タダリザーブ
タダリザーブ

マツエクサロンの開業資金はどれぐらい必要?必要な準備や流れをご紹介!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

まつエクサロンの開業の流れはどんな感じ?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!


まつエクサロンを開業したい、そんな夢を持っている人もいるでしょう。

でも、開業に向けて何をすればいいのか、何を準備すればいいのか、必要な資金はいくらかなどわからないこともいろいろあるのではないでしょうか。

そこで今回は、まつエクサロンの開業の仕方について詳しく説明します。

ぜひ記事の内容を参考にしていただき、夢実現と行きましょう。

まつエクとは?

まつエクとは、自分のまつげ1本に対して人工毛を1本1本装着していく技術のことです。

専用グルー(接着剤)を使って装着していきます。

装着する人工毛の長さ・形・カール・本数などは好きなように選べます。デザインも多彩です。

まつエクを施すことで、目が大きく見える、メイク時間を短縮できる、目元が美しくなる、気軽におしゃれを楽しめるなどのメリットがあります。

 

まつエクサロンを開業する3つの方法

まつエクサロンを開業する場合、次の3つの方法があります。

  • 自宅開業
  • 店舗開業
  • フランチャイズ開業

それぞれの開業方法の特徴を見てみましょう。

 

自宅開業

自宅を改装してまつエクサロンを開業することができます。所有住宅はもちろん、賃貸住宅でも利用できる場合があります。

自宅開業のメリットは家賃を支払う必要がないこと、賃貸住宅であっても店舗を借りるより費用が抑えられることです。

デメリットは条件が厳しいこと。保健所が定める次のような条件を満たす必要があります。

  • 施術スペースは13平方メートル以上を確保
  • サロン専用の水道設備
  • 換気設備
  • 床・壁の材質など

 

店舗開業

店舗を借りてまつエクサロンを開業することもできます。

店舗開業のメリットは、立地条件が良ければ集客が図りやすいこと、居抜き物件なら開業費用を抑えられることなどです。

デメリットはかなりの資金が必要なこと。開業する段階で店舗を借りるための保証金や仲介手数料、改装費用などを準備しなければいけません。

 

フランチャイズ開業

知名度のあるブランドのフランチャイズ店になって、まつエクサロンを開業することもできます。

フランチャイズ開業のメリットは本部から開業のノウハウを伝授してもらえることやブランドの人気をそのまま受け継ぐことができることなど。

デメリットはロイヤリティーを支払わなければいけないことや本部のルールに従わなければならず、経営の自由度が低いことなどです。

 

まつエクサロン開業に当たって必要なものは?

まつエクサロン開業に当たって、どんなものが必要になるのか順番に見ていきましょう。

 

物件

自宅でまつエクサロンを開業する場合以外は、物件を探す必要があります。立地・家賃・広さ・周辺状況などを考えながら探すことになります。

 

必要な資格と届出

まつエクサロンを開業する場合、必要な資格と届出があります。

まず必要な資格は「美容師免許」。まつげに施術を行うアイリスト・アイデザイナーとしては必須の資格になります。

自身は経営に専念し、施術は行わないということなら「美容師免許」を取得しなくても大丈夫ですが、施術も行うのなら必ず取得しないといけません。

次に2名以上の従業員を雇う場合に必要なのが「管理美容免許」です。

続いて、まつエクサロン開業に必要な届出の種類を見てみましょう。

管轄の保健所には「美容所開設届出書」を提出します。提出後、保健所の環境衛生監視員による実地検査が実施され、問題がなければ「美容所確認済証」が交付されます。

「美容所確認済証」が交付されれば、営業スタートできるということです。

新たな事業を開業するときは、税務署に「開業届」を提出します。開業日から1ヵ月以内に提出することになっています。

 

必要な資金

まつエクサロン開業ともなれば、まとまった資金を用意しないといけません。資金の内訳は次のようなものです。

  • 物件取得費
  • 内装・什器費
  • 備品費
  • 広告宣伝費など

それぞれの内容と相場を見てみましょう。

 

▼物件取得費

自宅開業では物件取得費は必要ありませんが、店舗開業では準備しなければいけません。

物件取得費は立地によっても大きく変わります。東京の繁華街などでは、仲介手数料や保証金だけで250万円以上になることもあります。地方都市の駅に近い物件では、50万円以上くらいになるでしょう。

