サロンスタッフの指名料の相場は?指名料をもらえるスタッフになる方法をご紹介

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

サロンスタッフの指名料の相場を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

指名制度を取り入れているサロンでは、お客様が<指名料>を支払うことで、特定のスタッフのサービスを受けられるようになります。

気に入ったスタッフ、施術がうまいスタッフなどがいるときは、お客様も積極的に<指名料>を支払い、指名することになるでしょう。

では、この<指名料>の相場はどのくらいになっているでしょうか。

今回の記事では、サロンスタッフの<指名料>の相場を取り上げてみましょう。

また、<指名料>をもらえるスタッフになる方法も紹介します。

目次

サロンの指名料とは?

まずは、サロンの<指名料>の意味を簡単に解説しておきましょう。

<指名料>はサロンでお客様が特定のスタッフを指名して施術を受ける際に支払う料金です。

通常サロンでは、どのスタッフの施術を受けることになるかわかりません。

その時々で違うスタッフの施術を受けることもあります。

しかし、それだと施術の質にばらつきが生じることもあり、お客様が満足できないこともあります。

そのようなお客様の気持ちに配慮したサロンでは、指名制を敷き、お客様が気に入ったスタッフの施術を毎回受けられるようにしているのです。

しかし、特定のスタッフの施術を受け続けようと思うと、そのスタッフの時間を取ることになります。

そのような負担を考慮して、お客様が<指名料>を支払うことになるのです。

<指名料>でお好みのスタッフの施術をいつも受けられるようになるので、仕上がりにも納得がいくでしょう。

 

サロンで指名料制度を導入するメリット

サロンで<指名料>制度を導入することでどのようなメリットがあるでしょうか。

いくつかピックアップしてみましょう。

 

スタッフのモチベーションがアップする

お客様が支払う<指名料>はスタッフの歩合給に充てられます。

つまり指名するお客様が増えれば増えるほど、スタッフの歩合給が良くなるのです。

ということは、スタッフもさらに頑張って指名されるようにしようと努力もするようになるでしょう。

モチベーションがアップするということです。

お客様から指名されると、やりがいも生まれます。

指名される喜び、誇りを感じながら施術を行うことにもなるでしょう。

 

お客様は自分にピッタリの施術をしてもらえる

<指名料>金制を敷いているサロンで気に入ったスタッフを指名すると、お客様は自分にピッタリな施術をしてもらえるようになります。

指名するということは、そのスタッフのスキルが優れているというだけでなく、毎回毎回自分らしい施術をしてもらえるということです。

スタッフの方でもお客様ごとの特徴を覚えているでしょうから、適切な施術ができます。

 

サロンのイメージアップにもつながる

お客様が<指名料>を支払ってまでスタッフを指名して施術を受けるということは、とても優秀なスタッフがいるということです。

接客・施術においてずば抜けたところがあるのでしょう。

そのようなスタッフが多いということになれば、サロンのイメージアップにつながります。

優秀なスタッフさん揃いのサロンとの評判が立てば、集客効果も大きく上がり、商売も繁盛するでしょう。

 

お客様満足度の向上

<指名料>金制度を導入しているサロンでは、お客様が好きなスタッフを指名して施術を受けられます。

そうなると、施術に対する満足度も大きく向上するものです。

お客様満足度の向上=リピート客になってもらえる=一定の収益が保証されるということで、サロン側にとってもメリットが大きいです。

 

サロンで指名料制度を導入するデメリット

サロンで<指名料>制度を導入するメリットを紹介しましたが、デメリットの方はどうなっているでしょうか。

確認してみましょう。

 

お客様には負担増になる

サロンで<指名料>制度を導入すると、サロンやスタッフの儲けは増えますが、その分お客様の負担も増えます。

後ほど<指名料>の相場を紹介しますが、1回の<指名料>がそれほどの金額でなくても、毎回毎回お客様に負担をお願いするのは心苦しいことでもあるでしょう。

お客様としては、「これも気に入ったスタッフの施術を受けるため」ということで我慢もしてくれるものの、負担増は嬉しくないところです。

 

スタッフのプレッシャーになることも

<指名料>制度を導入したサロンでドンドン指名を受け続けられればいいです。

しかし、スタッフによっては指名が少なくなることもあります。

そうなると、どうしてもプレッシャーを感じやすくなり、悩むことにもなるでしょう。

指名が少ないスタッフだと肩身も狭くなり、モチベーションが下がってしまうこともあります。

つらい立場ですね。

 

サロンの指名料の相場はどれくらい?

指名制度を導入しているサロンの<指名料>の相場はどれくらいでしょうか。

お客様としては気になるところでしょうから、確認してみましょう。

 

サロンの指名料を決める要素

サロンの<指名料>の相場を確認するために、サロンの<指名料>を決める要素をチェックしておきましょう。

サロンの<指名料>は次のようなことで決まります。

  • サロンの出店エリア
  • スタッフのランクとスキル
  • スタッフの人気
  • サロンの方針
  • 施術料金との兼ね合い
  • お客様への負担度

上記のような要素を考慮しながら、各サロンで<指名料>を決めます。

 

サロンの指名料の相場

サロンの<指名料>の相場は500円~3,000円くらいだと言われています。

人気実力派スタッフともなると、<指名料>が6,000円~数万円ということもあるほどです。

中には<指名料>が50万円のスタッフがいるとか。

そこまでの<指名料>を支払っても、そのスタッフの施術を受けたいというお客様がいるということになります。

このくらいの<指名料>になると、お客様の負担もかなり大きいですね。

 

指名料をいただけるスタッフになるためには?

サロンの<指名料>の相場を示しましたが、その相場、あるいは相場以上の<指名料>をいただけるようになるにはどうすればいいでしょうか。

お客様から引っ張りだこになるスタッフになるということでもあり、そのための方法を知りたいでしょうから、ポイントを解説しましょう。

 

施術スキルを磨く

<指名料>をいただけるスタッフになるには、施術スキルを磨くのが1番です。

スキルが優れたスタッフの元にはドンドンお客様が集まってきます。

「あの優れたスキルで私にも施術をして」ということです。

そうなれば、<指名料>をはずんでくれるお客様も出てくるでしょうし、スタッフ側でも高い<指名料>を設定できる場合もあるでしょう。

その結果、相場以上の<指名料>をいただける場合もあり、大いに満足できます。

 

接客スキルも磨く

<指名料>をいただけるようになるためには、施術スキルとともに接客スキルも磨く必要があります。

接客態度が優れたスタッフはお客様からも好まれます。

「優しい方ね」「親切丁寧な言葉遣いをする人だわ」などとお客様に思われれば、人気スタッフにもなるでしょう。

そのスタッフの接客態度が気に入って、指名するというお客様もいます。

 

カウンセリングスキルを上げる

サロンでは施術前にお客様との間でカウンセリングをしますが、このカウンセリングスキルも指名と関係があります

カウンセリングでお客様の悩みや要望を十分に聞き、お客様が置かれた状況をしっかり理解したうえで施術に臨む、そんなスタッフは人気も出やすいです。

「カウンセリングが丁寧な方でほっとした」というお客様もいます。

その結果、指名もドンドンされるようになり、お客様からの<指名料>もたくさんいただけるでしょう。

 

服装や見た目に気を使う

スタッフの服装や見た目はお客様が自然と目がいく部分です。

そのため、服装や身だしなみに十分気をつかっているスタッフはお客様からの評価も上がりやすいです。

清潔感がある、適度におしゃれである、変なニオイをさせていないなど、常に身だしなみのことを良く考えているスタッフこそ、指名も集まりやすいです。

そんなスタッフなら、相場以上の<指名料>を支払ってもいいわというお客様が出てくるかもしれません。

 

サロンは集客に努力を

サロンスタッフが相場以上の<指名料>をいただければ、サロンとしても嬉しい限りです。

しかし、指名が多くなる前提として、お客様をたくさん集めなければいけません。

そうです、サロン側としても集客に努める必要があるのです。

現代的な広告手法と古典的な広告手法も織り交ぜながら、見込み顧客にアピールして、ドンドン集客してみましょう。

お客様が多くなれば、様々なスタッフが指名されるようになり、<指名料>も相場以上になるものです。

 

指名が多いスタッフはお客様を待たせてはいけない

人気のあるスタッフの場合、指名するお客様の数も自ずと増えます。

そうなると、考えないといけないのがお客様を待たせずにどう施術するかです。

お客様がずらりと並んで施術の順番が来るのを待っているという光景もありますが、できればそのようなことは避けたいところです。

あまり待たずに素晴らしい施術を受けられるとなれば、お客様の満足度も大いに向上します。

そうなれば、また指名、さらに指名ということにもなるでしょう。

<指名料>も相場以上になり、大いに稼げます。

そのためには、予約時間の配分をうまく調整する必要があるでしょう。

 

施術中のコミュニケーションもポイント

施術中のコミュニケーションのあり方も指名と関係があります。

コミュニケーションを取るのがうまいスタッフはお客様に気に入られます。

「話をして楽しい」「会話で時間が経つのも忘れてしまう」などとお客様に思ってもらえるのが理想です。

そうなってくると、お客様の指名意向も高まります。

相場よりも高い<指名料>を支払っても、「あのスタッフさんの施術を受けたい」という方も出てくるでしょう。

 

口コミを投稿しもらう

せっかくお客様に気に入られて指名されるようになったのなら、そのお客様にお願いして口コミを投稿してもらいましょう。

良い口コミは多くの人に対して大きな影響力があります。

評判のサロンスタッフだとのウワサが広まれば、「私も施術を受けてみようかしら」という人も出てきます。

そのようなお客様が施術を受けて満足すると、次回以降相場以上の<指名料>を支払って予約してくれるかもしれません。

 

店内の雰囲気を良くしておく

サロンスタッフ個人の努力の問題ではありませんが、オーナーには店内の雰囲気を良くしておいてもらいたいものです。

いくらスタッフが優秀、施術がうまいといっても、店内の雰囲気が悪いサロンではあまり高い料金は払いたくなくなるものです。

それは<指名料>にも跳ね返ってきます。

高い<指名料>金を支払うお客様としては、スタッフと店内環境の両方を良くしてくださいという希望もあるでしょう。

その希望を裏切るようなことがあってはいけません。

 

指名が少ないサロンスタッフの特徴は?

サロンで<指名料>をいただく、できれば相場以上の<指名料>ということになると、様々な努力も必要になってきます。

その努力の方法を紹介しましたが、では指名が少ないスタッフにはどのような問題があるでしょうか。

指名が少ないスタッフの特徴を挙げてみましょう。

ぜひ参考にしていただき、そうならないように励んでください。

 

お客様が仕上がりに満足していない

サロンスタッフが指名されるかどうかの鍵はひとえにお客様の満足度にかかっています。

お客様が施術の仕上がりに満足すれば、次回以降も同じスタッフに施術してもらいたいということになりますから、指名もされるでしょう。

ということは、お客様が施術の仕上がりに満足しないと、指名される可能性がなくなってしまいます。

そのようなことが続けば、やる気も自信も失い、サロンでの施術を継続する気がなくなってしまうかもしれません。

指名が少ないとお悩みのサロンスタッフの皆さん、お客様満足度を向上させる様々な取り組みをしてみましょう。

 

接客がうまくない

サロンスタッフの接客態度も指名と大きく関係があります。

接客がうまいと、お客様にも好まれ、次回以降も施術をしていただきたいわと思われるものです。

そうです、サロンスタッフが指名が少ないという場合、この接客に問題があることがあるのです。

無愛想、冷淡というのは問題外ですが、笑顔を作れない、施術中の会話を盛り上げられない、自分ばかりおしゃべりをしているというのでは、お客様が指名してくれません。

指名が少ないスタッフは今一度自分の接客態度を見直し、改善しましょう。

 

待ち時間が長くなりがち

施術までの待ち時間が長いサロンスタッフに対しては、お客様もいらだつことがあります。

「いくら施術の技術が高くても、あまり待つようなら嫌だわ」ということにもなりかねません。

そのため、待ち時間が長いサロンスタッフは指名されないことがあります。

サロンスタッフが指名を多くして、<指名料>を稼ぎたければ、お客様の待ち時間を減らす努力をしてください。

 

サロンスタッフの指名料をいくらにするべき?

サロンの<指名料>の相場を示しておきましたが、その相場も参考にしながらいくらに設定すべきでしょうか。

妥当な<指名料>を考えてみましょう。

 

施術料の1割~5割というサロンが多い

サロンの<指名料>の相場は500円~3,000円ですが、この数値は施術料の1~5割くらいに相当します。

この辺に設定しておくと、お客様が不満に思うことも少なく、積極的に<指名料>を支払ってくれる場合もあるでしょう。

 

人気サロンスタッフなら相場以上の設定も可能

人気実力サロンスタッフなら、相場以上の<指名料>を設定することもできます。

相場の500円~3,000円を大きく上回っても、そのスタッフの施術を受けたいというお客様も来るからです。

スタッフのレベルにもよりますが、低くても5,000円、高ければ1万円~50万円以上に設定というケースもあります。

50万円以上の<指名料>を設定しても、お客様が施術を希望するというのはよほど優秀なスタッフなのでしょう。

あちこちでも話題になっているかもしれません。

 

指名料が無料のサロンも

サロンスタッフの<指名料>を相場並みか相場とは違う料金に設定するか頭を悩ますこともあるでしょうが、そんな中で<指名料>をいただきません、無料というサロンもあります。

<指名料>無料だから指名制ではないのかというと、そうでもないようです。

お客様の方で特定のスタッフを指名できるようになっています。

これはお客様にとっては嬉しいポイントです。

好みのスタッフを指名しても<指名料>が発生せず、施術代金だけで良いということになれば満足度も大きく向上するでしょう。

その結果、再来店意向も高まり、そのサロンをドンドン利用してくれるようになります。

<指名料>を取らないのはサロンやスタッフにとっての損失かもしれませんが、リピート客が増えればその損失分はいくらでもカバーできるでしょう。

<指名料>無料キャンペーンを行うこともできます。

特定の時期や用途に関しては、お客様から<指名料>をいただかないことにするのです。

これも集客に効果があり、リピート客が増えるきっかけにもなるでしょう。

ただ無料キャンペーン後に<指名料>が高く跳ね上がることがないようにしましょう。

それではお客様が離脱してしまう元です。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 勝田台店千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 川崎本町店神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側
ヘッドミントアロマ愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ゼウス発毛愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

TOP