予約システム「MOSH(モッシュ)」の特徴は?料金や評判は?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

MOSHの特徴を教えて!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!


MOSHという予約システムがあります。スマホ予約受付・事前決済・顧客管理などができるシステムです。

今回はこのMOSHの特徴から機能、料金まで徹底解説します。

MOSHとは?

MOSHはMOSH株式会社が提供する予約システム。利用するクリエーターは5万を超え、MOSHでフィットネスやヨガなどのオンラインレッスンを提供する事例も増えています。

MOSHができることは様々ですが、冒頭で説明したようにスマホ予約受付・事前決済・顧客管理などの機能は充実しています。

初めての方でも丁寧なサポートがあるので、利用しやすいです。

 

MOSHの機能

MOSHの主な機能を紹介します。サービスに必要な機能が充実しています。

 

予約機能付きホームページ作成

MOSHでは、予約機能付きのホームページを誰でも簡単に作成できます。パソコンや専門の知識は不要。

必要なのはスマホだけで、最短3分でホームページ作成完了です。業種・業態を問わず、サービス提供に必要な機能を組み込むことができ、美しいページレイアウトも作れます。

 

月額サブスク

MOSHの月額サブスクでは、動画配信や限定ブログ投稿、ラジオ投稿などができます。月謝の回収もできるほか、月額いくらでこんなサービスを提供しますよといった設定も可能です。

月額サブスクでは、次のような活用例もあります。

  • オンラインレッスン全般
    (ヨガ・フィットネス・語学・コーチング)
  • 美容師:月〇〇円で髪の毛切り放題
  • 整体:月〇〇円で週4回施術など

 

オンライン決済

集金は意外に面倒な業務で、時間も手間も取られます。そこで利用したいのがMOSHのオンライ決済機能。この機能を使えば、事前にクレジットカード決済ができるようになります。

これで、手動による決済は不要になり、お金の管理が楽になりますから、他のサービス業務に集中できるようになるでしょう。

MOSHのオンライン決済で利用できるクレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・
DinersClub・AmericanExpressです。

 

予約管理

MOSHの予約管理では、スマホで簡単に予約・キャンセルができます。電話やオンラインで受けた予約の一元管理もできます。

予約で得られた顧客の属性や利用履歴はデータベース化でき、顧客管理としても利用可能です。

顧客情報は今後の顧客へのアプローチの仕方を考える上でも重要な要素。顧客情報に基づいて、適切なタイミングでメールやクーポンの配信をおこなえば、再来店を促すことにもつながります。

 

Zoom連携

MOSHはZoomと連携ができます。お客様から予約が入ると、ZoomのミーティングURLを自動で発行し、招待できるようになります。

Zoom連携と相性がいいサービスは次のようなものです。

  • オンラインレッスン全般
  • 1対1のミーティング
  • 1対多数で提供するサービス

 

チャットサポート

MOSHを利用するに当たって、不明なこと、不安なことはチャットサポートで相談できます。ページ作成から集客の相談、提案までどんなことでも問い合わせ可能。

分からないことは遠慮なく聞いちゃいましょう。

 

MOSHのメリット

MOSHを利用することで、どのようなメリットが得られるか考えてみましょう。

 

スマホで簡単にホームページが作成できる

MOSHなら、スマホで簡単にホームページが作れます。

ホームページ作成というと、普通は専門的な知識が必要で、結構大変なのですが、MOSHならスマホで3分で作成可能。

最近は、パソコンよりもスマホで予約をしようというお客様も多いですから。MOSHのホームページ作成機能はサロンにとってもありがたい機能です。お客様にとっても、スマホ画面で分かりやすいホームページが表示されると、使いやすいですね。

 

オンラインレッスンにも活用しやすい

MOSHはオンラインレッスンにも活用しやすいです。

最近まで猛威を振るったコロナの影響もあり、オンラインレッスンを導入するところも増えました。コロナが終息傾向になっても、オンラインレッスンの便利さから利用は続いています。

そんなオンラインレッスンと相性がいいのがMOSHのZoom連携。予約が入ると同時に、ZoomミーティングのURLが自動発行されます。

 

サービスに応じた支払い方法を設定できる

MOSHでは、サービスに応じた支払い方法を設定できます。

まずすでに紹介したオンライン決済。お客様が予約した時点で、クレジットカードにより事前決済ができ、後で請求したり、支払い管理したりする手間がなくなります。

そのほか、月額サブスクによるサービス販売、回数券によるサービス販売にも対応していて、サービスごとに決済方法を選べるのが利点。お客様にとってもサロン側にとっても、利用しやすくなっています。

 

クーポンコードを発行できる

MOSHにはクーポンコードを発行する機能がついています。次のような細かい設定もできます。

  • 1つのサービスに対して、複数のクーポンコードを発行
  • 使用期間の設定
  • 配布数の設定

クーポン配布は新規顧客の獲得やリピータの再来店を促すために大切な戦略となります。ぜひMOSHのクーポン発行機能を上手にご活用ください。

 

MOSH利用の流れ

MOSHを実際に利用したくなったときのために、利用までの流れを確認しておきましょう。

 

1.アカウント作成

MOSHを利用する場合は、最初にアカウントを作成します。その方法としては、LINEやFacebookで始めることもできますが、ここではメールアドレス入力からおこなう方法を紹介しましょう。

まず、MOSHの公式サイトを開いて、メールアドレスを入力し、「メーアドレスではじめる」ボタンを押します。すると、「サービス提供者の方」「サービスを予約したい方」の選択肢が表示されるので、どちらかを選びます。ここでは、「サービス提供者の方」を選んだとします。

次に、氏名とパスワードを入力して、「メールアドレスではじめる」をクリックしましょう。

 

2.メールアドレス認証

ここで確認メールが登録したメールアドレスに送信されるので、「メールアドレス認証を完了する」をクリックします。これでメールアドレス認証の完了です。

 

3.ホームページを作る

メールアドレス認証が完了したら、ホームページの作成に進みます。ホームページURLを決めて、提供するサービスタイプを選びます。

サービスタイプは以下の5種類です。

  • クラス・イベント開催
  • プライベート予約
  • サブスク
  • オンライン開催
  • 見積もり・コンテンツ販売

それぞれのサービスで、特徴や機能が違います。クレジットカード決済は全サービスで使えますが、現金支払いはサブスクで利用できず、クーポン機能は見積もり・コンテンツ販売で利用できません。

回数券機能を使えるのは、クラス・イベント開催とオンライン開催、Zoom連携機能を使えるのはオンライン開催だけです。

複数のサービスを利用したい場合は、複数のアカウントを作成します。その場合、複数のメールアドレスが必要になります。

次に画像を選び、タイトルを決め、提供サービスの内容や料金を説明する文章を加えたら、作成完了です。

 

MOSHの料金

MOSHの利用料金を確認しておきましょう。

初期費用0円
月額費用ずっと0円
決済手数料8%→3.6%

今なら、決済手数料が8%のところ、3.6%になっています。終了期間は未定ですから、早めに申し込んでみましょう。

MOSHは初期費用無料、月額費用ずっと無料で利用できます。便利な機能を無料で利用できるのはありがたい点です。

ただ、利用料金からみるに個人事業主や副業的な形でやる方向けだと思います。

30万円の売上が出たら10,800円の手数料となってしまう為、店舗で100万とかの売上が出た場合、コスパは悪いです。

 

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中

サンプル画像

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

サンプル画像

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント18店舗にし、発毛サロンやヘアケアメーカーを立ち上げた。YouTubeの登録者数が200人しかいないながら2000万円以上の売上を作る等、滑舌が悪いながら日々進化していく永遠の24歳(本当は35歳)

TOP