フランチャイズ開業の場合は、本部が物件を用意してくれる場合と自分で探さなければいけない場合があります。いずれかの場合により、開業資金が数百万円変動することもあります。

なお、フランチャイズに加盟する場合は、加盟金や保証金が必要です。

 

▼内装・什器費

物件を取得したら、内装工事をします。内装工事の内訳は次のようなものです。

  • 壁紙張り替え
  • 空調設備設置
  • 壁・建具設置
  • 電気工事
  • 給排水工事など

まつエクサロンの場合は、それほど大がかりな内装工事をする必要はないので、相場は20万円~程度です。

什器費には次のようなものが含まれます。

  • 椅子
  • 施術用ベッド
  • リクライニングチェア
  • ワゴン
  • 待合用の椅子
  • その他家具や道具

什器費の費用相場は10~20万円くらいです。

 

▼備品費

まつエクサロン開業の前に施術に必要な備品類を用意しておきます。次のような備品です。

  • タオル
  • 消毒用エタノール
  • 紫外線消毒器
  • 加湿器
  • シザー
  • スクリューブラシ
  • 施術用ライト

備品類の費用はそれほど高くはなく、数万円~10万円程度です。

 

▼広告宣伝費

まつエクサロンを開業して、集客を行うためには、広告・宣伝をしなければいけませんが、そのための費用を準備しておきましょう。

広告・宣伝の方法はいろいろありますが、チラシ配布なら1枚5円~、SNSを利用した宣伝なら無料でも利用できます。

どのような広告・宣伝方法を使うかで費用は大きく変わるので、費用対効果も考えながら選んでください。

 

予約システムは必須

まつエクサロンを開業したら、お客様の予約を受け付けますが、その際に予約システムは必須の武器といえるでしょう。

予約システムなし、例えば電話やメールで予約を受け付けるのは大変です。電話予約申込が入れば、施術の手を止めなければいけないこともあるでしょう。そうなれば、アイリストも気が散るし、お客様も落ち着きません。

メール予約は返信するのが面倒です。

以上のような問題を解決してくれるのが予約システム。予約システムなら自動でいつでも予約を受け付けてくれるので、アイリストは作業を休む必要がありません。返信も自動で行ってくれるので、何もしなくて大丈夫です。

人的ミスを防げるのも予約システム。人が予約を受けると、聞き間違いや入力ミスが発生することがありますが、予約システムはそのような間違いを犯しません。

予約システムには様々な機能もついています。予約管理以外にも次のような機能がついたものがあります。

  • 顧客管理
  • 事前決済
  • メッセージ配信
  • スタッフ管理
  • データ分析
  • 外部サービス連携など

これらの機能を活用すれば、まつエクサロンの運営も非常にしやすくなります。

ただ、予約システムの導入でかなりの費用がかかるのではと心配する人もいるでしょう。

それなら、無料のシステムから利用してみてはいかがでしょうか。無料システムを使ってみて気に入ったら、有料版の利用も検討してみてください。

 

まつエクサロン開業の流れ

まつエクサロンを開業する場合の流れを確認しましょう。

 

1.開業コンセプト・計画を立案する

まつエクサロンを開業しようと思ったら、まず開業コンセプトと計画を立案しましょう。

開業コンセプトでは、サロンが提供する価値や運営の方針を示します。

計画では売上や利益予想、目標達成までの道筋を考えておきます。

 

2.物件選び

どこにまつエクサロンを開業するのか、物件を選びます。

物件選びでは、アクセスの良さ、周辺環境、競合店の存在、位置関係、広さ、建物の外観などがチェックポイント。

予算の範囲内で理想に近い物件を探したいところです。

 

3.資金の調達

まつエクサロン開業で最も重要になるのがどのように資金を調達するかです。

自己資金だけでまかなえる人はいいですが、普通は融資や助成金・補助金を利用することになるでしょう。

融資先としては銀行もありますが、おすすめしたいのは日本政策金融公庫の利用。民間の金融機関よりも金利が低くなっています。

 

4.内装・外装工事

物件が選べて資金が調達できたら、内装・外装工事に移ります。施工業者に依頼してください。

内装・外装工事に合わせて、必要な器具や設備の購入や搬入手続きを済ませておきましょう。

電気・ガス・水道なども準備もしておきます。

 

5.スタッフの採用

内装・外装工事が進むのに合わせて、スタッフの採用をしましょう。

スタッフには研修を行わなければいけないので、開業1ヵ月前くらいを目安に募集を掛けてください。

 

6.各種届出をする

まつエクサロン開業の前に各種届出をします、届出内容についてはすでに説明しました。

必要な資格と届出

 

7.広告・宣伝を始める

まつエクサロンの開業前に広告・宣伝を開始します。

SNS・チラシ・地域情報紙なども活用しながら、ターゲットに合わせた広告・宣伝を行いましょう。

以上のような準備ができたら、まつエクサロンスタートです。

 

まつエクサロン開業に当たって、料金はどうする?

まつエクサロンを開業するときは、メニューと料金を決めなければいけませんが、料金は平均相場、コスト、施術にかかる時間、ターゲット層などによっても設定の仕方が変わってきます。

平均相場はエリアによっても違い、東京の都市部では高く、地方へ行くと安いです。

コストには材料費。テナント料、人件費、広告料などが含まれます。

施術にかかる時間からは、1人のアイリストが1日に施術できる人数が割り出せ、売上予想ができるでしょうから、そこから料金をいくらにするか算出できるでしょう。

ターゲット層によってどのくらいの料金に設定すべきかも違ってきます。

以上のような要素を考慮して、適切な料金設定することがポイント。料金は高すぎても安すぎてもいけません。

高すぎればお客様が集まらないし、低すぎれば質を疑われます。

 

まつエクサロンを開業するメリット

まつエクサロンを開業することで、どのようなメリットが得られるでしょうか。

すでに開業方法別のメリットについて簡単に触れていますが、もう少し詳しく説明します。

 

自宅開業のメリット

まつエクサロンを自宅開業するメリットは次のようなものです。

  • 初期費用を抑えられる
  • 自分のペースで仕事ができる
  • 自分のブランディングができる
  • 自分で売上管理ができる

自宅でまつエクサロンを開業する場合、初期費用を抑えられます。

テナント料などを支払う必要もなく、内装やインテリアの整備もDIYでできることがあるからです。

自宅でのまつエクサロン開業のメリットとして大きいのが自分のペースで働けること。

家族の都合、自分のスケジュールに応じた営業時間を設定することもできます。

お勤めの場合は、シフトの時間に縛られますが、自分で経営しているまつエクサロの時間設定は自由です。

自分のブランディングができるのも自宅開業のメリット。店舗名、内装イメージ、メニュー内容、料金は好きなように決められます。

自宅開業なら、売上管理も自分でできます。今月は多く稼ぎたい、忙しいから10万円くらいかな、50万円を目指したいなど、自由に売り上げ目標も設定でき、目標に沿った運営もできるでしょう。

 

店舗開業のメリット

まつエクサロンを店舗で開業するメリットは次のようなものです。

  • 集客しやすい物件を選べる
  • 公私の区別をつけやすい
  • スタッフを雇って、大きく稼げる可能性がある

自宅でのまつエクサロン開業の場合、場所を選べませんから集客が難しくなることがあります。

その点、店舗開業の場合は、集客がしやすい好条件の場所にお店を構えることも可能です。

自宅開業は働き方を自由に選べるのがメリットですが、公私の区別はつけにくいです。

店舗開業なら、プライベートなことを持ち込まないで働けるようになるでしょう。

店舗開業の場合、少し広めの物件を借りてスタッフを増やすこともできます。そうなれば、大きく稼げる可能性も出てくるでしょう。

 

フランチャイズ開業のメリット

まつエクサロンをフランチャイズで開業するメリットは以下のようなものです。

  • 未経験でも経営者になれる
  • 低コストで開業できる
  • 資材や商材仕入れ価格を抑えられる

フランチャイズに加盟してまつエクサロンを開業する場合、未経験者でも経営者になれることがあります。

経営の手法は研修で教えてもらえるので、知識が十分にない人でも大丈夫です。

フランチャイズ加盟のメリットとして、開業コストを抑えられることがあります。

物件については提携不動産会社から安く入手できたり、アイリスとの教育を本部で行ってもらい育成費を節約したり、効率的な集客方法を教えてもらったりと、何かと助かるものです。

資材や商材を仕入れる際もフランチャイズ加盟のメリットがあります。仕入れ先から安価に入手できるからです。

 

まつエクサロン開業のデメリット

まつエクサロン開業のメリットに続いて、デメリットも確認してみましょう。

 

自宅開業のデメリット

まつエクサロンを自宅開業するデメリットは次のようなものです。

  • 初期費用は抑えられるが、ある程度は準備が必要
  • 経理や確定申告を自分で行わなければならない
  • 立地条件が悪いと、集客しにくい
  • 生活感が出てしまうことがある
  • 自宅の住所を公開しなければいけない

まつエクサロンを自宅開業する費用は抑えられますが、それでもマツエク施術用ベッド、施術道具、エクステやグルーの購入などの費用はかかります。広告宣伝費も必要でしょう。

お勤めのアイリストの場合、年末調整によって何もしなくて済むケースもありますが、自営業者として自宅開業する場合は、経理も確定申告も自分で行わないといけません。

自宅開業の場合、立地条件が悪いと、集客が難しくなります。

仕事とプライベートの区別がつきにくくなるのも自宅開業のデメリット。生活感がにじみ出てしまうことがあります。

自宅でまつエクサロンを開業するとなれば、自宅の住所を公開することになります。自宅店舗の外観の写真などを掲載することもあるでしょう。

覚悟の上ではありましょうが、セキュリティやプライバシー対策を講じる必要がある場合もあります。

 

店舗開業のデメリット

まつエクサロンを店舗で開業するデメリットは次のようなものです。

  • かなり費用がかかる
  • 好条件の物件は獲得しにくい
  • 開業するまで時間がかかる

まつエクサロンを店舗を借りて開業する場合は、かなりの費用がかかります。

テナント料のほかに敷金、礼金、保証金、改装費なども必要になります。

居抜き物件なら費用を抑えられますが、新しく取得した物件は何かと費用がかかるものです。

店舗でまつエクサロンを開業する場合は、好条件の立地にあるところを探さなければいけませんが、簡単なことではありません。

条件が良くなれば、取得費用も高くなり予算オーバーになることもあります。

店舗開業の場合、意外に時間がかかるものです。

物件を探して、良いところがあれば契約し、内装外装工事を行い、スタッフを雇うなどすることも多く、早くはできません。

 

フランチャイズ開業のデメリット

まつエクサロンをフランチャイズ開業する場合のデメリットは次のようなものです。

  • 加盟料が高い
  • ロイヤリティーを支払わなければいけない
  • 自由度が低い
  • ブランドイメージが悪化した場合、悪影響を受ける

まつエクサロンをフランチャイズ開店する場合は、加盟料が必要でその額も500万円を超えるくらいになります。

かなりの出費を覚悟しないといけません。

開業後は、ロイヤリティーの支払いも生じます。

フランチャイズ加盟する場合は、本部のやり方に従わなければいけません。

自分のオリジナリティなども出しにくくなり、経営の自由度が下がります。

フランチャイズ加盟ではブランド力を活用できるのですが、何らかのトラブルや不祥事でブランドイメージが低下した場合は、悪影響を受けます。

 

まつエクサロン開業を成功させるには?評判を上げる方法など

最後にまつエクサロンを成功させるポイントをまとめてみます。

  • 他店と差別化を図る
  • 効率よく集客する
  • 優秀なアイリストを確保する

他店と同じようなメニュー手法を提供していたのでは、お客様も利用メリットを感じませんから、独自メニューなどで差別化を図りましょう。

トレンドやお客様の要望なども把握しながら、素敵なメニューでファンを獲得してください。

まつエクサロンの集客は効率よく行わないといけません。

集客が成功するかどうかの鍵を握っているので、費用対効果も考えながら適切な広告宣伝方法を利用しましょう。

集客ができても、アイリストの技術が低ければ評判も下がりリピート客ができません。

優秀なアイリストを雇い、高品質な施術を行えるように準備しておきましょう。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  2. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  3. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  4. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  5. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  6. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  7. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  8. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  9. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  10. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  11. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  12. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  13. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  14. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  15. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  16. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP