タダリザーブ
タダリザーブ

コールバック予約システムとは?特徴や導入のポイントについて解説!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

コールバック予約システムの特徴を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

コールセンターを運営している企業では、オペレーター不足などが原因で業務の効率化を検討している方も多いのではないでしょうか。

このようなコールバックの効率化には、コールバック予約システムがおすすめです。

この記事では、コールバック予約システムの特徴や導入の際のポイント、活用事例について解説します。

コールバック予約システムとは?

コールバック予約システムの「コールバック予約」とは、顧客側が予約した指定の時間帯に企業側から電話をかけることです。

コールセンターに電話が集中するとオペレーターの負担が増加しますが、コールバック予約システムを導入することで、この負担が軽減できるため導入が進んでいます。

コールバック予約システムとは、このコールバックを実施するためのシステムです。

コールバック予約システムの予約には、以下の2種類の方法があります。

・時間割型
・フォーム型

この2つについて解説します。

 

時間割型

「時間割型」は、予約ページや問い合わせページに表示されている時間割を見て、顧客側が空いている時間帯を確認してから予約する方法です。

この方法は、電話が集中することが多いコールセンターで採用されています。

 

フォーム型

「フォーム型」は、コールバックの受付フォームに、顧客側が希望する時間帯を入力する方法です。

この方法は、新規顧客を対象としたコールセンターで多く採用されています。

 

コールバック予約システムの特徴

ここでは、コールバック予約システムの特徴について解説します。

 

業務効率化につながる

コールバック予約システムを導入することで、必要となるオペレーターの数を事前に把握することができます。

どの時間帯にコールバックが何件必要かが分かるため、対応すべき人数も計算できます。

そのため、オペレーターの負担を分散しながらシフトを組むことが可能です。

また、コールバックの予約時に問い合わせ内容を記載するようにしておくことで、事前に内容が把握できるため、対応時にスムーズにやりとりができます。

内容によって適したオペレーターを割り当てることもできます。

 

放棄呼やあふれ呼の対策ができる

通常のコールセンターでは、放棄呼(放棄されたコール)やおふれ呼(回線数やオペレーターが足りないことで電話対応ができない状態)が問題です。

これらはコールセンターの業務効率が低下するだけでなく、電話をした顧客がつながらず待たされることから顧客満足度を低下させる原因にもなります。

コールバック予約システムを導入することで、コールセンターへの電話を分散することができます。

結果として、放棄呼やあふれ呼の対策が可能です。

コールセンターが混雑していることが原因でオペレーターにつながらないと、顧客は不満に感じます。また、自社の商品やサービスに興味がある顧客と接点が持てなくなるため、機会損失につながるかもしれません。

そのため、放棄呼率やあふれ呼率は、コールセンターの重要なKPIとして設定することが多くなっています。

コールバック予約システムでは、放棄呼やあふれ呼を削減し、コールセンターの運営を最適化できるところも特徴です。

 

顧客満足度の向上につながる

顧客側から電話をする通常のコールセンターとは異なり、コールセンター側から顧客に電話をすることで、顧客体験の向上につながります。

一方通行のサービスではなく、双方がコンタクトを取れるシステムを構築することで顧客満足度が高くなります。

仕事などの都合でコールセンターの営業時間内に電話ができない顧客でも、コールバック予約システムを導入することで、顧客側の都合がいいスケジュールに予約ができるようになります。

 

コールバック予約システムを導入する際のポイント

ここでは、コールバック予約システムを導入する際のポイントについて解説します。

 

予約時に問い合わせ内容を絞り込む

コールバック予約システムを導入する場合は、予約時に顧客の問い合わせ内容を絞り込めるようにしましょう。

予約時に問い合わせ内容を記載してもらうことで、顧客に電話をする前に内容が把握できるため、解決に適したオペレーターを配置できるなど、通話時間の短縮につながります。

また、コールバック予約システムの予約フォーム内に、資料請求や商品の使い方、料金についてなどの選択肢を用意して、顧客に選んでもらえるようにすることで、顧客にとっても使いやすくなるでしょう。

 

コールバック予約システムを使いやすい導線を作る

コールバック予約システムを導入する際は、顧客側が使いやすいような導線を作ることが重要です。

コールバック予約システムを用意しても、顧客が使わないと、コールセンターの業務効率化やあふれ呼対策といった効果がなくなってしまいます。

そのため、顧客側が利用しやすくする工夫が必要です。

例えば、問い合わせページや関連ページにコールバック予約システムへのリンクを設置したり、チャットボットや有人チャットと連携するなどの方法でコールバック予約に誘導することが重要です。

また、SNSなどでコールバック予約システムの存在を拡散をすることも効果的でしょう。

このような方法を実施することで、コールバック予約システムの存在を周知して、利用者を増やすことを目指しましょう。

 

コールバック予約システムの導入事例

ここからは、コールバック予約システムを導入した事例について紹介します。

 

ソニー損害保険株式会社

「ソニー損害保険株式会社」は、自動車保険の契約者を対象に専用フォームから申し込む形式で、コールバック予約サービスを提供しています。

自動車保険の契約後には、保険契約の満期、変更の手続きなど、問い合わせが必要となるケースがあります。そのため、時間帯や曜日によっては、コールセンターが混雑してつながらないケースがありました。

この問題を解説するためにコールバック予約サービスを導入しています。

ソニー損保の契約者サイトにログインすると、コールバック用のフォームが用意されていて、そこに入力するだけで手軽に申し込みが可能です。

予約フォームには、電話番号や予約日といった基本的な情報を入力するだけで申し込みが完了するため、顧客にとって負担になりません。

 

アクサ生命保険株式会社

「アクサ生命保険株式会社」では、保険商品を検討している人を対象にしたコールバック予約を実施しています。

コールバック予約には複数の導線を設置することで顧客が見つけやすいような工夫がされていて、予約段階で問い合わせ内容を絞り込めるようになっています。

専用フォームには電話番号や予約日の他に、用件を選択する項目があります。保険の相談やパンフレットの請求など、問い合わせ段階で分類分けすることで、オペレーターが対応しやすくしているのが特徴です。

 

株式会社ニトリ

「株式会社ニトリ」では、ニトリ電話予約サービスを提供しています。

「ニトリ電話予約サービス」のサイトから、氏名や連絡先などの予約情報を入力し、カレンダー形式で表示された日時から、希望の日時を選択することで予約が可能です。

予約の申し込み時には問い合わせ内容を記載する欄がなく、メンバーズカード番号の入力も任意であるため、会員ではない方も含めてニトリの店舗や商品、配送などを含めた総合的な問い合わせ窓口として利用することができます。

 

DTI

インターネットプロバイダーの「DTI」では、カスタマーサービス利用者を対象にコールバック予約を実施しています。

予約ページでは、カレンダー形式で予約日を選択し、顧客の都合が良いスケジュールに合わせて選択しやすくなっています。

次に、予約したい時間帯をクリックすると、電話番号や問い合わせ内容を記入するフォームへと移行します。

フォームの設計が分かりやすくなっているため、顧客が手軽に利用できるコールバック予約システムといえるでしょう。

 

まとめ

ここまで、コールバック予約システムについて解説しました。

コールバック予約システムは、企業側が顧客に電話するためのシステムで、顧客側が都合が良い時間帯を予約できる点が特徴です。

コールセンターが混雑していてつながらないという問題が軽減できる他、コールセンターの業務効率化になるという特徴があります。

コールバック予約システムを導入する際には、業務効率化につなげるため問い合わせ内容を事前に把握できるようにすることや、顧客側が使いやすくすることが重要です。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP