タダリザーブ
タダリザーブ

メニューの多いサロンは売上が下がる?ジャムの法則・決定回避の法則を徹底解説!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

メニューの多いサロンは売上が下がる?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

サロンを経営しているオーナーは、お客さまに様々なメニューを提供し、利便性を高めてもらおうとします。

しかし、このメニュー、多すぎてもいけないと言います。

少なすぎればお客さまの選択肢が減って、面白くないと思われてしまいますが、どうして多いといけないのでしょうか。

今回は、その辺の事情を考えて、メニューの多いサロンのデメリットを確認してみましょう。

メニューが多いサロンは、お客さまにとってデメリット

まずメニューが多いサロンのお客さまにとってのデメリットを考えてみましょう。

 

どのメニューを選べばいいのか分からなくなる

多くのメニューを用意したサロンでは、さぞかしお客さまが喜んでくださるだろうと思うものです。

しかし、お客さまの立場から言うと、あまりに多いメニューでは、どれを選べばいいのか分からなくなってしまいます。

メニューの説明を1つ1つ確認するというのもタイヘンです。

結局、うまく選べずに離脱して売上ダウンなんてことにもなりかねませんね。

これをジャムの法則決定回避の法則と呼びます。

「ジャムの法則」とは、選択肢が増えるほど、消費者は意思決定が難しくなるという人間の心理を説明したもので、マーケティングや行動経済学の用語としても知られています。 ECの世界では、CTA(ユーザーによる商品の選択や、コンテンツの閲覧)を効果的に促すための、重要な概念となっています。
引用:ジャムの法則とは?

 

混乱する

サロンのメニューが多いと、お客さまに混乱を生じさせます。

どのメニューがどのような施術・サービスになっているのか、お客さまが把握しにくくなるのです。

混乱がひどいと、もっとシンプルなメニューのサロンに行きたくなることもあるでしょう。

 

どのメニューも同じように見えてくる

サロンにメニューが多いと、どのメニューも同じように見えてくることもあります。

確かに似通ったメニューを多く用意しているサロンもあるでしょう。

それなら、「もう少しまとめてくれよ」と言いたくもなります。

 

実はサロン側にとってもデメリット

メニューが多いサロンにはサロン自身にとってもデメリットもあるので、確認してみましょう。

 

お客さまへアプローチする労力が増える

サロンのメニューが多いと、お客さまに多様な手段でアプローチしなければいけません。

各メニューの紹介から説明までも一苦労でしょう。

スタッフの労力も増え、面倒になってしまいます。

それよりは重要メニューを絞りながらお客さまに働きかける方が楽です。

 

顧客単価が下がりやすい

サロンのメニューが多いと言うことは、お客さまの選択肢が多いと言うことです。

それがいいことのように思えるでしょうが、お客さまは多くのメニューの中から比較的平均価格のメニューを選ぼうとするものです。

つまり、高単価のメニューは選ばれにくくなります。

価格の低いメニューの方に目が行くお客さまも多いです。

そのため、サロン側としては顧客単価が下がりやすく、儲けが減ってしまいます。

 

メニューが多いと、ターゲット設定がしにくくなる

サロンで集客を図る場合に大切なのがターゲット設定です。

ターゲットを絞り込んで、特定の客層に働きかけることで、来店意向を刺激できます。

ところが、サロンのメニューが多いと、このターゲット設定が難しいのです。

各メニューごとにターゲットとなる客層が異なるので、絞りにくくなります。

 

スタッフが全メニューを覚えるのがタイヘン

サロンのメニューが多くなれば多くなるほど、スタッフがその内容を覚えるのがタイヘンになります。

間違った施術やサービスをお客さまに提供するわけには行きませんから、1つ1つのメニューを正確に知る必要があります。

しかし、これはスタッフの労力をさらに増やすことになるでしょう。

覚えるだけでも苦労が多くなり、さらに各メニューを的確に提供する、スタッフによっては面倒に思うことでしょう。

 

メニューの訴求力が下がってしまう

サロンのメニューがあまり多いと、各メニューの訴求力や魅力が下がってしまいます。

「ここはうちの売りメニュー」とお客さまにアピールしたいところですが、多すぎるメニューの中に埋もれてしまう場合もあるでしょう。

お客さまに訴えかけるメニューについてはシンプルに絞り込みたいものです。

 

お客さまの離脱に繋がることがある

サロンのメニューが多い方がお客さまが楽しく選択できるだろうと思いがちですが、あまり多いと、選ぶのが面倒臭くなります。

「こんなにメニューが多いサロンでは、選択ができない」と言うことで、興味を失って、ほかのサロンを選ぶようになることもあるでしょう。

そうなれば、サロンとしてもお客さまを失うことになり、大きな損失になります。

 

必要ないメニューを作ってしまうことも

お客さまに多くのメニューを提供しようと言うことで、頭を絞った結果、大して必要のないメニューを作ってしまうことがあるかもしれません。

需要もなければ、提供する側もあまり施術をしたくないメニューなど、作る意味もありませんが、多すぎるメニューの中に含めてしまう場合もあります。

 

サロンのメニューが多い場合はどうすればいい?

サロンのメニューが多いことによるデメリットを挙げてみましたが、ではどうすればいいでしょうか。

効果的なサロンメニューの作り方を考えてみましょう。

 

少数精鋭のメニューにしてみる

サロンのメニューが多すぎると、お客さまも混乱しますから、少数精鋭のメニューで勝負してみましょう。

少数精鋭のメニューにするメリットはいろいろあります。

  • 各メニューの魅力を高められる
  • 限られたメニューに対して、スタッフのスキルと知識を向上できる
  • その結果、お客さまに対する施術やサービスの質向上が図れる
  • スタッフのトレーニングもしやすくなる
  • お客さまが混乱せずにメニューを選べる
  • お客さまの購買意欲を高められる
  • 必要な道具や材料が減少するので、管理しやすくなる
  • サロンの独自性や専門性を訴えやすくなる
  • サロンの強みを効率的にお客さまにアピールできる

少数精鋭のメニューには実に様々なメリットがあります。

これまで多くのメニューを提供していたサロンが少数精鋭のメニューに変更する勇気は必要ですが、やってみると案外成果が上がるものです。

 

シンプルなメニューにする

少数精鋭のメニューにするメリットが大きいことがお分かりになったでしょうが、ここでポイントになるのがシンプルなメニューにすることです。

少数精鋭メニューでも、名称が複雑。メニュー内容が複雑というのでは、お客さまも分かりにくくなってしまいます。

メニューの中にあれもこれも詰め込んで、できるだけ多くの施術をして儲けようと考えるかもしれませんが、複雑すぎるメニューは嫌われる元です。

それよりもシンプルで勝負した方がお客さまに働きかけやすくなります。

シンプルなメニュー構成はスタッフにとっても助かる点です。

メニュー内容も覚えやすくなり、施術やサービス提供に集中しやすくなります。

これが施術やサービスの品質アップにも繋がり、顧客満足度も高まるでしょう。

 

選びやすく提示する

シンプルなメニューにしたついでに、お客さまが選びやすいように提示してみましょう。

メニュー表やホームページに各メニュー項目や料金を分かり易く並べ、簡単に比較できるようにしておきます。

これでお客さまの利用意向も高まります。

 

顧客ニーズを把握する

サロン側にとってのメニューの提供の仕方も大事ですが、もう一つ大事なのが顧客ニーズの把握です。

お客さまのお悩み、希望、意向などを聞き取りながら、適切なメニューを用意しなければいけません。

サロン側でいいメニューだと思っても、お客さまがそう思わないことがあります。

それでは、利用してもらえません。

せっかく多いメニューを少数精鋭にしたのなら、お客さまの気持ちをくみ取るような内容にしたいものです。

 

具体的な効果や他サロンのとの違いをアピールする

少数精鋭のメニューにしたら、各メニューの具体的な効果や他サロンとの違いをお客さまにアピールしてみましょう。

これは少ないメニューだからこそできることです。

1つ1つのメニューの素晴らしさをお客さまに説明することで、関心を引き出すことができるでしょう。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP