タダリザーブ
タダリザーブ

トリミングサロンで独立開業したら儲かる?年収はいくらになるの?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

トリミングサロンで独立開業したら儲かる?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

トリミングサロンを新たに開業して独立しようと考えている人もいるでしょうが、ここで一番気になるのが儲かるかどうかです。

独立開業しても儲からなければ、そのお店をたたまざるをえなくなることもあるでしょう。

しかし、せっかく開業したサロン。たたむことは避けたいですね。

そこで、実際にトリミングサロンを独立開業して、どのくらい儲かるものなのかを考えてみましょう。

合わせて、儲けを増やす方法も紹介します。

目次

トリミングサロンの独立開業について

まずは、トリミングサロンを独立開業することについて様々な説明をしましょう。

 

トリミングサロンを独立開業するメリット

独立して、トリミングサロンを新たに起こすことにどのようなメリットがあるでしょう。

いろいろなメリットがあるので、取り上げてみましょう。

 

自分が思い描いたサービスを提供できる

独立し、新たにトリミングサロンを開業すると、自分が思い描いたようなサービスを提供できます。

サービス内容や仕入れ商品など、自分の考えに従って設定できるのです。

特定のサロンに勤めている身だと、そのサロンの方針に従わなければいけません。

どのような施術やサービスを提供するか、どのような商品を仕入れるかを決めるのはオーナーです。

雇われているスタッフの意見を取り入れてくれることもありますが、主導的な役割は果たせません。

一方、独立開業したトリミングサロンは、すべて自分の判断で決めることができるのが嬉しいところです。

 

収入が増えることがある

独立して、トリミングサロンを新たに開業することで、収入が増えることがあります。

サロン勤めでは、お店の判断で働いたことへの対価として一定の給与が支給されますが、その額には限界があります。

独立開業したトリミングサロンの場合、利益がそのまま入ってくることもあり、懐が潤いやすいです。

収入が増えればこれほど嬉しいことはなく、「独立開業して良かったな」と思うことでしょう。

 

トリミングサロンを独立開業するデメリット

続いて、トリミングサロンを独立開業するデメリットの方を見ておきましょう。

 

独立開業の準備が大変

後ほど、トリミングサロンを独立開業させる流れを紹介しますが、その準備は結構大変です。

どこかのサロンに勤めている方が余計な作業も生じず、ラクでしょう。

 

収入が安定しないことがある

独立開業したてのトリミングサロンでは、お客さまが思うように集まらないことがあります。

独立開業により収入増となることもありますが、安定するまでは少し時間が掛かります。

 

集客の努力が必要

独立開業したトリミングサロンにいかに集客するかを考えなければいけません。

サロン勤めをしていた頃は、そのサロンのオーナーが集客方法を考えるので、自分が気にしなくて済む場合もあったでしょう。

しかし、独立開業ともなると、自ら集客のための施策を考案しなければいけません。

広告を打つにしても、その内容や予算についてよく検討する必要があります。

 

トリミングサロンを独立開業するための流れ

独立して、新たにトリミングサロンを開業する場合、どのような手順を踏めばいいでしょうか。

順番に解説しましょう。

 

まず条件に該当するか確認を

トリミングサロンを独立開業するための条件は次のようなものです。

  • 獣医師免許を所有している
  • 愛玩動物看護師の免許を所有している
  • 半年以上の実務経験もしくは1年以上の飼育経験+所定の学校の卒業
  • 半年以上の実務経験もしくは1年以上の飼育経験+所定の資格を取得

上記のうちいずれかの条件をクリアできると、トリミングサロンを開業する資格が得られます。

 

動物取扱責任者の講習を受講

上記の資格があれば、動物取扱責任者の講習を受講できるようになります。

この講習を受けることがトリミングサロン開業の必須条件です。

なお、トリミングサロン開業時だけではなく、開業後も年に1回、法定研修を受けることになっています。

 

開業スタイルを決める

続いて、トリミングサロンの開業スタイルを決めましょう。

賃貸店舗で開業するのか、自宅の一角で開業するのか、出張スタイルにするのかなどを考えます。

 

開業場所を決める

どこにトリミングサロンを開くのか開業場所を決めましょう。

トリミングサロンでは、施術の最中に動物が鳴いたり、ドライヤーが鳴ったりなど、騒音が発生するので、周辺環境などに配慮しながら開業場所を選定する必要があります。

また、アクセスの良さ、駐車場の有る無しなども、開業場所の選定でのチェックポイントになります。

 

設備の確認

トリミングサロン開業の場所が選べたら、今度は必要な設備を確認してみましょう。

トリミング台、シャンプー台、待合室などは絶対に必要でしょう。

そのほか、電気の容量や排水設備状況、備品のストックスペース、入口の広さや利便性などもチェックしておきましょう。

出張で業務を行う場合は、トリミングカーの確保もしなければいけません。

 

内装工事や機材の搬入

トリミングサロン開業の準備が整ったら、業者に依頼して内装工事の機材の搬入をしてもらいます。

自分で内装を工夫することもできますが、お客さまやペットが落ち着いてサービスを受けられるような空間にする必要があります。

 

保健所のチェックを受ける

次は、保健所のチェックを受ける番です。

次のようなチェックが行われます。

  • 消毒設備の設置
  • 店内の明るさや清潔感
  • 防音対策や匂い対策

このチェックに引っかからなければ、次の段階に進めます。

 

第一種動物取扱業の資格を取得する

トリミングサロンを新たに開業する際に必要な資格が第一種動物取扱業です。

第一種動物取扱業の資格には、「販売」「保管」「貸出し」「訓練」「展示」「競りあっせん業 」「譲受飼養業」などの種類がありますが、このうちトリマーと関係があるのが「保管」です。

トリミングサロン開業の前に、必ずこの資格を取得しておきましょう。

 

開業届を提出

最後に税務署に開業届を提出すれば、晴れてトリミングサロンの開業となります。

開業届は、開業後1ヶ月内に提出することになっていますが、提出時期が遅れても罰則があるわけではありません。

 

トリミングサロンを独立開業すると儲かるの?

ここからは、記事の本題であるトリミングサロンの独立開業で儲かるのかというテーマを考えてみましょう。

 

独立開業した場合の儲けを決める要素

トリミングサロンを開業して儲かるのかは、様々な要素に左右されます。

いくつかそのような要素をピックアップしてみましょう。

  • 開業するエリア
  • トリマーの経験や腕
  • 施術やサービス内容
  • サロンの規模
  • 設備状況
  • 宣伝・集客方法
  • 地域のペットの需要
  • 競合の数
  • 地域の生活費の水準

様々な要素が独立開業したトリミングサロンの儲けに関わってくることが分かります。

 

どのくらい儲かるの?

トリミングサロンを独立開業して、どのくらい儲かるかは様々な要素が関わってくるので、一概には言えませんが、一般論として大まかな目安を示してみましょう。

ここでは、スタッフを雇わず、オーナーだけで経営しているトリミングサロンの例を挙げてみます。

まず、売上高を計算してみます。

単価8,000円とする
1日のカット数3頭とする
営業日数23日とする
1ヶ月の売上552,000円

次は、支出の方の計算です。

家賃70,000円
水道光熱費20,000円
諸経費50,000円
支出合計140,000円

売上金額と支出を差し引くと、次のようになります。

552,000円-140,000円=412,000円

つまり、412,000円が1ヶ月の儲けとなります。年収は、412,000円×12で4,944,000円です。

まずまずの儲けと言えるでしょう。

上を見れば切りがありませんが、家賃や諸経費を抑えられれば、さらに儲けも増えます。

 

独立開業したトリミングサロンの儲けを増やすには?

独立開業したトリミングサロン、最初のうちは経営も安定しないかもしれませんが、どのように儲けを増やしたらいいでしょうか。

何か妙案はないかと探しているオーナーもいるでしょうから、いくつか具体策を提案してみましょう。

 

WebやSNSによる集客に力を入れる

トリミングサロンの儲けを増やすためには、いかに集客するかを考えないといけません。

独立開業したての頃は、集客で苦労しやすく、思うような成果が出ないこともあります。

そこでどのような集客方法を行うのかがポイントになりますが、現代のトリミングサロンでは、WebやSNSを使った方法に力を入れたいところです。

 

ホームページの活用

まず、ホームページの制作は必須でしょう。

分かりやすくデザイン性の優れたホームページでお客さまにアピールしなければいけません。

ホームページのでき次第で、サロンを利用するかどうかを決めるお客さまもいるほどですから、制作には十分気を使いたいところです。

自分でうまくホームページを作れないというのなら、外注することもできます。

 

ポータルサイトの活用

次は、ポータルサイトの活用です。

EPARKペットライフ」などのポータルサイトに自サロンの情報を掲載すれば、集客を図りやすくなります。

ただし、掲載料が掛かるので、儲けとのバランスを考えてから、掲載するかどうか判断してください。

 

SNSを活用

LINE、Instagram、Facebook、XなどのSNSを活用したトリミングサロンの宣伝は今の時代必須とも言えるものです。

画像や動画などを掲載できるSNSもありますから、施術の様子などを示すことで、お客さまの視覚にアピールできます。

SNSは拡散効果も高いので、独立開業したトリミングサロンの周知を図るためには格好の手段です。

 

サービスの質向上に努める

ここは基本的な事項です。トリミングサロンのサービスを向上させることで、お客さま満足度も高まり、再利用意向も高まります。

リピート客になってくれるということであり、そのようなお客さまが増えれば、売上も安定しますから、儲けも大きくなります。

サービスの質向上のためにできることはいろいろあります。

まず、待合室や施術室を快適な空間にすることです。

ペットはもちろん、飼い主にとっても安心できるところだなと思ってもらうことが大事。

「こんな雰囲気のサロンなら、今後も利用しよう」と思ってくだされば、ありがたいです。

接客もポイントです。親切・丁寧に応対するのは当たり前としても、説明が分かりやすい、スタッフの身だしなみが魅力的、表情が笑顔でいっぱいなどは基本的な事項ですね。

施術そのもののサービス内容も大切です。優れたスキルの元で、ペットも飼い主も満足できるような施術を行えれば、「何度でもここを利用してみよう」と思ってくださるものです。

そうなれば、儲けも増えるでしょう。

 

予約を取りやすくしておく

独立して、新たに開業したトリミングサロンの予約が取りやすいかどうかでもお客さまの利用意向が変わります。

予約が取りやすい、予約申込方法がカンタンなサロンなら、ドンドン利用してみようと思ってくださるものです。

そこで取り入れたいのが予約システムです。

電話やメールでの予約受付方法しか用意されていないと、施術で忙しいときなどは対応しきれません。

その結果、お客さまを取り逃がすようなことがあれば、売上にも悪影響があります。

予約を確実に確保することが、サロンの儲けを増やすポイントでもあるのです。

 

適切な料金体系を設定する

お客さまが開業したてのトリミングサロンを利用するかどうか判断する材料となるものが料金体系です。

施術やサービス内容とともに、ここが最も重視するポイントでしょう。

そのため、いかに施術やサービスの質を落とさずにお客さまに満足していただける料金体系を設定するかが課題になります。

競合との関連などを調べる必要もありますが、大事なのは自サロンが適切だと思う料金体系で、お客さまも適切だと思ってくださることです。

それができれば、お客さまの利用意向も進み、開業サロンの儲けも増えていくでしょう。

 

リピート客向けの特典も用意

トリミングサロンの特典や割引というと、新規顧客向けのものが多くなりがちです。

特に新しく開業したサロンでは、そうなりやすいです。

しかし、トリミングサロンの儲けで大きな割合を占めるのはリピート客の方です。

新規顧客も大事ですが、いかにリピート客を増やすかで儲けが左右されます。

そのため、リピート客確保のためにも、リピート客向けの特典や割引サービスも用意しておきたいところです。

可能な範囲で用意しておけば、リピート客も増え、開業サロンの儲けも上がるでしょう。

 

会計時に次回予約をしてもらう

独立開業したトリミングサロンが儲けを増やす上で大事なのがリピート客を増やすことです。

そのためのシンプルな方法が、会計時に次回予約をしてもらうこと。

あまり強引に予約させるのはいけませんが、軽く促す、ちょっとしたサービスと付けて次回予約をしてもらうなどをしてみましょう。

これで確実にリピート客が確保できるようになり、サロンの儲けも安定しやすくなります。

 

ポイントカードを作る

現代の多くのお店やサロンが導入しているのがポイントカード制度です。

来店ごとに、あるいは利用料金ごとに「○ポイント付けますよ」という制度で、すっかりおなじみになりました。

新規開業したトリミングサロンでも、ポイントカードを用意しておきたいところ。

「ポイントが毎回貯まるのなら、このサロンを利用し続けよう」とお客さまも思ってくださるものです。

その結果、リピート客になってくだされば、サロンの儲けも増えるでしょう。

 

事前決済制度を導入しておく

予約システムに搭載されていることが多いのが事前オンライン決済機能です。

この機能はぜひ利用したいところです。お客さまの来店時に会計をするとなると、少し面倒なことがあります。

その点、お客さまが事前決済をしておくと、来店時の手続きが不要になります。

お客さまもペットのトリミングを受けるだけなので、気軽です。

サロン側も余計な手間がなくなり、助かります。何よりもサロン側にとって嬉しいのは、事前決済でドタキャンや無断キャンセルを防止しやすいことです。

これで確実にお客さまの来店を予想できますから、儲けの計算もしやすくなります。

 

無理な割引はしない

新規開業したトリミングサロンの集客効果を上げようと思い、料金の割引サービスを提供してみてはと思うこともあるでしょう。

それが絶対に悪いというわけではありませんが、無理な割引は禁物です。

いくらお客さまが多く集まっても、割引額が大きくなれば、儲けも減ってしまいます。

お客さまへのお得なサービス提供は大事なことではありますが、儲けが減るような行為は慎みたいところです。

特に新規開業時は儲けも不安定になりやすいですから、できそうもないことはやめておきましょう。

 

顧客情報の適切な管理

来店してくださったお客さまとペットの顧客情報を適切に管理できていますか。

顧客情報はきめ細やかなサービスを提供する上で欠かせないものです。

ペットの性格や毛質、アレルギー、いつも利用しているメニューなどの細かな情報をしっかり管理することで、次回来店以降、適切なサービスを提供できるようになり、飼い主もペットも大いに満足してくれるでしょう。

そうなると、お客さまも「これからは必ずこのサロンを利用しよう」と思ってくださるようになるでしょうから。儲けも安定するはずです。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
  2. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
  3. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
  4. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  5. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  6. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  7. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  8. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  9. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  10. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  11. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
  12. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
  13. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
  14. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  15. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  16. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP