タダリザーブ
タダリザーブ

予約システム「EIPrO(エイプロ)」の口コミや評判は?料金やメリットをご紹介!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

予約システム「EIPrO(エイプロ)」の口コミや評判を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

エイプロという予約システムがあります。クラウド(ASP/SaaS)型の予約システムで、オールインワンタイプになっています。今回は、このエイプロの特徴を見てから、評判を紹介しましょう。

特徴・評判ともに納得がいったら、利用を検討してみてください。

エイプロとは?

予約システムEIPrO(エイプロ)」はイーアイピー株式会社が提供している予約システムです。

効率的な予約管理ができるシステムになっていて、顧客サービス・業務効率・売上UPを実現します。

エイプロは御社専用の予約システムとして活用でき、予約管理・顧客管理、メール配信、アンケート、決済機能、御社ホームページにリンクなど様々な機能を提供しています。

 

エイプロ利用のメリット

エイプロを利用するメリットがどのようなものかを解説しましょう。

 

無料お試し期間20日

エイプロには有料プランしかありませんが、利用の前に無料お試し体験ができます。20日間です。

無料お試し期間の最初には、必要最低限の簡易的な各種設定を行い、実際に予約されるお客様目線で予約するなどの操作を行ってみてください。操作感がつかめるようになるでしょう。

大体のイメージが把握できたら、今度は運営に沿った形の機能設定やメール送信機能の調整などをしてみてください。ここで最終確認をします。

このようにエイプロの無料お試し期間で試せることは色々あります。十分に操作性を確認したうえでエイプロを導入すれば、後々のトラブル、例えば、従業員やお客さまが使いにくい、使いにくくてサポートにクレームを入れるなども避けられるでしょう。

 

最速導入可能

エイプロの契約はウェブ上からカンタンにできますが、最速導入が可能なのが嬉しい点です。

申込から本稼働まで最短当日という速さ。その日から予約受付ができるようになります。

さらにありがたいのは、お試し期間中に設定した内容を契約後にそのまま引き継げることです。

お試し期間を利用後、契約を検討している方には、エイプロ側がデータの保存(最大3ヶ月程度)をしてくれます。

事前にサポートに連絡すれば、手続きしてくれるでしょう。

 

料金体系はシンプル

最後のコーナーでエイプロの料金プランを紹介しますが、料金体系は至ってシンプルです。

プランはネオとプロの2種類だけです。それもそれほど高額な利用料金ではありません。

それぞれの料金プランで使える機能も様々ですから、コストパフォーマンスもいいです。

 

エイプロ利用のデメリット

エイプロ利用のメリットを見てみましたが、デメリットはどうなっているでしょうか。以下で確認してみましょう。

 

多店舗で利用するならオプションの申込が必要になる

エイプロはどちらかというと、小規模店舗・1店舗用の予約システムです。

多店舗での利用を考えるのなら、「管理者権限」というオプションプランを利用する必要が出てきます。

「管理者権限」オプションでは、管理者権限や店舗ごとの担当権限を分類することが可能です。

本社は全情報、支店は支店情報のみなど担当別に様々な権限を付与といったことができます。

ただし、オプション料金として、月3,300円(税込)かかります。最初から多店舗機能が付帯した予約システムを導入したい店舗の方は、他のシステムに当たる必要があるでしょう。

 

サポートが物足りない

店舗に新しい予約システムを導入する場合、わからない点や疑問点も色々生じることでしょう。

そのようなときは、サポートに連絡して、手取り足取り教えてもらいたいところ。

設定や運用を代行してくれるサービスがあれば、大いに助かります。

ところが、エイプロにはそのようなサービスの用意がありません。エイプロの導入は全て自分でやらなければいけないのです。出張サポートなどもありません。

質問してカンタンな答えをもらうことはできるでしょうが、基本的に自分で設定するものなので、大変なこともあるでしょう。

手厚いサポートを受けたければ、エイプロ以外の予約システムを利用することを検討してください。

ただ、サポートが物足りない分、エイプロの料金は低く抑えられています。

 

エイプロ導入までの流れ

エイプロを実際に導入するまでの流れを確認しましょう。

  1. 無料お試し」に申し込む
  2. 申込後、数時間~数営業日以内にエイプロを利用するためのアカウント(アクセスURL・ID・PW)がメールで案内される
  3. 無料お試し期間中に機能・仕様の確認をしっかり行う
  4. 確認をして納得できたら、管理サイトよりウェブ上で利用申込(契約)をする

▼エイプロ申込における注意点

・無料お試し期間は20日間で、お試し期間を過ぎると、別途契約が必要になります。自動契約とはならないので、ご安心ください
・エイプロでは執拗な営業は行っていないので、案内は少数のメールのみとなります
・「思った設定ができない」「オプションを確認したい」「違うプランを試したい」などはサポートへご連絡ください
・仕様・機能・利用規約などを十分に確認したうえで、契約をしてください
・利用申込から最短当日で予約システムの本稼働(予約受付)が可能です。ただし、機能の把握・デザイン調整・クレジットカードを利用する場合は審査も含めて、1ヶ月間程度かかります
・オプションサービスについては、利用開始まで時間がかかります

 

エイプロの評判は?

エイプロの特徴や機能を見てみましたが、評判はどうなっているでしょうか。

実際に利用した人がどのように思っているのかを知りたいでしょう。

その評判を見てから、自社や自店舗で導入したいと思っている方もいるでしょうから、いくつか口コミを紹介しましょう。

 

オンラインレッスンでエイプロを活用

オンラインレッスンでエイプロを活用した人の声があるので、抜粋して紹介しましょう。

オンライン研修の予約管理にエイプロを導入しました。エイプロのおかげで予約受付はカンタンにできるようになりました。適切な時期に詳細メールの配信もできました。

ウェブ会議のURLも自動配信。最初の設定さえしておけば、後は予約者情報、予約者数を確認するだけでOKということで、苦労しませんでした。

エイプロにより予約受付業務が効率化したことで、オンライン研修の準備に時間を割けるようになり、万全の体制で臨めるようになったことが助かりました。

エイプロは顧客満足度向上にも寄与しているようです。

参照元:【2024年版】予約管理システム比較|エイプロ(エイプロ)

 

ワークショップでエイプロを活用

ワークショップでエイプロを活用した人の話があるので、紹介しましょう。

ワークショップの予約受付でエイプロを採用しました。

まず便利だったのはクレジットカード決済。ワークショップ当日は対応におおわらわで、受付スタッフの配置もしにくい状況。そこで、エイプロのクレジットカードによる事前決済を利用したのですが、当日の現金のやりとりがなくなり、受付業務がスムーズに進みました。

エイプロのクレジットカード決済では、キャンセル料の設定もできるので、軽い気持ちで申し込む人も減り、ドタキャンも防げ、イベント運営がしやすくなって、助かりました。

参照元:【2024年版】予約管理システム比較|エイプロ(エイプロ)

 

管理画面がわかりづらい

エイプロの管理画面について不満を漏らしている方がいました。

機能豊富で幅広い対応ができるのは素晴らしいのでしょうが、エイプロの管理画面が非常にわかりづらい。操作も難しい。シンプルな予約システム希望の人にはおすすめできませんね。

参照元:クチコミネット|エイプロ(エイプロ)

辛口レビューですが、エイプロを実際に利用する場合には注意したい点です。

 

エイプロの料金プラン

エイプロの料金プランを紹介しましょう。

プラン名ネオプロ
初期費用0円0円
月額費用7,700円(税込)14,300円(税込)
顧客登録数50,000件
予約数又は予約枠/月間2,500件5,000件
利用できる機能
  • 予約管理
  • 予約フォーム
  • 自動メール配信
  • ホームページ機能
  • クレジットカード決済手数料 4.05%~
  • 入金管理
  • 予約管理
  • 予約フォーム
  • 自動メール配信
  • ホームページ機能
  • クレジットカード決済手数料 3.35%~
  • 入金管理
  • ログイン機能(お客様専用マイページ)
  • 顧客管理
  • メルマガ配信
  • レポート機能
  • オプション機能
  • 新規機能開発 プレミアムプランへ移行(*1)(*1)御社専用の開発プラン(月額・開発費はお見積り)

このほかにも様々なオプションプランが用意されています。

  • ドメイン変更(専用SSL付)
  • 物販・レンタル
  • 管理者権限
  • 固定IPアクセス制限

オプションプランはプロで利用できます。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  2. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  3. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  4. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  5. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  6. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  7. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  8. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  9. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  10. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  11. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  12. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  13. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  14. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  15. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  16. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP