タダリザーブ
タダリザーブ

サロンが満席で喜ぶオーナーは2流!セラピスト数を増やせ!コンビニ経営から学ぶ

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

サロン経営はコンビニから学べる?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

サロンが満席で喜ぶオーナーは2流!セラピスト数を増やせ!

サロン経営をやっていると「今日も満席♪」と意気揚々にしているオーナーやセラピストを見ませんか?

僕はそれを見て分かってないなぁ~と思う訳ですよ。何故なら「満席=それ以上売上が作れない状態」な訳です。

それって自ら売上を下げている愚行だと感じない人が多いのです。

単純な解決策としてセラピストの数を増やすだけです。週に3日満席の日があればセラピストを増やしても大丈夫です。

サロン運営をしている人は分かっていると思いますが、

予約が満席席が満席
予約が満席=セラピスト数が満席

な訳です。

業界未経験の方ですと、5席あるサロンが今日満席!となっていたら5席埋まってるとかウハウハやん!と思いがちですが、現実はセラピストが満席なだけなので、1人しか出勤していない場合もある訳です。

というかサロンの7割以上は常時1人ぐらいしか出勤していない零細です。

なので、物理的にこれ以上セラピストが増やせないなんてサロンはほぼ無いです。

有名店なら土日だったらフル稼働で全ての席数を埋められるサロンはあると思います。

 

サロンの売上を底上げする方法はコンビニ経営の考え方から学べ

サロン経営はコンビニ経営から学べば、それが正しい選択というのが分かります。

ここではロスの考え方について教えます。

 

商品が無いと売上が立たない

私は大学を卒業して、新卒でshop99(現ローソンストア100)に入社し、半年間程店舗運営を学びました。

そこで学んだのは商品はロスするぐらいが丁度良いという事です。

私が配属された店舗は日販60万円ぐらい売れる店舗でしたが、ロスは1日2万円ぐらい出ても良いという指示がありました。

そうしないと買いたい時に買えない期間損失(機械ロス)の方が利益が減ってしまうからです。

当たり前の話ですが、サロンの人件費となると、何故かこの当たり前が非常識になってしまうのです。

 

いつでもあるという安心感がリピート対策になる

コンビニで欲しい商品がいつも欠品していたら、他の店舗に行ってしまう事はないでしょうか?

品揃えが悪いと客離れが起きてしまうのは常識です。

これもサロンに置き換える事が出来ます。

いつも予約満席のサロンよりも、いつでも行けるサロンの方が満足度が高いというデータがあります。

これが何かを改善するサロンであれば良いかもしれませんが、ドライヘッドスパといういわばマッサージとなると、今行きたい!という層が多いはずです。

サロンのリピートの動機としては3位に「予約が取りやすい」というデータもあります。

サロンの継続理由1位は「ネット予約」、2位が「料金がリーズナブル」! 3位には「予約が取りやすい」がランクインし、料金よりも予約の利便性を重視するお客さまが多いことが分かります。
引用:【2023年美容センサス解説】「ネット予約」がリピートのカギに!サロン継続の理由1位は、「ネット予約できる」。初回のサロン選びは「ネットの口コミ」を最重視!

 

セラピストを増やさないサロンオーナーの言い分

セラピストの数を増やせ!というと、ほとんどのサロンオーナーは出来ません。

理由は単純で人件費で赤字になる事を恐れて行動できないのです。

サロンビジネスは基本的には1対1のビジネスです。

その為、人を増やして売上が上がったとしても、突然お客が来なくなる日とか普通にあります。

その時に大きく赤字が出てしまうのを恐れているのです。

売上が上がるシフトよりも、赤字が出ないシフトに思考が傾いているのですね。

気持ちは滅茶苦茶分かりますが、考え方が間違っているので今後一生そのサロンの成長の機会は失われてしまいます。

 

セラピストを増やして一人分赤字でも利益は変わらない

これはやってみないと理解できませんが、満席が続いた状態でセラピストを一人増やして暇していても実は利益はあまり変わりません。

 

固定費が分散される

その理由は固定費が分散されるからです。

例えば、10万円の固定費があったとして、セラピストが常時2人しかいない場合ですと、1ラピスト辺りの固定費は5万円と5万円となります。

これが、3人いたら1セラピスト辺り3万3000円となります。

この様に固定費が分散され利益が出やすい構成になります。

 

暇していてもSNS等に作業を割り当てられる

お客様が来ないサロンは圧倒的に認知が足りてないのが一般的です。

セラピストが暇をしていたら、SNS投稿等をやらせる事が出来れば、広告費分を賄えます。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
  2. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
  3. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
  4. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  5. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  6. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  7. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  8. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  9. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  10. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  11. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
  12. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
  13. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
  14. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  15. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  16. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP