タダリザーブ
タダリザーブ

サロンの下が飲食店で臭い場合の対処の仕方は?公害紛争処理制度で解決する?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

サロンの下が飲食店で臭い場合の対処の仕方を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

サロンを開業する上で、どこに立地するかは大事な問題です。

場所選びがサロンの経営にも大きく影響するからです。

ただ、場所選びというと、土地探しだけの問題だと思うかもしれませんが、もう一つ周辺環境も大切なチェックポイントになります。

今回は、その周辺環境の中でも、サロンの下にあるお店について考えてみます。

サロンの下に飲食店がある、そんなケースもあるでしょうが、これで困るのは臭いの問題です。

飲食店から立ちこめる臭いがサロンに及んでくることがあるのです。

このようなときは、どうすればいいでしょうか。いい対処法を考えてみましょう。

飲食店の臭いとは?

下が飲食店でその臭いに困っているサロンがあるといいますが、飲食店から発する臭いとはどのようなものでしょうか。

いくつか挙げてみましょう。

 

調理の臭い

飲食店は調理をするお店ですが、その調理に伴う臭いが発生します。

油などを使った際に発生する臭いで、換気扇から外部に排出されます。

その臭いが直接上のサロンに届いてしまうこともあるのです。

そうなると、かなり不快であり、サロンスタッフもお客さまも気分を害するものです。

 

生ゴミの臭い

飲食店では、生ゴミを棄てるので、その腐敗臭も発生します。こちらの臭いは調理臭以上に不快なものです。

このような臭いが上のサロンに達すれば、我慢しづらくなるでしょう。

サービスや施術提供時に支障が生じることもあります。

 

下水臭

飲食店からは、下水臭も発生します。厨房の排水やグリストラップからの下水臭などです。

これも不快極まりない臭いで、上のサロンに届くようなことがあれば、営業に大きな悪影響を及ぼしやすくなります。

 

下の飲食店が臭い!サロンはどうすべきか?

飲食店から発生する主な臭いを挙げてみましたが、そのような臭いが上のサロンに達すると、非常に困ります。

施術やサービスを提供するスタッフは1日中その臭いを嗅がなければならず、気分が悪くなることもあるでしょう。

施術やサービスを受けるお客さまも不快です。

場合によっては、そのようなサロンの利用意欲が減ってしまうこともあります。

いずれにしろ、サロンの運営に著しい影響を及ぼすことは確かです。

そこで、そのような臭いを発する下の飲食店に対して、サロン側で何ができるのかを考えてみましょう。

 

話し合いをする

下の飲食店からの臭いで困っているのなら、サロン側とそのお店との間で話し合いをしてみましょう。

サロン側が抗議することになりますが、抗議というとちょっと強く感じられるので、まずは軽く申し出をしてみるのです。

「臭いがうちの方に入ってくるので、なんとかしていただけないでしょうか」とやんわり言ってみましょう。

この申し出がうまくいけば、飲食店側で何らかの対処をしてくれることがあります。

例えば、煙や臭いの出口になるダクトの場所を変えてくれたり、脱臭装置をダクトの出口に付けてくれたりなどです。

店内の掃除などにも気を配ってくれるでしょう。

これである程度臭いが収まれば、サロン運営もしやすくなります。

ただ、話し合いをしても解決しないことがあるので、その場合は次の手段に移ります。

 

市区町村又は都道府県の公害苦情相談窓口に相談する

飲食店の臭いは公害の一種です。

そのような公害問題を相談できる先にお住まいの市区町村又は都道府県の公害苦情相談窓口があります。

相談料は無料で、相談員が相談内容の実情をリサーチし、被害の原因や実態を明らかにします。

そのうえで、臭いの当事者となっている飲食店に改善のための指導や助言を行うことになります。

公害苦情相談窓口利用の流れを確認してみましょう。

  1. 窓口、電話、手紙、メールなどで公害苦情相談窓口に相談する
  2. 相談の際には、臭いの原因・程度・被害状況を報告する
  3. 必要に応じて現地調査が行われる
  4. 改善指導・助言等
  5. 解決・アフターケア

相談窓口に相談する際は、できるだけ詳しい状況を伝えてください。

その後、適切に対処するためには、詳しい状況を知っておかなければいけないからです。

現地調査では、被害の状況や臭い発生の状況を相談員が確認します。

相談内容・現地調査・関係者への事情徴収に基づいて、相談員は臭い防止のための改善策を検討します。

そのうえで、発生源者や関係者に対し、改善のための指導や助言等を行うのです。

ここで問題が解決したとしても、安心はできません。

相談員等は、解決後も必要に応じて臭い発生現場に赴き、その後の状況を確認します。

 

公害苦情相談窓口で臭い問題が解決できないとき

公害苦情相談窓口に相談することで、下の飲食店からの臭い問題が解決されれば、めでたしめでたしなのですが、そううまくいくとは限りません。

その場合は、さらに次の手段を執る必要があります。

というと、訴訟を起こすことかなと思われるかもしれませんが、その前にできることもあります。

それは、国の公害等調整委員会や都道府県の公害審査会に申請することです。

これらの機関は「公害紛争処理」を扱い、深刻な公害問題が起きているときに中立・公正な立場で話し合いを進め、紛争の解決を図ります。

それぞれの対応問題は以下の通りです。

■都道府県の公害審査会:地域で生じた公害紛争
■国の公害等調整委員会:重大事件や損害賠償などの解決方法を求める紛争

 

「公害紛争処理」制度を利用するメリット

「公害紛争処理」を利用しても、権利や義務を確定したり、強制力のある手段を講じたりはできませんが、訴訟に比べて次のようなメリットもあります。

  1. 訴訟よりも費用負担が少ない
  2. 手続きが柔軟にできる
  3. 短期間で臭いなどの公害問題が解決することがある

 

「公害紛争処理」の種類

「公害紛争処理」には、次のような種類があります。

あっせん自主的な解決を援助、促進するために、当事者の間に入って仲介し、紛争の解決を図る
調停当事者の間に入って、両者の話合いを積極的にリードし、双方の譲り合いに基づく合意によって紛争の解決を図る
仲裁紛争解決を公害紛争処理機関にゆだね、その判断に従うことを合意し、その判断によって紛争の解決を図る
裁定申請人が主張する加害行為と被害との間の因果関係の存否(原因裁定)、損害賠償責任の有無(責任裁定)に関し、法律判断を行うことによってその解決を図る

 

弁護士に相談する

国や都道府県の機関以外に弁護士に下の飲食店の臭い問題を相談することもできます。

弁護士に相談というと、すぐにでも訴訟を起こすのかと思われるかもしれませんが、いきなりそうなるわけではありません。

まず、弁護士に臭い問題を相談することで、当事者との交渉を代行してくれます。

サロン関係者からの訴えには耳を傾けなかった飲食店でも、弁護士が相手となると急に立場を変え、交渉に応じてくれる場合もあるのです。

これは弁護士の存在感によるものです。行政からの助言に従わなかった飲食店でも、弁護士の説得なら従うこともあります。

後で、裁判沙汰になるのがいやなのですね。

ただ、弁護士が話を持っていって、聞く耳を持たないというのなら、最終手段は訴訟を起こすことです。

訴訟では、悪臭発生行為の差し止めや被害に対する損害賠償を請求することができます。

ただ、この請求訴訟を認めてもらうためには客観的な証拠が欲しいです。

受忍限度を超えているという証拠を提示する必要があります。

 

可能なら引っ越しも

これはもし可能ならばという話ですが、下の飲食店の臭いが非常に気になるのなら、引っ越しするという手もあります。

引っ越しして、もっと環境のいいところでサロン営業をすれば、スタッフも気持ちよく施術やサービスを提供できるようになるでしょうし、お客さまも快適に過ごせます。

ただ、無理ならば、これまでに説明した手段を使って、飲食店の臭いに対処してみてください。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP