タダリザーブ
タダリザーブ

POSレジはいらないと思うサロンの理由は!?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

POSレジはいらないと思うサロンの理由は!?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

サロンでは、普通お客様との会計時にレジを利用します。

ところが、レジなしで会計を行っているところもあります。

「レジがいらない」ということなのでしょうか、それで大丈夫でしょうか。

そのようなサロンの状況を確認してみましょう。

サロンでのレジの使用は義務ではない

サロンに行って会計時にレジを見ることも多いでしょうが、このレジスター、設置が義務づけられているわけではありません。

法律上のルールはないのです。そのため、レジで会計しようがその他の手段で会計しようがサロンの自由です。

そこで、「サロンにレジはいらない」と考えるオーナーも出てくるのでしょう。

 

そもそもレジの役割は?

サロンでレジがいらないことについて考える前に、そもそもレジとはどのような役割を果たすものなのかを紹介しましょう。

 

スムーズな支払いを実現

レジはお客様が支払いを行う場です。

お客様の方から代金を提示して、それを店員・スタッフがレジを使って、会計をします。

レジがあるおかげで、お客様の支払い手続きもサロン側の納金手続きもスムーズに行われます。

 

様々な支払いシステムに対応

最近は、お客様の代金の支払い方が多様化しています。

現金払いだけでなく、クレジットカード払い、電子マネー払い、モバイル決済などを行うお客様も多いですが、現代のレジはそのいずれにも対応していることがよくあります。

お客様がどのような支払い方法を選択しようとも、レジの準備は万端整っているといえるでしょう。

 

売上管理

サロンでは、売上の管理にもレジを使用します。リアルタイムで売上データを収集し、分析。

その結果、販売調整や在庫管理などに活かします。

 

会計の効率化

レジなしでもサロンの会計業務はできますが、レジがある方が効率的にできるのは確かです。

お客様に余計な時間を取らせずに支払いを行ってもらえます。

 

自動釣銭機能が便利

最近のPOSレジには自動釣銭機能がついています。

お客様が支払った代金に対して、レジが勝手に釣銭を計算して、出してくれるのです。

これなら、釣銭間違いが起きませんから、サロン側もお客様側も安心でしょう。

 

現金を保管する

レジは現金を保管する場所でもあります。

お客様から頂戴した現金、すでにサロン側で用意している現金などの保管ができます。

現金を保管するレジのドロワーはしっかり固定でき、ロックもかけられるので、盗難の心配がありません。

 

ポイントシステムにも対応

最近、多くのサロンが導入しているのがポイントシステムですが、レジが対応してくれます。

レジの方でお客様に付与すべきポイントを自動計算し、つけてくれるのです。

これでお客様もポイントが定期的に貯まるので、満足でしょう。

 

打ち間違いが起きない

現在使われているPOSレジでは、バーコードによるチェックで商品の価格を入力できるようになっています。

サロンでも店販商品を販売してたときなどに、バーコード入力を利用できるでしょう。

バーコード入力なら、商品価格の打ち間違えなどが起きません。

 

不正防止に繋がる

POSレジは不正防止にも繋がります。どのサロンスタッフが会計をしたのかの記録も残るので、不正をしたスタッフがいれば、一目瞭然です。

 

サロン規模に応じたレジがある

レジにはいくつかの種類があり、サロン規模に応じたものを選べます。

小規模サロン用のタブレット型POSレジもあります。

 

レシート・領収書発行

サロンでレジを利用すれば、レシートや領収書も発行してくれます。

いちいちスタッフが手書きをする必要がないということであり、とても便利です。

 

レジがいらないというサロンの理由は?

レジの役割を見ると、使う価値が大きそうですが、そんな中にあっても「レジがいらない」というサロンもあります。

なぜでしょうか。理由を探ってみましょう。

 

金庫からお金の出し入れをしている

一人サロンのようなところでは、レジではなく、金庫からお金の出し入れをしている場合もあります。

お客様から支払われた代金を金庫にしまい、釣銭を金庫から出すというわけです。

小銭は別なところに入れているケースもあるでしょう。

金庫管理さえしっかりできれば、これでレジがなくてもやっていけますね。

 

電卓で計算している

サロンによっては、電卓で決済の計算をしているので、「レジがいらない」というところもあります。

確かに電卓1つあれば、お客様の支払代金の計算が簡単にできます。

レジよりは面倒かもしれませんが。

 

置く場所がない

小さいサロンなどでは、スペースに限りがあり、受付スペースが狭くなっている場合があります。

そのようなときは、ちょっとしたレジでも置きにくいものです。

そのため、もっと簡易的な方法、例えば、引き出しにお金を入れておいて、お客様との金銭のやりとりをするなどの場合もあります。

 

導入費用が気になる

レジの導入費用が掛かるから、「うちのサロンではいらない」というオーナーもいます。

確かにレジの導入費用はちょっとお高いです。

最近はやりのPOSレジともなると、ターミナル型で導入費用が50~100万円。

そんな代金を支払えないというサロンもあるでしょう。

そうなると、もっと手っ取り早い方法でお客様との会計業務をしたくなるものです。

 

売上管理はきちんとできている

レジの機能の1つが売上管理ですが、レジなしでもできているサロンなら、「レジはいらない」ということにもなるでしょう。

手作業による集計で大変な部分もあるものの、確実にできているサロンなら、改めてレジを購入しなくても構いません。

 

レジがないとどうなる?

「レジがいらない」というサロンオーナーの理由を取り上げてみましたが、いらないとすると、いくつかの課題が浮上することがあります。

その課題を確認してみましょう。

 

サロンの数字管理がしにくくなる

レジなしでもサロンの会計業務はできますが、数字管理がしにくくなるでしょう。

売上の帳簿をつけているところもあるでしょうが、つけ間違いなどは起こりませんか。

帳簿付けをしていないなら、さらに管理がしにくくなります。

お客様との取引内容がレジをつかったときのように記録されないので、後追いするのも大変です。

レジなし数字管理では、次のような課題も持ち上がります。

  • 税務調査時に証拠を示せない
  • 明細が記載されたレシートを発行できないので、後でお客様がクレームを入れたいときやキャンセルしたいときにサロン側で対応しにくくなる
  • インボイス制度の対応できない

 

お客様との間で金銭トラブルが起きるかもしれない

サロンで「レジがいらない」というと、お客様との間で金銭のトラブルが起きるかもしれません。

レジがあれば、お客様の会計の証拠が残っているので、その証拠を元にいかようにでも対応できます。

ところが、レジなし対応ということになると、レシートの発行もされないこともあり、確たる決済の証拠が残らないこともあるでしょう。

そうなると、お客様との間で何らかの金銭トラブルが生じたときの対応が非常に難しくなります。

「代金を支払った」「いや足りない」「支払っていない」などのもめ事が起きるかもしれません。

この辺は「レジがいらない」といっているサロンの困るところでもあります。

 

計算間違いが起きるかもしれない

「うちのサロンでは、レジがなくても、金銭管理をしっかりしています」というところもあるでしょう。

しかし、人間の行うやりとりには得てして間違いが起こりやすいものです。

お客様との金銭のやりとりで手違いなどはありませんでしょうか。後で収入を集計するときに問題が生じることはないでしょうか。

レジなしによる金銭管理では、間違いを起こさないようにするためにかなりの気を使います。

レジさえあれば、金銭管理上の間違いも起こりにくくなります。

「レジはいらない」というサロンオーナーの気持ちはわかるものの、ある方が便利なことは確かです。

 

お客様が信用しにくくなることも

レジなし会計をしているサロンでの様子を見たお客様は一抹の不安を感じるかもしれません。

レジできちっと清算がされてれば、全面的に信用もできるでしょうが、手計算だと「大丈夫かな」と思うこともあるものです。

簡単な代金の決済くらいなら問題もないものの、多額の決済、細かい決済時など、レジなしではちょっと心配するお客様もいるでしょう。

 

お客様が増えたときの対応が難しくなる

サロンの商売が繁盛し、お客様がぐーんと増えることもあるでしょうが、そのようなときにレジなし決済をしていると、対応がしにくくなることがあります。

レジがあれば、どんなにお客様が増えても、間違いのない対応もできますが、「レジがいらない」といっているサロンでは、増えたお客様ごとの計算もしにくくなるでしょう。

各お客様に対してどのような決済をしたのか、帳簿をつけるのも大変です。

帳簿付けしていなければ、覚えきれないでしょう。

このような急増するお客様がいる場合は、レジを用いる方が便利です。

 

おすすめのレジ導入方法

サロンがレジをいらないという理由は様々ですが、そんなサロンにあえて導入をおすすめする方法を紹介しましょう。

これを見ると、「レジがいらない」が転じて、「レジを使ってみようかな」と思うかもしれません。

 

商工会議所に相談してみる

「うちのサロンではレジがいらない」と思っていても、導入の必要性を感じることもあるでしょう。

でも、レジの導入ともなると、予算も確保しなければならず、大変な面もあります。

そこで、商工会議所に相談してみてはいかがでしょうか。

商工会議所で相談できることはいろいろあるので、必ずしもレジ相談だけにとどまりませんが、レジ導入に関する悩みを話しても構いません。

サロン経営とも関わりが深いレジの導入。商工会議所で親切に相談に乗ってくれるでしょう。

 

助成金制度を活用してみる

サロンがレジを導入する上でハードルになることの1つが導入費用が掛かることです。

そのために、「うちのサロンではレジはいらない」と考えているオーナーもいます。

ということは、導入費用がなんとかなれば、導入してもいいだろうということでしょう。

そこで活用したいのが助成金や補助金制度。

レジ導入に使える助成金や補助金制度があります。

以下でいくつか紹介しましょう。

 

IT導入補助金

IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際にサポートしてくれる補助金制度です。

この補助金を活用して、ITツールを導入すれば、業務効率化・売上アップが図れます。

POSレジの導入にも適用できる補助金です。

ただし、レジの申請ができるのは「インボイス枠(インボイス対応類型)」だけです。

「インボイス枠(インボイス対応類型)」というように、インボイスに対応したレジを導入する必要があります。

レジの周辺機器も付属品として補助金の対象にしてくれます。

次のような付属品です。

  1. キャッシュドロワ
  2. カスタマーディスプレイ
  3. レシートプリンタ
  4. 自動釣銭機
  5. カードリーダ
  6. バーコード.QRコードリーダー
  7. Wi-Fiルータ
  8. 運搬費(本体の運搬に係る費用)

補助対象外になるレジもあります。

次のようなものです。

項目内容
ソフトウェア・ハードウェア共通(POSレジシステム・POSレジの本体・付属品)

  • 対外的に無料で提供されているもの
  • 交付決定前に購入したもの
  • リース・レンタル契約のもの
  • 中古品
ハードウェア(POSレジの本体・付属品)

  • 一般的な市場価格と比べて著しく高額であるもの
  • 家電量販店やネットなどで自己調達したもの
  • 導入するPOSレジシステムに対して著しく高スペックなもの
  • 導入するPOSレジシステムをインストールしない場合
  • ロール紙・インク等の消耗品
  • ブザー等の防犯品
  • オーダーエントリーシステム関連機器、キッチンプリンター

引用元:IT導入補助金でレジの購入はできる?対象レジや補助額を解説 – IT導入補助金

IT導入補助金2024のPOSレジシステムとPOSレジ機器に対する補助額は最大370万円でした。

IT導入補助金2025年については、以下のサイトを参照してください。

トップページ | IT導入補助金2025

 

業務改善助成金

業務改善助成金は、生産性向上に役立つ設備投資などを行い、事業場内最低賃金を一定額引き上げた場合に助成してくれる制度です。

助成対象は中小企業や小規模事業者で、POSレジや周辺機器などの設備投資でも活用できます。

 

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者等を対象に、販路開拓に取り組む際の経費を一部補助する制度です。

商工会議所の会員でなくても応募可能です。

補助額は100万円までで、POSレジの導入も対象になります。

利用できるのは「低感染リスク型ビジネス枠」で、コロナ蔓延の影響を受け、対人接触機会減少が求められる中にあって、適用されるようになっています。

以上のような助成金・補助金制度が活用できるとなると、「レジはいらない」と思っていたサロンオーナーも気が変わるかもしれません。

 

タブレットPOSレジを利用してみる

「うちのサロンにはレジはいらない」と思っているオーナーの方、こんなレジならどうでしょうか。

タブレットPOSレジです。タブレット端末にPOSシステムアプリをインストールして使うタイプです。

タブレットPOSレジにはいくつかのメリットがあるので、紹介しましょう。

 

安価なものが多い

「レジはいらない」と思っているサロンオーナーの方は、レジ導入費用が高いからという理由を挙げる場合があります。

でも、タブレットPOSレジなら、その心配が軽減するでしょう。

安価なものが多いのです。中には、初期費用や月額料金が無料というサービスもあります。

これでレジに掛かる費用を抑えられますから、「いらない」から「欲しい」に変わるかもしれません。

 

業種に応じた様々な機能がある

タブレットPOSレジには、業種に応じた様々な機能があります。

サロン向け機能も充実していて、使ってみるとその便利さを実感できるものです。

そのため、利用する価値が大いにありますから、「レジはいらない」などとはいわずに導入してみてはいかがでしょうか。

 

アップデートされることがある

タブレットPOSレジの魅力の1つはアップデートされることがあることです。

いったん導入したら、その状態のままということが少ないです。

アップデートにより、新要素や機能も加わり、UIが改善される場合もあり、さらに使いやすくなるでしょう。

それも安価にできるのですから、ありがたいですね。

 

持ち運びができる

レジスターの機器をいったんサロン内に設置すると、持ち運びはできません。

設置場所だけでの利用となります。

その点、タブレットPOSレジなら、タブレットでの利用になるので、持ち運び・移動ができます。

サロン内のどこでも利用可能。お客様やスタッフの都合のいい場所で会計ができます。

サロン外へも持ち出して使用できます。「うちのサロンではレジはいらない」と思っていたサロンオーナーの方、導入しやすく便利なタブレットPOSレジなら、気が変わるかもしれませんね。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 勝田台店千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 川崎本町店神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側
ヘッドミントアロマ愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ゼウス発毛愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お客様の「また来ます」は嘘なのか?本当にまた来させる方法は?
  2. 美容院にパーカーを着ていってもいいの?美容師から嫌がられない?
  3. マッサージサロンで使うタオルの使いまわしってあるの?
  4. 女性美容師の胸が後頭部に当たるのはわざと?当たってる時にはどうしたらいい?
  5. うざいサロンの初回荒し対策の方法は?バレる場合があるって本当?
  6. エステサロンの間取りをどう決めたら良い?広さで考慮すべきポイントを解説
  7. 転職回数の平均はどのぐらい?転職回数が多くなると不利になる?
  8. サロンで何屋かわからない看板はNG!集客効果を上げる看板の作り方をご紹介!
  9. 嫌な客はどう断るのが正解?上手に「NO!」と伝える方法をご紹介!
  10. お問い合わせフォームへからの営業メールは迷惑!減らす方法はある?
  11. お客様の「また来ます」は嘘なのか?本当にまた来させる方法は?
  12. 美容院にパーカーを着ていってもいいの?美容師から嫌がられない?
  13. マッサージサロンで使うタオルの使いまわしってあるの?
  14. 女性美容師の胸が後頭部に当たるのはわざと?当たってる時にはどうしたらいい?
  15. うざいサロンの初回荒し対策の方法は?バレる場合があるって本当?
  16. エステサロンの間取りをどう決めたら良い?広さで考慮すべきポイントを解説

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP