  7. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  8. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  9. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  10. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  11. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  12. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  13. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  14. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  15. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  16. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP