うざいサロンの初回荒し対策の方法は?バレる場合があるって本当?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

うざいサロンの初回荒し対策の方法は?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

エステサロン・リラクサロン・まつエクサロンなど、サロンの種類はさまざまです。

そんなサロンにはいろいろな新規顧客がやってきます。

サロンとしても”welcome”で、喜んでいることでしょう。

そして、その新規顧客がレギュラーカスタマーになってくれることを期待しています。

ところが、『初回荒し』という厄介なお客さまもいるのです。

これはサロンにとってとても困ることで、何らかの対策を講じなければいけないこともあります。

そこで今回は、その対策などについて考えてみましょう。

目次

サロンの初回荒しってどんな客?

『初回荒し』という言葉の意味をご存じでしょうか。

サロンの『初回荒し』とは、新規顧客向けの割引クーポンなどを目当てにサロンを利用するものの、その利用は初回だけで、2回目以降は来店しないお客さまのことです。

この行為を方々のサロンで繰り返すことになります。

初回は通常よりも安い料金で施術が受けられることが多く、ウマミがあるということで、初回だけ利用しようとするのです。

サロンによっては新規顧客に対してかなり思い切った値引きをしていることもあります。

それが『初回荒し』客の狙い目なのです。

サロン側にとっては、初回クーポンだけ利用して、もう来店してくれないとなると、大きな損失にもなります。

 

どうしてサロンの初回荒しをするのか?

どうしてサロンの『初回荒し』をするのでしょうか。

そのような行為に出るお客さまの心理を紐解いてみましょう。

 

ただおトクだから利用するという魂胆

サロンの『初回荒し』客の心理は単純です。

初回クーポンがただおトクだからというもの。

すでに説明したとおり、多くのサロンでは新規顧客(初回顧客)に対して特別な割引サービスを提供していることがあります。

これなら、通常料金よりもかなり安い料金で施術やサービスを受けられるということです。

ここが『初回荒し』客が目をつける点でしょう。

再度来店する気が毛頭なく、さまざまなサロンの初回割引クーポンを使って、施術やサービスの料金を少しでも抑えて、得をしようと考えています。

 

試しに利用してみたいため

これは完全に『初回荒し』客とは言えないかもしれませんが、試しに初回クーポンを提供しているサロンを利用してみようというお客さまもいます。

その結果が納得できるものであればリピートし、納得しなければもう来店しないということです。

もし納得できないケースが続くと、事実上『初回荒し』となり、ドンドン利用するサロンを変えていくことになるでしょう。

 

いろいろと比較してみたいため

『初回荒し』をするお客さまの中には、ただ初回料金が安いからという理由だけでなく、いろいろなサロンを比較してみたいためというケースもあります。

とにかくそれぞれのサロンを1回だけ利用してみて、その後どこに繰り返し行くか決めようということなのでしょう。

実際にそれでレギュラーカスタマーになってもらえるサロンはいいですが、ただ単に『初回荒し』の対象になってしまったサロンは損をします。

 

初回荒しにはサロンも困惑し、手を焼く理由は?

『初回荒し』客にはサロンも困惑し、手を焼きます。

その理由を示しましょう。

 

利益が上がらない

サロンでは新規顧客(初回顧客)に対して大幅な割引クーポンなどを提供することがあります。

「初回は通常より安い料金でご利用になれますから、ぜひお越しください」といった感じです。

これはある意味サロン側が無理をして設定している料金ともいえます。

実質上の利益が上がらないでしょう。

それもこれもお客さまに満足していただいて、その後も継続利用してもらうためです。

継続利用ということになれば、徐々に利益も増えていきます。

ところが、『初回荒し』客だと、初回の割安料金を支払うだけでもう来店してくれません。

そうなれば、利益がほとんど上がらず、マイナスになることもあるでしょう。

これが『初回荒し』客のサロンにとって一番困る点です。

 

毎回新しいお客さまを獲得しなければいけなくなる

『初回荒し』が少なければ、サロンにとっても大きなダメージはないでしょう。

利益が下がることもなく、経営にも悪影響がないはずです。

問題は、『初回荒し』が増えたときです。

そのようなお客さまが多くなれば、レギュラーカスタマーにはなってもらえないので、新たに新規顧客を集めなければいけません。

それが繰り返されるようだと、苦労も大きくなるでしょう。

 

態度がけしからぬお客さまがいることも

『初回荒し』客の中には態度がけしからぬ人もいます。

初回だけしか利用しないつもりなので、少々マナー違反してもいいだろうくらいに思っているのかもしれません。

たとえば、次のようなケースもあります。

  • 泥酔して、来店する
  • スタッフに暴言を吐く
  • 大声で騒ぐ
  • 周囲に迷惑を掛ける

何回も同じサロンを利用するつもりなら、このようなことはしないはずです。

サロンに迷惑を掛けたくなり、恥ずかしいことはしたくないという心理も働きます。

しかし、初回だけ、1回だけの利用を前提にしているお客さまの場合、羽目を外した行動に出ることもあります。

 

接客の時間が無駄になる

サロン側としては、通常のお客さまに対しても『初回荒し』客に対しても同じように接客しないといけません。

『初回荒し』かどうかはわからないことなので、区別して接客というわけにも行かないでしょう。

しかし、後で『初回荒し』だと気がつくものです。

そうなると、そのお客さまに対した接客時間は無駄になります。

利益も上がらず、時にはマイナスにもなり、それでいて一定時間を接客やサービス提供に費やしても、損をしたなと言う気分になるでしょう。

 

初回荒しをするお客さま側のデメリット

『初回荒し』はサロン側にとっても迷惑で困ることなのですが、当の本人にとってのデメリットもあります。

いくつかピックアップしてみましょう。

 

噂が広まれば、自分が損

『初回荒し』は初回クーポン目当てにいくつものサロンを渡り歩きます。

そのような人だとの情報が知らず知らずのうちに広まることもあるのです。

業界同士の情報網からバレてしまうのですね。

そうなれば、新しいサロンでも警戒するようになり、まともな接客を受けられなくなるかもしれません。

『初回荒し』による代償を自分で払わなければいけないということでもあります。

 

最悪の場合、出禁になる

悪質な『初回荒し』ともなると、そのお客さまを出禁にするサロンが出てくるかもしれません。

以降もう利用できませんよということです。

実際にもうそのサロンを利用する気がなければいいですが、また気が変わって利用してみたいと思ったときに、『初回荒し』をしたことを後悔することになるでしょう。

 

初回だけの施術では効果が出ないかもしれない

経済的な利益を考えて、『初回荒し』をするお客さまがいるのでしょうが、その他の点ではいいことがありません。

まず、初回だけの施術では効果が出ないかもしれません。

サロンの施術というものは繰り返し何度も受けることで徐々に効果が上がっていくものです。

初回だけでは絶大な効果を期待しても無理でしょう。

その為、『初回荒し』をしていると、毎回効果が0からのスタートになり、結局施術を受ける意味がなくなってしまいます。

それでは、いくら各サロンの初回クーポン料金が安いといっても、支払うお金が全くの無駄になってしまうでしょう。

 

サロンごとにカウンセリングを受け直すのが面倒

はじめて利用するサロンでは、初回カウンセリングを受けてスタッフとさまざまなやりとりをしてから、施術へ進みます。

カウンセリングなしで、いきなり施術に入るサロンはありません。

しかし、『初回荒し』をするお客さまの場合、どのサロンも初回利用となるので、いちいちカウンセリングを受け直さなければいけません。

これは結構面倒なことです。

自分の悩みや症状を毎回伝えなおさなければいけませんし、施術の説明も聞き直さなければいけません。

施術の説明も各サロンで違うでしょうから、そのたびごとに確認し直すことになるでしょう。

これはある意味時間と労力の無駄。

そこまでして『初回荒し』をするよりも、信頼できる確かなサロンを1つ選んで施術を受ける方がずっといいように思えますが、いかがでしょうか。

 

自分の状態管理がしにくくなる、あるいはできないかも

『初回荒し』であちこちのサロンで初回施術を受けるとなると、各サロンで違う施術を受けることになるでしょう。

同じ業種のサロンでも、それぞれのサロンで施術の特徴は異なります。

そのように異なる施術を毎回受けると、自分の健康や肌・髪の状態の管理が非常に難しくなります。

管理などできないかもしれません。

その結果、思わしくない状態になっても、自分の責任です。

 

レギュラーカスタマー向けサロン特典は受けられない

『初回荒し』は各サロンの初回クーポンを利用して、はしごするのですが、そうなると、初回クーポン以外のサロン特典は受けられません。

各サロンでは、レギュラーカスタマーに対する特典を用意していることがあります。

通い続けてくれたお客さまへの感謝の印ということです。

そのような特典の恩恵は『初回荒し』には適用されませんね。

 

サロンの初回荒し減らす方法

サロンにとって『初回荒し』は厄介なお客さまなので、なんとか出ないで欲しいと願っています。

しかし、実際には無視できない存在になっています。

そこで各サロンにとって課題になるのが、いかに『初回荒し』の数を減らすか。

その為に何ができるでしょうか。

効果的な対策を考えてみましょう。

 

価格だけをウリにしない!

『初回荒し』客のほとんどは初回クーポン目当てでサロンを利用しようとします。

つまり、クーポンの割引価格に惹きつけられるということです。

そのようなときに、割安すぎる初回クーポンの提供が裏目に出ることもあります。

お客さまの方で、「初回がこんなに割安なら、初回だけ利用してみよう」という気になるからです。

それでは、『初回荒し』客の思うツボです。

その為、新規顧客へのサービス提供で、価格だけをウリにするのは×。

大事なのはサービスの質です。

お客さまの悩みに対して、どのように質の高いサービスを提供できるかを前面に押し出して新規顧客にアピールする方が継続利用に繋がりやすいでしょう。

 

継続利用のよさ・メリットを伝えよう!

『初回荒し』客の場合、サロンを初回だけ利用することによる大きなメリットを感じています。

あちこちのサロンで初回クーポンを利用すれば、経済的なメリットが大きくなるということです。

その心理をサロン側も上手に活用したいところです。

それには、自分のサロンを利用することでいろいろなよさ・メリットがあることを伝えるのが一番でしょう。

経済的なメリットだけでなく、状態が大きく改善する施術ができるとか、お客さまのお悩みが解決できるとかなどを説得力のある言葉で話してみましょう。

『初回荒し』のつもりのお客さまもその話を聞くことで、「このサロンに通えば、いいことがあるかもしれないな」と思ってくれれば助かります。

これで継続利用する価値が見いだせれば、レギュラーカスタマーになってくれる可能性もあります。

経済的なメリットでいうと、ポイントカード発行やレギュラーカスタマーに対するクーポン配布も◎です。

初回クーポンほどのメリットがなくても、一定のプラスαがあれば、お客さまのリピート意向を高められます。

 

自サロンの強みを活かそう!

『初回荒し』をするお客さまの場合、それぞれのサロンを気に入らなかったというケースもあります。

施術やサービスで満足できないこともあったのでしょう。

そこでサロン側としては、自サロンの強みをアピールし、「うちのサロンではこんなことができます」と伝えてみるのがいいかもしれません。

「それは良さそうだな」とお客さまが思ってくれれば、しめたもの。

「そんな素晴らしい特徴があるサロンなら、初回だけと思っていたけれど、しばらく通ってみようかな」と心変わりしてくれるかもしれません。

そうできるような強みを持つことが『初回荒し』を減らすための方策になるでしょう。

 

ターゲット層を見直そう!

『初回荒し』の場合、初回クーポンの割引目当てに各サロンにやってきます。

つまり、価格のことだけを考えて、来店するということでしょう。

このような客層をターゲットにしてしまうと、どうしても『初回荒し』の被害に遭いやすくなります。

そこで、今一度サロンのターゲット層を見直してみましょう。

価格の安さでサロン選びをする客層ではなく、年齢や職業、ライフスタイル、ニーズなども考えたターゲット設定をしてみるのです。

そのようなターゲットに照準を合わせた戦略をとることで、『初回荒し』が減れば嬉しいですね。

 

他のサロンと一線を画そう!

『初回荒し』をするお客さまの場合、どのサロンでも同じような施術・サービスを受けられると思っています。

その為に、さまざまなサロンの初回クーポンを利用して、はしごをするのでしょう。

そのような行為はサロンにとっても迷惑ですが、実際に他サロンと同じような施術・サービスとなっていれば、やむを得ないことかもしれません。

そこで、『初回荒し』を減らすために、他サロンと一線を画すようにすることが大事です。

すでに取り上げた自サロンの強みを活かすということでもありますが、他サロンとの差別化がうまくできると、お客さまの方でも、「このサロンは他のサロンよりも良さそうだ」と思ってくださることがあります。

そうなれば、『初回荒し』はやめて、そのサロンに通い続けてくれる可能性があります。

 

予約時に身分証明証を提示してもらおう!

『初回荒し』をするお客さまは自分の身元がわからないだろうから、初回だけ利用でも構わないだろうと思っている節があります。

後からサロンから連絡が来ることはないだろうというのです。

そのようなお客さま対策として、予約時に身分証明証の提示を求めることができます。

身分証明証により身元がはっきりすれば、サロン側から連絡をすることができます。

初回利用で済まそうとしているお客さまに対して、再来店を促す手段も取れるでしょう。

同じようにお客さまの電話番号やメールアドレスなどを聞いておくと、その後のアプローチに活かすことができます。

 

サービスの向上を図ろう!

『初回荒し』を減らすためには、サービスの向上をするのが◎です。

お客さまがサロンを利用して、サービスの質が悪ければ、以降利用する気がなくなることもあります。

「別のサロンでまた初回クーポンを利用しよう」ということです。

お客さまをそのような気にさせないためにも、サービスの質が大きな課題になります。

そこで次のような点を意識して、サービス向上に努めてみましょう。

  • 店内は清潔クリーンに
  • 居心地のいい空間を作りに努める
  • お客さまの待ち時間が長くならないような工夫をする
  • スタッフの接客では親切・丁寧を心がける
  • お客さまの予約利便性を高めるために、オンライン予約システムを導入する

この中には当たり前と思えることも含まれますが、この当たり前が意外に徹底されていないことがあります。

その為、細かな点まで配慮してお客さまへのサービス向上を図れば、顧客満足度も高まり、『初回荒し』転じて、レギュラーカスタマーになってくれることもあるでしょう。

 

『初回荒しお断り』の注意書きを掲示する

サロンにとって厄介な存在、『初回荒し』。

減らすための対策の1つとして、『初回荒しお断り』という注意書きを掲示することもいいかもしれません。

この注意書きを見ても『初回荒し』をするお客さまもいるでしょうが、一定の歯止め効果は期待できるでしょう。

 

意味のない初回荒しは卒業を

『初回荒し』はサロン側にとっても大きな迷惑ですが、自分にとってもメリットがあまりありません。

そんな意味ないことは卒業しましょう。

それよりは、信用できる確かなサロンを1つ見つけて、高品質なサービスを受けたいところ。

そのためのポイントには次のようなものがあります。

  • 自分の目的を明確にして、その目的に合ったサロンを探す
  • 複数のサロン情報をホームページなどで比較してみる
  • 長く通えるサロンかチェックする
  • 口コミや評判を確認する

こうして自分にふさわしいサロンを見つけられれば、『初回荒し』などでは得られない効果があり、満足感も高まりますよ。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 勝田台店千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 川崎本町店神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側
ヘッドミントアロマ愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ゼウス発毛愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

TOP