タダリザーブ
タダリザーブ

自宅サロンの住所は公開すべき?公開する場合のメリット・デメリットをご紹介!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

自宅サロンの住所は公開すべき?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

自宅サロンを経営する方が迷うのが住所を公開すべきか非公開にすべきかです。

自宅サロンの住所を公開すると、自宅の位置まで分かってしまい、何らかの犯罪被害に遭うことも考えられます。

そのため、非公開にしようとするオーナーもいます。しかし、実際には公開によるメリットもあるのです。

そこで今回は、自宅サロンの住所を公開すべきかを考えるために、公開によるメリットとデメリットを解説することにします。

自宅サロンの住所は公開しないといけないの?

まず、自宅サロンの住所を公開すべきかを考える前に、公開自体が義務づけられているのかを知っておく必要があります。

この点に関しては、特定商取引法上の取り決めがあります。

「通信販売」に関する項目です。

通信販売については、次のように定義されています。

事業者が新聞、雑誌、インターネット等で広告し、郵便、電話等の通信手段により申込みを受ける取引のこと。「電話勧誘販売」に該当するものを除きます。

条文の解説ではこうなっています。

例えば、新聞や雑誌、テレビ、インターネット上のホームページ(インターネット・オークションサイトを含む)などによる広告や、ダイレクトメール、チラシ等を見た消費者が、郵便や電話、ファクシミリ、インターネット等で購入の申込みを行う取引方法をいいます(ただし、「電話勧誘販売」に該当する場合は除きます。)。

そして、第11条では広告に記載すべき項目を説明していますが、次のような内容もあります。

6.事業者の氏名(名称)、住所、電話番号

つまり、上記の商売形態になっている場合、広告に事業者の氏名(名称)と住所、電話番号を記載しなければいけないということです。

ということは、自宅サロンでも住所非公開にはできないことになります。

 

しかし、省略可能な場合もある

基本的に上記のような商売形態では、自宅サロンの住所を公開しなければいけないのですが、省略可能な場合もあります。

特定商取引法に「広告の表示事項を省略できる場合」という記載があります。

引用してみましょう。

広告の態様は千差万別であり、広告スペース等も様々です。
したがって、これらの事項を全て表示することは実態にそぐわない面があるので、消費者からの請求によって、これらの事項を記載した書面(インターネット通信販売においては電子メールでもよい)を「遅滞なく」提供することを広告に表示し、かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく」提供できるような措置を講じている場合には、下の表のとおり、広告の表示事項を一部省略することができることになっています

省略できる表示事項の1つが販売業者の氏名(名称)、住所、電話番号です。

 

住所非公開の自宅サロンも結構ある

特定商取引法の取り決めに従うと、自宅サロンの住所を公開しなければいけないのですが、実際には非公開としているサロンもあります。

省略規定に該当すると考えているのでしょう。

そのようなサロンでは、「住所の詳細は、ご予約いただいた方のみご案内します」などとしていることがあります。

これは、住所公開が怖いと思っている自宅サロンオーナーが時々取る手法です。

 

Googleには非店舗型ビジネスがある

Googleビジネスプロフィールを活用すると、非店舗型ビジネスの運営ができます。

非店舗型ビジネスとは、お客さまの下に赴いてサービスを提供するビジネス形態で、自宅を拠点としての活動はしません。

仮に自宅サロンを開くと言っても、この場合実際にサービスが提供されるのがお客さまの自宅でのことになります。

このGoogleビジネスプロフィールの非店舗型ビジネスでは、住所フィールドの内容を消去し、サービス提供地域のみを入力しての運営が可能です。

 

自宅サロンの住所を公開すべきか?メリット・デメリットは?

 

自宅サロンの住所を公開するメリットは?

自宅サロンの住所を公開することで、どのようなメリットを得られるでしょうか。

考えてみましょう。

 

お客さまがアクセスしやすくなる

自宅サロンの住所が公開されていれば、お客さまがアクセスしやすくなります。

お客さまがサロンを利用する場合、住所を確認してからとなりますから、公開されていればアクセスに支障がありません。

ついでにアクセスの仕方も詳しく記載されていれば、なお便利でしょう。

 

集客を図りやすくなる

住所が公開されていない自宅サロンよりも、公開されている自宅サロンの方が集客を図りやすいです。

お客さまがサロン情報を見る場合、住所が公開されていないと不安です。

「詳しい住所はお問い合わせ後にお知らせします」となっている自宅サロンもありますが、このような記載になっていると、予約するのに躊躇してしまうものです。

「わざわざ問い合わせるのも面倒だな」「自宅から遠い場所だと困るな」などとも思われやすく、集客に繋がりにくくなります。

住所が公開されていれば、お客さまも「ここなら通えそうだな」と判断しやすく、利用意向も高まります。

その結果、サロンへの集客も捗るでしょう。

 

宣伝しやすい

自宅サロンで集客を図る場合、宣伝方法を考えないといけませんが、住所を公開しておくと宣伝がしやすくなります。

広告に「ここですよ!」と地図も掲載しておけば、格好の宣伝材料になります。宣伝効果が上がれば、集客効果も上がります。

 

お客さまが安心する

住所が公開された自宅サロンなら、お客さまも安心です。

後でトラブルがあったときも連絡がしやすくなるからです。

住所非公開でも利用するようになれば分かりますが、利用の前の段階ではお客さまも不安です。

「一体どこにこのサロンはあるのだろうか?」「通いにくいところになければいいが…」と心配させることにもなります。

 

自宅サロンの住所を公開するデメリットは?

自宅サロンの住所を公開するメリットをご紹介しましたが、、もちろんデメリットもあります。

実際に公開するとなると、メリットよりもデメリットの方が気になるという方もいるでしょう。

そこで、どのようなデメリットがあるのか確認してみます。

 

変な人が来るかもしれない

自宅サロンの住所を公開すると、どのような人が来るか分かりません。

正当なお客さまが来店してくださるのは大歓迎でしょうが、その中に変な人が混じっている可能性もあります。

中には、からかい、冷やかし客などもいるかもしれません。ここが自宅サロンの住所を公開する怖いところです。

 

家族のプライバシーが侵害される

自宅でサロン営業をしている場合に避けられないのがプライバシーが侵害されがちになることです。

自宅部分とサロン部分は隔てられているでしょうが、騒音などを完全に遮断するのは難しいものです。

ただ、普通はお客さまの方でも自宅の方にまで迷惑を掛けないように配慮してくれます。

この点は問題ありませんが、自宅サロンの住所を公開すると、来店していない人からも家族のプライバシーが侵害されてしまう可能性があります。

第三者から家族情報を勝手に公開されたり、家族の行動を追われたりなどのケースも出てくるかもしれません。

自宅サロン住所公開の怖いところです。

 

犯罪行為に巻き込まれることがある

自宅サロンの住所を公開することで、犯罪行為に巻き込まれることがあります。

空き巣やストーカー行為などです。

住所が公開された自宅サロンは犯罪者にとっても狙い目になることがあり、被害を被る恐れなしとは言えません。

ここも自宅サロン住所公開の怖いところです。

 

自宅サロン住所公開のリスクを避ける方法

自宅サロンの住所公開には、様々なデメリット・リスクを伴うので、公開に躊躇する方もいるでしょう。

しかし、特定商取引法上の取り決めに従えば、住所を公開しないといけません。

省略は可能なのですが。あえて公開しようという自宅サロンも出てくるでしょう。

そうなると大事になってくるのが、住所公開によるリスクを避ける方法です。

そこで、どのようにリスクを避ければいいのか、具体的な方法を提案します。

 

スタッフ以外の情報は掲載しない

自宅サロンの住所などは公開するのが法律上のルールですが、その際に余計な情報を掲載しないようにしましょう。

例えば、家族の情報。自宅サロンを経営している人の中には、お客さまに親近感を抱いてもらおうということで、家族の写真などをホームページなどに掲載することがあります。

確かに家族が和気藹々と過ごしている姿は微笑ましいのですが、ちょっと待ってください。

これは家族のプライバシー侵害に繋がることがあります。顔写真で家族情報も漏れてしまい、素性が筒抜けになるかもしれません。

自宅サロンの住所公開と同時に家族情報も公開すれば、何らかの被害が及ぶ可能性もあります。

スタッフ当人の情報と写真は公開しなければいけないでしょうが、家族に関しては控えておきましょう。

ついでに言っておくと、お客さまの写真なども掲載しないでおきたいところです。自宅サロンを利用するのは、周辺に住んでいるお客さまというケースも多いですが、写真を公開することで、そのプライバシーが侵害される恐れもあります。

