タダリザーブ
タダリザーブ

リラクゼーションサロンの研修中に給料は支給されるの?出ないのが普通?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

リラクゼーションサロンの研修中に給料は支給されるの?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

一人前のセラピストとしてリラクゼーションサロンで活動できる日を夢に見ている方もいるでしょうが、まずは研修を受けることがスタートになります。

研修を受けながら様々な技術を学んで、習得できたら本格的な活動ができます。

そこで気になるのが、研修中にお給料が支給されるのかということです。

無給なのか有給なのか。有給だとしても、どのくらい支給されるのでしょうか。

今回は、この点について迫ってみます。

リラクゼーションサロンの研修中に学ぶこと

リラクゼーションサロンの研修中の給料について説明する前に、ここでどんなことを学ぶことになるのか確認しておきましょう。

 

接客技術

リラクゼーションサロンの研修では、接客技術を学びます。

施術云々の前に、まずはお客さまに正しく対処できるようにならなければいけないからです。

お客さまとのコミュニケーションをいかに図るかが、その後の施術にも大きく影響してきますから、接客は非常に大事なのです。

お客さまに心地よく過ごしていただくためにも、会話の進め方を学ばなければいけません。

症状のヒアリングにおけるポイントも知っておく必要があるでしょう。

お客さまとどう接するかは、リラクゼーションサロンにおける基本的な技術になるので、研修期間中にみっちり教えられます。

 

店舗業務

リラクゼーションサロンの研修では、店舗業務も学びます。

受付や予約管理、清掃、施術前の準備と言ったことです。

また、言葉遣いや振る舞い、身だしなみなど、基本的なマナーの指導もあります。

 

施術技術

リラクゼーションサロンの研修で最も重きを置かれるのが施術技術の習得です。

リラクゼーションサロンのセラピストは、業種にもよりますが、資格がなくてもできる仕事です。

そのため、未経験や技術を習得していない段階でサロンに入社してくる人もいます。

そうなると、研修でいかに技術を身に付けるかが課題になります。

ここでしっかり技術を身に付けることで、その後一人でお客さまに施術ができるようになるでしょう。

それだけに、サロン側としても、技術の伝授に力を入れます。

時間もたっぷり掛けながら、研修生が確かに上達できるように指導していくのです。

 

リラクゼーションサロンの研修期間

接客技術、店舗業務、施術技術などを学ぶリラクゼーションサロンの研修ですが、期間はどのくらいになっているでしょうか。

これはサロンによっても異なることですが、平均すると2週間から1ヶ月程度です。

もっと長く1ヶ月以上というところもあります。

状況により、延長されることもあるようです。

この限られた期間内に知識や技術を学ばなければいけないので、集中して取り組まなければいけません。

 

リラクゼーションサロンの研修期間中に給料は支給されるの?

ここまで、リラクゼーションサロンの研修に関する基本情報をお伝えしましたが、研修を受ける人が気にしているのが期間中に給料が支給されるかでしょう。

限られた期間とは言え、無給というのではつらいですね。

実際はどうなっているでしょうか。確認してみましょう。

 

支給してくれるサロンもある

リラクゼーションサロンの研修期間に給料を支給してくれるところもあります。

その場合、求人情報に「研修期間中も給与保証」などと記載されていることが多いです。

研修期間中にサロン側が給料を支給すべきかどうかの条件は受講が労働と見なされているかにあります。

自発的に参加する研修を別にして、義務となっている研修では労働と見なされるので、給料を支給する義務があるのです。

その場合、サロン側がいくら給料を支給すべきかですが、基本的なルールとして、最低賃金を下回ってはいけません。

もし最低賃金未満の給料で抑えたければ、労働基準監督署への手続きが必要になります。

研修期間は通常の業務時とは労働の内容が違うということで、サロン側で給料を減額したくなることもあるでしょう。

このケースでは、研修生とサロン側の間で合意が必要です。

サロン側の都合で勝手に減額はできません。

 

無給の場合が多い

研修が労働と見なされる場合は、リラクゼーションサロンは給料を支給する義務があるのですが、実際には無給となっているケースも多いです。

給料だけでなく、交通費の支給もないケースがあります。

そうなると、研修期間中は収入がなくなるので、貯金がないと生活できないでしょう。

研修期間中の生活をまかなえるだけの貯金があれば、研修にも集中しやすくなります。

ただ、交通費も支給されないとなると、自宅から離れた場所にあるサロンに通う場合は、負担も大きくなります。

 

研修を途中で辞めると、違約金が発生することもある

リラクゼーションサロンが新人に対して研修を行うのは、将来即戦力として働いてもらうためです。

しかし、研修生側の事情により、途中でリタイヤするというケースもあります。

ここで問題になるのが研修の途中リタイヤで違約金が発生することがあることです。

サロンが研修を行うと、様々な費用が発生するからです。

テキスト代、指導で使う物品代、指導を行うスタッフの人件費など。このような費用が掛かっても、研修生が将来活躍してくれれば採算も取れます。

ところが、途中リタイヤともなると、丸々損になってしまうのです。そのために、途中リタイヤ研修生に違約金を請求するサロンもあります。無給で違約金も取られたら、経済的に大きなダメージを被るでしょう。

 

研修期間中の給料に関するトラブル例

リラクゼーションサロンの研修期間中の給料に関していくつかのトラブル例があるので、確認してください。

ご自身にも当てはまることがあるかもしれません。

 

通常通り支払われると思い込んでいた

リラクゼーションサロンの研修生が研修期間中の給料を通常通り支払われると思い込んでいて、その通りにならなく、ちょっとしたトラブルになることがあります。

サロン側として、研修期間は通常の労働とは違うので、給料を減額したいと考えるのでしょうが、研修生はそのように思っていないことがあります。

このようなトラブルを避けるために、サロン側が事前に研修期間中の給料が通常の労働時よりも低くなると説明しておかないといけません。

説明が不充分では、誤解されたとしても致し方ないでしょう。

 

任意と強制の研修の違い

任意で参加する研修に対しては、サロン側は給料を支払う必要がありません。

強制の研修は労働と見なされるので、給料支給義務が発生します。

実際には給料を支払わないところもありますが、これはルール違反です。

ただ、ここでトラブル例として紹介したいのは、任意の研修でも研修生が給料が支払われると思い込んでいるケースです。

ところが、実際には支払われずにトラブルになるケースもあります。

ここでもサロン側の事前説明が大事です。

任意参加の研修に対しては給料を支給しませんとあらかじめどこかに記載するか、口頭で伝える必要があります。

 

強制研修でも給料を支払ってくれない

強制研修の場合、労働として見なされるのでサロン側に給料支払い義務が生じるのですが、実際には無給というケースも多いです。

ここで研修生側が我慢してしまうこともよくあります。

しかし、これはルール違反なので、労働基準監督署に相談することができます。

そうすると、是正勧告や送検などの措置が取られることがあり、給料が改めて支給されることもあるでしょう。

 

オンライン研修に関するトラブル

オンライン研修は自宅で受講できるので、労働ではないようにも思えます。

そのために、リラクゼーションサロン側が給料を支払わないケースもあるようです。

しかし、オンライン研修でも強制参加になっているものに対しては、サロン側は給料を支払わなければいけません。

もし強制オンライン研修で給料が支払われないというのなら、やはり労働基準監督署に相談してみましょう。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

  • Videos
  • Playlists

        堀田 直義

        株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

        最近の記事
        1. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
        2. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
        3. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
        4. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        5. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        6. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
        7. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
        8. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
        9. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
        10. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
        11. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
        12. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
        13. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
        14. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        15. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        16. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?

        記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

        TOP