悪臭がする客は入店拒否が出来る?対処法や悪影響についても解説!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

悪臭がする客は入店拒否が出来る?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

店舗を運営していると、悪臭がする客が来店することがあります。

悪臭がすることで、周囲の他の客が不快に感じたり、店舗のイメージが悪くなるなど、多くの問題があります。

ただ、悪臭がする客に対して、効果的な対処をすることが難しいという側面があり、頭を悩ませているケースも多いのではないでしょうか。

この記事では、客から悪臭がする原因や店舗への悪影響、対処法について解説します。

客から悪臭がする原因

まずは、客から悪臭がする原因について紹介します。

悪臭の原因には、以下のものがあります。

・風呂に入らないことによる体臭
・香水がきつい
・タバコの臭い

 

風呂に入らないことによる体臭

最も頭を悩ます原因となる悪臭が、風呂に入らないことによる体臭です。

これはシンプルに風呂に入らないという生活習慣がある人で、体臭がきつくなっている状態です。

不潔さからくる悪臭であるため、不快に感じる人は多く、我慢ができず退店してしまうケースもあるでしょう。

また、風呂には定期的に入っているのに元から体臭がきついケースや、ワキガなどが理由の場合もありますが、どの場合でも不快に感じる人が多い悪臭となっています。

 

香水がきつい

香水がきつい場合も、人によっては悪臭と感じるケースがあります。

香水はつけている人にとっては良い匂いと感じているかもしれませんが、苦手な人にとっては悪臭です。

軽めの香水であれば、気にする人はそれほど多くありませんが、きつい香水は気になる人が増えてしまいます。

特に、体臭を隠すために香水を多く使っているケースであれば、悪臭と感じる人は多くなるでしょう。

外国人は香水を強く使う人が多いため、近年のインバウンドの増加によって外国人客が増えた場合は、香水が気になるケースが増えるかもしれません。

 

タバコの臭い

タバコの臭いも悪臭と感じる人が多い原因です。

喫煙可の店舗であれば、周囲にタバコを吸っている人がいる場合などは、タバコの臭いは気になりにくいのですが、禁煙の店舗の場合は周囲にタバコの臭いがしないため、タバコの臭いがあれば、すぐに気づいてしまいます。

店内でタバコを吸っていない場合でも、ヘビースモーカーなどは体からタバコの臭いがする人もいます。

その場合は、禁煙の店舗でタバコを吸っていなくても、不快に感じる人が増えてしまいます。

禁煙の店舗には、タバコが苦手な人が多く来店することもあり、よりタバコの臭いは気になるようです。

 

悪臭がする客による悪影響は?

ここでは、悪臭がする客がいることによる店舗側の悪影響について解説します。

悪影響として考えられるのは、以下のものがあります。

・他の客が不快に感じる
・口コミ・評判が悪化する
・運営への影響

 

他の客が不快に感じる

店舗への悪影響としてまず考えられるのが、他の客が不快に感じるという点です。

近くに悪臭がする人がいることで、不快に感じるだけでなく、我慢ができず退店してしまうかもしれません。

何かを購入する予定だった顧客が悪臭によって退店してしまうと、得られるはずだった利益が失われてしまいます。

また、店舗に対するイメージが悪くなることも考えられます。

悪臭の原因が店舗側にないにもかかわらず、イメージが悪くなってしまい、その顧客が店への足が遠のくかもしれません。

結果として、多くの機会損失につながる可能性があります。

 

口コミ・評判が悪化する

次に考えられる悪影響が、店舗の口コミ・評判が悪化するという点です。

店舗に行った際に悪臭がする客がいたことが原因で、その店舗のイメージが悪くなってしまい、そのことを口コミサイトなどに記載されてしまうかもしれません。

そして、その口コミを見た人が店舗に行く前に悪いイメージを持ってしまい、来店しなくなることも考えられます。

結果として、客数が減ってしまうという悪循環になるかもしれません。

 

運営への影響

悪臭がする客によって、他の客が不快に感じたり、店舗のイメージが悪くなったり、口コミで拡散されたりした場合は、店舗の運営にも影響が出てしまいます。

その場で退店することも店舗にとっては損失ですが、イメージが悪くなることで客数が減ると大きな損失につながります。

結果として、店舗運営に影響が出てしまい、閉店につながる可能性もあります。

 

悪臭がする客への対処

ここでは、悪臭がする客がいる場合の対処法について解説します。

この対処法には、店舗側の対処法と顧客側の対処法があります。

 

席を変更してもらう

まずは、顧客側の対処法です。

来店した際に、近くに悪臭がいる客がいる場合は、店員に席を変更してもらうよう依頼しましょう。

飲食店などで、他に空席がある場合であれば、席の変更に対応してもらえるでしょう。

ただし、近くに悪臭がする客がいる状態なので、その客に気づかれないような形で依頼するのがベストです。

直接、悪臭がするのでという表現はトラブルにつながる危険性があるため、避けましょう。

席を変更することで、悪臭が気にならなくなれば、普段通りに店内で過ごすことができます。

 

退店する

近くに悪臭がする客がいる場合で、悪臭が我慢できないのであれば、退店することも一つの方法です。

特に、ショッピングをする場合など、席が決まっていない、存在しない店舗の場合は、場所を移動するといいでしょう。

悪臭が店内に広がっていて、場所を変えても変わらないような場合は、退店することになるかもしれません。

また、飲食店でも他に席が空いておらず、席の変更ができない場合も、理由をつけて退店するほうがいいかもしれません。

店舗での買い物や飲食を諦める必要がありますが、悪臭が我慢できないのであれば仕方がありません。

 

声掛けをする

次は店舗側の対処法です。

店舗側ができる対処法としては、悪臭がする客に声掛けをするという方法です。

ただ、悪臭というのはデリケートな問題であるため、なかなか声掛けをするのは難しいでしょう。

また、声掛けをした結果、クレームやトラブルに発展する可能性もあることから、声掛けはより難しい問題となっています。

声掛けをして退店してもらうのが理想ですが、現実には難しいかもしれません。

 

客からの要求に柔軟に対応する

顧客側の対処法でも解説しましたが、悪臭がする客が近くにいる場合に、席を変更してもらう方法があります。

店舗側としても、客から席を変更してほしいという要求があった場合は、柔軟に対応できるといいでしょう。

これにより、客が退店してしまうというリスクを減らすことができます。

 

ルール化する

悪臭がする客の来店が少ない場合にルール化するのは難しいですが、悪臭がする客が多い店舗の場合は、ルール化しておくといいでしょう。

実際の事例として、カードショップがあります。

カードショップには、悪臭がする客が多いという傾向があり、問題を抱えていました。

そのため、店舗側であらかじめルール化しておき、顧客側に通知しておくことで、対処しています。

例えば、悪臭がする場合は退店してもらう、消臭剤を利用するなどがあります。

ルール化できるのは特別なケースではありますが、悪臭問題が度々発生する場合は、検討してみてください。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  2. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  3. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  4. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  5. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  6. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  7. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  8. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  9. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  10. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  11. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  12. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  13. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  14. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  15. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  16. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP