BtoBビジネスから新規参入でサロン経営は苦戦する!考え方がまるで違う

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

BtoBビジネスから新規参入でサロン経営は苦戦する理由って何?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

BtoBビジネスをやっている人がサロン経営で苦戦する理由は?

結論から書きます。

BtoBビジネスをやっている人がサロン経営で苦戦する理由は、サロン経営の思考になっていないからです。

 

BtoBに立地は関係ない、サロンは立地が命

基本的にBtoBビジネスには立地が関係ありません。

人通りが多いからと言って売上に繋がる事はあまりありません。

従業員を採用する場合等では、立地の良さとオフィスの綺麗が有利に働く事はあります。

しかし、サロンは立地が命です。

BtoBビジネスで上手くいってきた社長は、サロンにとって微妙な立地でも良い立地と言いがちなので、気を付けたいです。

とりあえずサロン経営をする時は、立地さえ間違えなければ何とかなります。

 

BtoBは営業力、サロンはマーケティング力

BtoBで上手くいっている会社の多くは営業力がある会社です。

この2つを極めれば負ける事はほとんどありません。

しかし、サロンはマーケティング力が必須です。一見すると似ている様に見えますが、丸っきり反対です。

営業力は、テレアポや飛び込みやインサイドセールスといった少数の相手に届く様な売り方ですが、マーケティング力は広告等で大人数に届く様な売り方となります。

BtoBで成功事例がある為、そのギャップでサロン経営というものを理解するのに時間がかかるのです。

 

BtoBは500万社、サロンは1億2000万人

BtoBは高利少売が鉄則です。その理由はターゲット数の数が圧倒的に違うからです。

BtoB・・・約500万社が対象
BtoC・・・約1億2000万人が対象

上記が日本の会社数と人口数です。

基本的にパイが少なくなればなる程、価格は上がります。

なので、BtoBでたくさん売る事が出来れば大きく利益を残す事が出来るのです。

逆に言えば、パイが大きくなればなる程、低価格が進みます。

特に参入障壁が障子レベルのサロン業では、無限に競合が増えていきます。

 

BtoBの単価が高いは100万単位、サロンの単価が高いは1万単位

私は各所で薄利多売ビジネス大好き人間で、ほとんどビジネスが薄利多売と言っています。

ただ、それが薄利多売かは人によると思います。

というのも私の本業はOA機器のリース販売で、ネットの反響営業と紹介のみで売っています。

テレアポや飛び込みという様な営業は一切していません。営業活動に労力を使うよりも安く提供してさっさと決めてくれた方が効率が良いからです。

実際に通常50万円程の粗利をとるのが普通の業界ですが、私は10万円程しか取りません。

同業界の会社からは価格崩壊させた!と言われる程の薄利多売な訳ですが、サロンからすると1件10万円は相当利益率が良いと思います。

サロンなんかでいえば、客単価1万行けば高いサロンといわれるぐらいですからね。

これがBtoBとBtoCの単価に対する意識の差です。

僕も薄利多売!とか言いながら、サロンという本当の薄利多売を経験し、ちゃんと意識が変わるまで1年かかりました。

僕ですらこのぐらいかかっているので、もっと単価の高い会社がサロン経営をすると相当苦労すると思います。

先ほど「本当の薄利多売を経験し、ちゃんと意識が変わるまで1年かかりました」と書きましたが、具体的にどういう意識の変化か教えたいと思います。

まず、薄利多売の本当の意味は、ただ単に安くするのはではなく、仕組みや効率化によってコストを下げるというのが正しい考え方です。

 

スムーズに考え方をシフトチェンジする方法

いかにサロン経営の思考にシフトチェンジ出来るかが課題ですが、最短距離で変えるには兎に角「失敗し改善点を見出す事」につきます。

成功の近道はトライアンドエラーを重ねる事です。

いきなり成功してしまうと、成功した要因が分かりません。

そうすると次の挑戦もギャンブルになってしまいます。

僕がよく言っているのが「成功の方法は十人十色だが、失敗はセオリーが決まっている」という事です。

マーケターがこうすれば上手くいく!と言っている事は、あくまでもその瞬間の成功体験であって、今後も続く訳ではありません。

その為、時流にあった考え方が出来る様に失敗を重ねる事によって正解の道が分かってきます。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  2. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  3. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  4. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  5. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  6. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  7. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  8. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  9. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  10. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  11. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  12. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  13. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  14. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  15. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  16. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP