タダリザーブ
タダリザーブ

ムカつく従業員やスタッフにどう対応すればいい?経営者目線、お客様目線で解説

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

ムカつく従業員やスタッフにどう対応すればいい?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

従業員やスタッフは店舗や会社にとって貴重な存在です。

特に優秀で人柄のいい従業員やスタッフが在籍している場合は、そう思えます。

ところが、オウナーや上役にとってムカつく従業員やスタッフもいるのです。

また、お客さまにとってムカつく従業員やスタッフもいます。

そのような従業員やスタッフは困る存在でもあり、何らかの対処も必要になってくるかもしれません。

そこで今回は、ムカつく従業員やスタッフの特徴を挙げながら、どう対応したらいいかを考えてみましょう。

店舗や会社にとってムカつく従業員とは、どのような人か?

店舗や会社にとってムカつく従業員やスタッフとは、どのような人でしょうか。

いくつか特徴をピックアップしてみましょう。

 

業務命令に従わない人

店舗や会社では、オウナーや上役が部下に業務命令を出しますが、その命令に従わない従業員やスタッフはムカつくものです。

理不尽な業務命令を出したのなら別ですが、まっとうな命令を出して、従業員やスタッフが言うことを聞かないというのでは困ります。

業務遂行に支障が生じることにもなりかねず、ムカつくだけでなく、心配にもなるでしょう。

 

同僚や上役を誹謗する人

同僚や上役の誹謗ばかりしている従業員やスタッフがいますが、このような人もムカつくものです。

誹謗に根拠があるのなら別ですが、ただ気に入らないからといって誹謗ばかりしている従業員やスタッフでは困ります。

そんな従業員やスタッフを抱えると、ストレスも溜まりますね。

 

仕事のミスを繰り返す人

仕事のミスを繰り返す従業員やスタッフにもムカつくものです。

仕事をし始めの頃のミスは多少許容できるでしょうが、いつまで経っても仕事の流れを覚えず、ミスばかりしているという従業員やスタッフでは、オウナーも上役も我慢できなくなることがあります。

仕事のミスが繰り返されると、商品やサービスの品質低下にもなり、お客さまからのクレームも入るようになります。

そうなれば、オウナーや上役のムカつき具合もさらに大きくなるでしょう。

 

お客さまへ迷惑を掛ける人

「お客さまは神様です」といった人がいましたが、それだけお客さまは店舗や会社にとって大事な存在ということです。

そんなお客さまに迷惑を掛ける従業員やスタッフがいるとすると、オウナーにとっても上役にとってもムカつきの元になります。

「お客さまを大切に扱うのは当たり前のことだろう」と叱りつけたくもなるでしょう。

 

商品やサービスを悪用する人

店舗や会社が扱う商品やサービスは正しく扱ってもらわないといけませんが、従業員やスタッフの中には悪用する人がいます。

そのような従業員やスタッフには、オウナーも上役もムカつくものです。

ムカつくだけでなく、悪用の状態がひどければ、懲戒解雇も検討したくなるでしょう。

 

遅刻・欠勤の常習犯

お店にも会社にも営業時間があり、従業員やスタッフにはその営業時間に間に合うように出勤し、働いてもらいます。

ところが、遅刻をする、欠勤をする従業員やスタッフもいます。

それが極たまのことなら、オウナーも上役もそれほど気にしないでしょうが、常習犯ともなると話は別です。

従業員やスタッフが遅刻・欠勤の常習犯で繰り返すということになると、店舗や会社にも大きな迷惑が及ぶので、オウナーも上役もムカつきます。

また、ムカつくだけでなく、厳しく指導もしたくなるものです。

 

店内や社内の風紀を乱す人

店内や社内の風紀を乱す従業員やスタッフには、オウナーも上役もムカつきます。

不適切な髪形・服装・ネイルなどを注意しても改めない、こんな従業員やスタッフがいたら困るでしょう。

 

仕事中に他のことをする人

仕事中に本来の業務に専念しないで、他のことをしている従業員やスタッフにもオウナーや上役はムカつきます。

仕事中なのにスマホゲームに夢中になっている、ネットサーフィンをしている、同僚とのおしゃべりに興じているなどの従業員やスタッフがいれば、注意したくもなるでしょう。

「もっと真面目に仕事をやれ」ということです。

 

能力が不足している人

仕事をする上での能力が不足している従業員やスタッフにオウナーや上役がムカつくことがあります。

研修や教育をしっかりしたのに、スキルが身に付いていないというのでは、今後のお客さまへのサービス提供にも支障が生じる恐れがあります。

そのような従業員やスタッフがいると、怒りたくもなるでしょう。

 

お客さまにとってムカつく従業員とは、どのような人か?

続いて、お客さまにとってムカつく従業員やスタッフとはどのような人か、特徴をピックアップしてみましょう。

 

言葉遣いが乱暴な人

言葉遣いが乱暴な従業員やスタッフに当たったお客さまはムカつくものです。

「もっと丁寧な言葉を使えないのか」と文句も言いたくなります。

 

商品やサービスの説明が十分にできない人

お客さまは店舗や会社の従業員やスタッフから詳しい商品やサービスの説明を受けようと思っていますが、それが十分できない人だと、ムカつくことがあります。

「お宅が扱っている商品なのに、詳しいことを知らないのか」と怒りたくもなります。

 

身だしなみが不適切な人

お客さまは店舗や会社の従業員やスタッフの身だしなみにも注目しています。

それが不適切、清潔感がないというのでは、腹も立ち、ムカつくものです。

 

クレーム対応が不充分な人

お客さまが店舗や会社を利用したときに不満があると、クレームを入れます。

そのクレームには適切に対応してもらいたいところですが、対応が不充分、行き届いていないということになると、ムカつくことがあります。

お客さまは不愉快になり、もうそのお店を利用したくなくなるかもしれません。

 

ムカつく従業員がいる場合どう対応する?

ムカつく従業員やスタッフがいる場合、どう対応すればいいでしょうか。

店舗や会社側が対応すべきこととお客さまの方で対応すべきことを考えてみましょう。

 

ムカつく従業員に店舗や会社はどう対応すべきか?

店内や社内にムカつく従業員やスタッフがいた場合は、店舗や会社がどう対応すべきでしょうか。

次のような対応策が考えられます。

  • 異動させる
  • 口頭で注意する
  • 定期的にコミュニケーションを取る
  • 減給する
  • 退職勧奨を行う
  • 解雇する

ムカつく従業員やスタッフを異動させるという方法もあります。

従業員やスタッフのスキル不足で、仕事がうまくできず、オウナーや上役がムカついているのなら、その従業員やスタッフが得意な方面へ異動させてみてもいいでしょう。

複数店舗を経営している場合に限られますが、異動先でうまくその従業員やスタッフが対応できるかどうかは別問題です。

ムカつく従業員やスタッフの言動に問題があるときは、口頭で注意してみましょう。

注意してかえって気を悪くし、ますますわがままになるというケースもありますが、注意をしないで放置するというわけにはいきません。

うまく説得して、ムカつく言動をやめさせる必要があります。

オウナーや上役と従業員やスタッフの間で定期的なコミュニケーションを取ることも大事です。

意思疎通がしっかりできていると、従業員やスタッフがムカつくような行動をしなくなる可能性があります。

従業員やスタッフのムカつく行動にかなり問題があるときは、減給、退職勧奨、解雇などの強硬な手段を取ることも考えましょう。

ムカつくというのがどの程度かにもよりますが、かなりひどい状況なら、断固たる処置を取らざるを得ないこともあります。

 

ムカつく従業員にお客さまはどう対応すべきか?

次は、お客さまにとってムカつく従業員やスタッフにするべきことを考えてみましょう。

  • クレームを入れる
  • 対応従業員やスタッフを変えてもらう
  • そのお店はもう利用しない

お客さまにとってムカつく従業員やスタッフに出くわした場合は、上の人にクレームを入れることができます。

「こんな従業員やスタッフがいたので、善処してください」といってみましょう。

これで、店舗や会社側で何らかの対処をしてくれることがあります。

従業員やスタッフが自分にとってムカつく存在である場合は、担当従業員やスタッフを変えてもらってみてはいかがでしょうか。

可能ならばということですが、担当者が変われば、気持ちも収まることがあります。

ムカつく従業員やスタッフがいて、店舗や会社側で十分な対応を取ってもらえない場合は、その店舗や会社の利用をやめることもできます。

別の店舗や会社を利用することも検討してみましょう。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

  • Videos
  • Playlists

        堀田 直義

        株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

        最近の記事
        1. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
        2. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
        3. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
        4. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        5. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        6. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
        7. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
        8. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
        9. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
        10. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
        11. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
        12. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
        13. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
        14. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        15. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        16. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?

        記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

        TOP