家族同様、お客さまのプライバシー侵害も防がないといけないので、公開しないようにしましょう。

 

プライベートに関する報告は事後に

自宅サロンを経営している方は、ホームページやSNSにプライベートに関する情報を掲載することもあるでしょう。

「こんなことをする予定です」「子供の運動会があります」「1週間ほど北海道へ旅行します」などと言った感じです。

しかし、ここにも注意が必要。自宅サロンの住所を公開した状態で、プライベート情報や予定を公開すると、留守にしている時間がバレてしまうことがあります。

「☆月☆日から×月×日まではいないのだな」と、第三者に知られると、犯罪の対象になってしまうことがあるのです。

空き巣にとっては狙いやすくもなるでしょう。「留守なら、何をしてもいいのだろう」と思われたら大変です。そのようなことを避けるために、住所公開している自宅サロンでは、プライベート情報や予定は事後報告するようにしましょう。

すでに済んでいることなら、空き巣も狙いようがありませんからね。

 

セキュリティ会社と契約する

住所を公開した自宅サロンのセキュリティ上のリスクはどうしても大きくなりやすいので、セキュリティ会社と契約するのもおすすめです。

料金が掛かるのがネックですが、契約により次のようなメリットも得られます。

  • 防犯カメラを設置してくれる
  • 非常用の押しボタンを設置してくれる
  • 不審者検知センサーを導入してくれる
  • 駆けつけサービスを利用できるようになる

住所を公開した自宅サロンには様々な不安もつきまといますが、セキュリティ会社は心強い存在です。

 

盗難保険に加入する

住所を公開した自宅サロンは空き巣や泥棒の標的になることがあります。

もしそのようなことがあり、高額な施術機器やレジの売上金などを持ち出されたら大変です。

そのようなときの対策として、盗難保険に加入しておきましょう。

盗難保険に加入しておけば、万一大事なものが盗まれても、一定の補償額が支給されます。

これは自宅サロンを安全・安心に経営するために必要なことです。

 

自宅に1人しかいないように見せない

住所を公開した自宅サロンに来るのはまっとうなお客さまだけだとは限りません、

不審者がやってくることがあります。

そのような不審者対策として、自宅にもサロン側にも一人しかいないように見せないことが大事です。

何人かいる、特に男性がいるということになると、不審者も侵入をためらうようになります。

ただ、実際には一人しかいないこともあるでしょうから、次のようなことをしてみるのもおすすめです。

  • リビングの電気をつけたままにしておく
  • テレビをつけたままにしておく
  • 男性用の衣服を外から見える位置に掛けておく

 

住所を非公開にできる予約システムがある!

基本的に自宅サロンの住所は公開すべきなのですが、そんな中にあっても、住所を非公開にできる予約システムがあります。

ご紹介しましょう。

 

tol

画像引用元:tol公式サイト

tol』はアポロ株式会社が運営している予約システムアプリです。

利用に当たって難しい知識や技術は必要なく、アプリからすぐに予約サイトが作成でき、誰でも無料でネット予約が始められます。

このスマホアプリ1つで、ネット予約+事前決済+予約管理+顧客管理+メール送信すべてが可能。

システム運用もカンタンで、多くの機能はSNS感覚で使用できます。

予約ページの作り方はアプリから必要な情報を入力するだけです。

SNSやホームページに「予約はこちらから」と載せることができます。

対応業種はエステサロンやネイルサロン、リラクゼーションサロン、ヨガレッスンや料理教室など様々です。

電話予約・ネット予約・来店時の次回予約など店舗におけるすべての予約をクラウドで一元管理。

紙やソフトは必要ありません。24時間365日ネット予約の受付が可能ですから、お客さまからの予約は取りこぼしません。

この『tol』、住所の公開設定を自由に変更ができます。

つまり、公開も非公開も好きなようにできるということです。

1人経営の自宅サロンで、住所を公開することが不安な方は、ぜひ使ってみてください。

 

RESERVA

画像引用元:RESERVA公式サイト

RESERVA』は株式会社コントロールテクノロジーが運営している予約システムです。

累計導入社数が30万社以上という人気システムにもなっています。

特徴をピックアップしてみましょう。

  • シンプルな操作性で、複雑な設定は一切なく、設定したらすぐに利用可能
  • QRコード受付アプリやセルフチェックイン機能、オンライ決済機能などにより、受付業務が簡略化し、コストも削減
  • 予約受付→決済→顧客管理→集客まで、たった1つで完結
  • Googleカレンダーとの双方向連携でスケジュール管理がスムーズ
  • メルマガやクーポンの配信、予約抽選まで、すべて自動
  • LINE連携予約も可能
  • 100種類以上の豊富な機能に加え、あらゆる外部サービスとの連携も充実
  • 多言語設定で訪日インバウンド向けサービスにも対応
  • 24時間365日予約を受け付け、接客中や営業時間外の取りこぼしをなくす
  • 月額サブスク機能や回数券機能、クーポン配信によるリピート客の獲得
  • 多店舗運営もまとめて管理

素晴らしい特徴が目白押しの『RESERVA』ですが、住所非公開機能はありません。

代わりに、予約サイトの非公開ができます。

非公開にすると、パスワードを入力した場合のみ表示されるようになります。

その手順をご紹介しましょう。

  1. [設定]⇒[基本設定]⇒その他詳細設定画面へと進む
  2. [予約サイトの公開]項目にて、[非公開]を選択する
  3. 予約サイトにパスワード(合言葉)が設定される

これで、パスワードを知っているお客さまだけが予約サイトを利用できるようになるので、関係者以外のアクセスを防ぐことができます。

自宅サロン運営者にも心強い機能でしょう。

 

Goope

画像引用元:Goope公式サイト

Goope』はGMOペパボ株式会社(英文表記:GMO Pepabo, Inc.)が運営しているホームページ制作サービスです。

予約システムというわけではありませんが、スタンダードプランならホームページ制作がてらにオンライン予約受付もできます。

特徴をピックアップしてみましょう。

  • 「独自ドメインオプション」なら、あなたはお好みのドメインを選ぶだけで、後は設定までのすべての対応を『Goope』が行う
  • 専門知識が不要で操作もカンタン、時間・場所を問わずホームページ作成・更新が行える
  • デザインはテンプレートを選ぶだけ
  • PCでもスマホでも更新可能
  • サーバー契約、ツール・アプリのインストール不要
  • お手頃の料金設定
  • 充実のサポート体制で困ったを解決

サービス利用登録の流れは以下のようになっています。

  1. サービス利用するためのIDとパスワードを入力する
  2. 本人確認のために電話番号を登録する
  3. ご自身やホームページの情報などを入力する
  4. 管理画面からホームページを編集する

『Goope』には住所非公開機能があるわけではありませんが、店舗情報設定時に住所を入力しないと、地図も住所も表示されなくなります。

ということは、住所非公開機能と全く同じ働きをするということです。

これで自宅サロンの住所を公開するリスクを恐れているオーナーも安心でしょう。

 

eReserve

画像引用元:eReserve公式サイト

eReserve』は株式会社 ASJが運営しているクラウド型ネット予約システムです。

特徴をピックアップしてみましょう。

  • デザインを選んで基本情報と業種情報を登録するだけで、誰でもカンタンにネット予約システムを導入できる
  • SSLや会員向けメール配信など、予約サイトの運営・管理、集客に役立つ様々な機能が標準装備されている
  • オンライン決済に関する業務を代行するサービスが付加された『eリザーブペイメント』なら、経理業務が大幅に簡略化

様々な業種で『eReserve』を利用できますが、自宅サロンにもちょうどいい機能が満載です。

住所の公開については、元々公開機能がありません。

そのため、自宅サロンオーナーも安心して利用できるでしょう。

 

STORES予約

画像引用元:STORES予約公式サイト

STORES予約』はSTORES 株式会社が運営している予約システムです。

予約・決済・顧客管理がこれ1つででき、お客さまにとってもサロン側にとっても使いやすくなっています。

お客さまもスタッフも、スマホアプリでカンタン操作が可能。

LINE連携で、予約も自動案内もスムーズです。

事前決済、月謝、回数券をまとめて管理でき、用途に合わせて決済手段が選べます。

予約履歴・支払履歴・顧客情報をひとつに管理することもでき、設定次第で一斉配信や個別送信も可能です。

『STORES予約』の利用までは、カンタン3ステップです。

  1. 最短1分で無料登録
  2. 予約タイプを選び、ページを作成
  3. ページを公開して予約受付を開始

『STORES予約』には住所非公開機能があり、特定商取引法に関する表記の非公開設定機能を利用することで可能になります。

利用できるのは個人、もしくは個人事業主のみです。

住所のほか、電話番号も非公開にできます。

やり方は以下の通りです。

  1. ダッシュボード ⇒ サイト設定 ⇒ 特定商取引法ページ[設定]へと進む
  2. 所在地・電話番号の表示 から、 STORES の情報を表示にする

これでサロンの住所・電話番号欄にSTORES の所在地・連絡先が表示されるようになります。

ただし、予約サイト開設時には所在地と電話番号を記入する必要があります。

 

minimo

画像引用元:minimo公式サイト

minimo』は株式会社MIXI(MIXI, Inc.)が運営するサロン予約サイト&アプリです。

ヘアサロン・ネイルサロン・まつエクサロン・眉毛サロン・エステサロン・リラクサロンなどの予約受付ができます。

『minimo』の登録では、初期費用や月ごとの掲載費用は必要なく、成果報酬型の料金体系になっています。

そのため、集客に掛かるコストを抑えやすいのがメリットです。

お客さまには豊富な検索機能が用意され、細かい条件を指定しての検索もできます。

口コミ機能も搭載され、サロンやスタッフへの率直なお客さまの感想を聞くこともできます。

この『minimo』にも住所非公開機能があります。

住所非公開機能の設定方法を説明しましょう。

  1. マイページ内の[サロン情報]をタップする
  2. [住所公開設定]をタップする
  3. [予約確定後に公開(自宅サロンのみ)]に変更する
  4. [完了]をタップする

※共通サロン情報適用中の方は、サロンツールからのみ変更可能です
※この設定は初めての掲載審査通過後に変更可能になります

 

MOSH

画像引用元:MOSH公式サイト

『MOSH』はMOSH株式会社 (MOSH, Inc.)が運営しているネットでサービスを販売できる予約サイトです。

サービス提供に必要なあれもこれもオールインワンになっています。

主なサービス内容をピックアップしてみましょう。

サービス販売ページ作成PCの知識がなくてもOK
サービス提供に必要や機能、サービスが伝わるページレイアウトで、業種・業態に合わせた予約機能付きページを誰でもカンタンに作成できる
予約・顧客管理予約・スケジュール確認、キャンセル対応などをスマホでカンタン管理
顧客リストからメッセージの一斉配信も可能
顧客カルテやタグづけ機能もあるので、『MOSH』上で顧客管理が完結
Zoom連携予約が入ると、ZoomのミーティングURLが自動で発行
お客さまへサービス前日に自動でお知らせできる
月額サブスク月額制のレッスンやサービス・コンテンツ提供がカンタンにできる
カード分割決済オンラインクレジットカード決済で事前に集金。
分割決済にも対応しているので、比較的高額なサービスもさらに提供しやすくなる
銀行振込銀行振込機能なら、カードをお持ちでないお客さまへもサービス提供が可能

ほかにもサービスがありますが、自宅サロンにとってありがたいのは住所の非公開設定ができることです。

提供事業者の名称は非公開にできませんが、住所なら可能です。

その設定方法を解説します。

PC・スマホ共通です。

  1. ホーム画面を開く
  2. 右上[≡]メニューから、[アカウント設定]を選ぶ
  3. [特定商取引法の設定]画面で、[住所を非公開にする]に印を付ける

連絡先も非公開にできます。

『MOSH』で住所や連絡先を非公開にすると、次のように表示されます。

◆住所の場合

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目14-13 岡崎ビル MOSH株式会社

「MOSH」を運営しているMOSH株式会社の所在地を記載しております。事業者宛のお問い合わせや、キャンセルなどのご相談は、こちらからお問い合わせください

◆連絡先の場合

hello@themosh.jp

「MOSH」を運営しているMOSH株式会社の連絡先を記載しております。事業者宛のお問い合わせや、キャンセルなどのご相談は、こちらからお問い合わせください

▼注意事項

※非公開に設定する場合でも、従来通り正確な所在地・連絡先の入力はしてください
※「連絡が取れない」「お問い合わせしても返事がこない」など、ゲストにとって不測の事態が起こった場合には、Mosh株式会社より事業者の所在地・連絡先の開示を依頼することがあります

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  2. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  3. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  4. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  5. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  6. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  7. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  8. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  9. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  10. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  11. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  12. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  13. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  14. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  15. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  16. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP