タダリザーブ
タダリザーブ

店舗ができるネズミ対策は?受ける被害と確認方法について解説!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

店舗ができるネズミ対策を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

飲食店などの店舗を運営していると、注意しなければならないのがネズミ対策です。

食品を扱う店舗では、どれだけ衛生面で注意していたとしてもネズミが侵入してしまいます。

この記事では、店舗ができるネズミ対策について解説します。

ネズミが飲食店で出没する理由

ネズミがいる場所としては、ゴミの周辺や下水道といった衛生環境が悪いところというイメージがあるかもしれません。

ただ、衛生面でしっかりしている飲食店でもネズミが出没することがあります。

ネズミが飲食店に出没する理由としては、以下のものがあります。

・ネズミにとって快適な環境であるため
・食品が存在するため

 

ネズミにとって快適な環境であるため

ネズミにとって、飲食店は快適な環境となっています。

ネズミは気温と湿度が高く暗い場所を好むとされています。飲食店の中には、このようなネズミが好む環境となっている場所が多くあるため、ネズミが出没してしまいます。

また、飲食店の営業時間外は人がいないため、その期間に飲食店に侵入することが可能です。

他にも、飲食店は壁や天井などに隙間や穴が多い構造であることが多く、ネズミが侵入しやすい環境といえるでしょう。

 

食品が存在するため

飲食店は食品が多く存在するため、ネズミにとって理想的な環境です。

ネズミは雑食であるため、ほとんどの食品を食べることができます。特にタンパク質や炭水化物が多いものを好むようです。

飲食店ではさまざまな食材や料理、廃棄物となった残り物など、ネズミにとっての食料となるものが多く存在します。

そのため、飲食店はネズミにとって理想的な食料庫となっているのです。

 

ネズミによる飲食店の被害

飲食店にネズミが出没することで、さまざまな被害を受けてしまいます。

ここでは、この被害について解説します。

 

食材に影響する

ネズミの被害で大きいのが食材への影響です。

ネズミは雑食であるため、たいていの食材は被害を受ける可能性があります。

もし食材がネズミにかじられてしまった場合は、その食材は破棄するしかありません。

また、ネズミが触れることでも、食中毒に発展するリスクがあります。

もし飲食店で食中毒が発生してしまうと、営業停止などのさらに重大な被害が出てしまいます。

 

店内に影響する

ネズミは伸びた歯を削るために、さまざまなものをかじってしまう習性があります。これにより壁が傷ついたり穴が開くこともあります。

さらに、電気コードをかじられてしまうと、そこから漏電してしまい火事が発生する危険性もあります。

また、店内にある調理器具などにネズミが触れることで、病原菌が広がってしまう可能性もあります。

 

評判が悪くなる

飲食店にネズミが出没してしまうと、そのお店の評判が悪くなってしまいます。

ネズミは警戒心が強い生き物であるため、人前に姿を見せることはあまりありませんが、客がネズミを見つけてしまえば、そのことが広まってしまうことも考えられます。

 

他の動物が来てしまう

ネズミは尿や唾液などでマーキングをするという習性があります。

このマーキングは、ネズミの他にもイタチやたぬきといったネズミを捕食する動物を寄せ付けてしまいます。

結果として、他の動物も飲食店に侵入してしまい、衛生面が悪くなる危険性があります。

 

ネズミがいるかどうかを判断する方法

ネズミは警戒心が強い生き物なので、実際に姿を見ることはあまりありません。

ただ、店舗にネズミがいるかどうかについては「ラットサイン」というものから確認することができます。

「ラットサイン」とは、ネズミが残した痕跡のことです。

このラットサインが店内で見つかれば、ネズミがいる可能性が高いといえます。

ここでは、このラットサインについて紹介します。

 

黒いこすり跡

ネズミが店内にいる場合は、壁や柱に黒いこすり跡がある場合があります。

ネズミは壁に体をこすりつけて移動する習性があるため、何度もネズミが通ることでその場所が黒く目立つようになります。

 

足跡

ネズミの足跡は小さいため見つけにくいのですが、ホコリがたまっている場所をネズミが通った場合は、そこに足跡が残る場合があります。

 

ネズミは移動しながら糞をします。そのため、ネズミの通り道になっている場所には糞があることが多くなっています。

糞の大きさはネズミの種類によって異なりますが、4mm〜20mm程度の大きさとなっています。

この糞には病原菌が含まれていることがあるため、見つけた場合はすぐに消毒しましょう。

 

かじった跡

ネズミは歯を削るため、硬いものをかじるという習性があります。

これは食材だけでなく、壁や電気コードなどに多く、かじったような跡がある場合は、ネズミがいると判断していいでしょう。

 

ネズミが侵入しやすい場所

ネズミは小さい穴であっても侵入することができるため、店舗に穴や隙間がないかどうかよく確認しましょう。

ネズミの侵入しやすい場所には、水道管やガス管の隙間、換気扇や通気口などがあります。

また、壁に穴を開けて侵入してきたり、飲食店ではグリストラップから侵入するケースもあるため、特にグリストラップはよく清掃しておく必要があります。

 

ネズミの侵入を予防する方法

ここからは、店内にネズミが侵入するのを予防する方法について解説します。

 

侵入経路を知っておく

ネズミは体が小さく柔軟性があるため、頭さえ通ればそのまま侵入することができます。

ネズミは直径6mmの大きさがあれば侵入できるといわれているため、小さな穴や隙間でもしっかりと塞いでおく必要があります。

また、穴だけでなく、排水溝や下水道から侵入するケースも多いため、こちらも同様に塞いておくようにしましょう。

 

ゴミをきちんと処分する

飲食店では調理した食材の残りや食べ残しなどの多くのゴミが発生します。

このゴミはネズミにとっての食料となるため、ゴミはきちんと処分するようにしましょう。

ゴミを処分する場合は、密閉されたゴミ箱で管理し、できるだけすぐに回収業者に回収してもらうことが重要です。

また、ゴミ置き場の清掃も重要です。ゴミ置き場はネズミにとって快適な環境です。定期的に清掃をしておくことで、ネズミを防ぐことにつながります。

 

定期的にチェックする

ネズミがいるかどうか、ラットサインを定期的にチェックすることも重要です。

ネズミの糞やかじった跡がないかの確認と同時に、臭いや鳴き声などもよく確認するようにしましょう。

 

飲食店でできるネズミ対策

店内にネズミがいるとわかった場合、すぐに対策をとる必要があります。

ここでは、飲食店でできるネズミ対策について解説します。

 

防鼠工事をする

防鼠工事とは、ネズミの侵入経路を塞ぐ工事のことです。

この工事により、ネズミが侵入できなくなります。

 

罠の設置

侵入したネズミを捕獲するために罠を設置する方法があります。

ネズミへの罠としては、粘着シートを使うのが一般的です。

ネズミの通り道がわかっている場合は、その通り道に設置しましょう。

ただ、一度でもネズミが捕まると、他のネズミは学習して罠にかかりにくくなります。

そのため、ネズミを捕獲した場合は、すぐに処分するようにしましょう。

 

ネズミ駆除の商品を使う

市販のネズミ駆除の商品も効果があります。

ネズミ駆除の商品としては、

・ネズミ捕り
・毒餌
・忌避剤

などがあり、ホームセンターなどで販売されています。

ただし、すでにネズミの数が多くなっている場合には、あまり効果は期待できません。

ネズミが多くなっている場合は、ネズミ駆除の業者に依頼しましょう。

 

業者に依頼する

ネズミの数が多い場合は、自分では駆除できない場合は、ネズミ駆除の業者に依頼しましょう。

業者に依頼する場合は、以下の点を確認しましょう。

・業者の実績や評判
・料金やサービス内容
・業者の説明
・見積もり

 

やってはいけないネズミ対策

ネズミ駆除のための商品には、臭いがする忌避剤や超音波で寄せ付けないもの、殺鼠剤などがあります。

ただ、これらは飲食店には不向きです。

臭いがする忌避剤は店内に臭いが残るため、飲食店では使わないほうがいいでしょう。

超音波の場合についても、一時的には効果がありますが、次第にネズミが慣れて効果がなくなってしまいます。

殺鼠剤についても、ネズミを殺すことができても死体を処分できなければ、衛生面で問題が発生してしまいます。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  2. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  3. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  4. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  5. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  6. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  7. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  8. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  9. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  10. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  11. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  12. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  13. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  14. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  15. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  16. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP