エステティシャンは年取ったらどうするの?何歳まで続ける事が出来る?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

エステティシャンは年取ったらどうするの?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

エステティシャンになったら、できるだけ長く活躍したいでしょうが、年取ったらどうしようかと考えることもあるでしょう。

その場合の選択肢はいくつかあります。

そのままエステティシャンとして頑張り続けるorもっと楽な仕事に転職するor引退するなど。

先のことはわからないにしても、早いうちから今後のことを考えておくのも悪くありません。

そこで今回は、エステティシャンが年取ったらどうすればいいのかを考察してみます。

エステティシャンが年取ったら、定年はあるの?

エステティシャンが年取ったら、定年はあるのでしょうか。

これは働き方によっても変わります。

個人事業主として、一人サロンで活躍しているエステティシャンに定年はありません。

いつまでも好きなように働けます。

体力さえ維持できれば、お客さまに施術を続けられるでしょう。

もちろん限界となる年齢はありますが、それは定年ではなく、自分で決めることです。

エステサロンで勤務しているエステティシャンの場合、そのサロンの取り決めに従うことになります。

もし65歳定年と定めているサロンがあれば、それに従うしかありません。

ただまだまだ仕事ができそうということなら、独立開業する道も開かれています。

定年後に新たにエステサロンを開業して、その持つスキルを活かしているという方もいます。

大手チェーン店のエステサロン勤務のエステティシャンの場合、定年が65歳と定められていることが多いです。

少子高齢化による人手不足で、定年を70歳まで引き上げようという動きもあるので、今後は変わるかもしれませんが、いずれにしろ一定の年齢でやめることになります。

 

エステティシャンが年取ったら、どんな道がある?

エステティシャンが年取ったら、どんな道が用意されているでしょうか。

いくつか選択肢の候補を挙げてみましょう。

 

そのまま同じ職場でエステティシャンとして活動し続ける

定年が特に定められていないエステサロンの場合、エステティシャンが年取ってもそのまま同じように活動し続けることができます。

これまでの経験や実績、培った技術などを活かしながら、お客さまにきめ細やかなサービスを提供し続けられるでしょう。

年齢を重ねたエステティシャンはお客さまとのトークもうまいものです。

時宜にかなった話題などを取り上げながら、巧みな話術で、お客様の気持ちをほぐしていきます。

そのほか、エステサロンの業務全体にも通じていますから、仕事もそつなくこなしてくれるでしょう。

年取ったエステティシャンは非常に価値のある存在です。

定年後でも嘱託として働ける職場もあるかもしれません。

嘱託の場合、正社員のような条件では働けませんが、勤務日数や時間をある程度選びやすく、自由な働き方もできるでしょう。

 

独立開業する

年取ったエステティシャンが定年を迎える場合、そのままやめざるを得ないことがあります。

しかし、まだエステティシャンとして働きたいという方は多いです。

体力もあるし、経験もスキルも蓄えたし、このまま引退するのはもったいないと思うこともあるでしょう。

そのようなときに選択できる方法が独立開業です。

エステティシャンとして独立開業するのに年齢制限はなく、準備さえできればいつからでも可能です。

ただ、独立開業ともなると、エステティシャンとしての経験とスキルの他にも必要なものが出てきます。

そこで簡単に定年後に独立開業する手順を紹介しましょう。

  1. 事業計画を立てる
  2. 開業資金を準備する
  3. 物件を探す
  4. 内装・外装を整え、設備や機器を準備し、搬入する
  5. 開業届を提出する
  6. 確定申告の準備をする

エステティシャンとして独立開業する場合、経営に関する知識も身に付けておく必要があります。

 

年取って独立開業するメリット

エステティシャンが年取って定年後に独立開業するメリットを考えてみましょう。

 

☆これまでの知識や技術、経験を存分に活かせる

年取って定年退職を迎えたエステティシャンが独立開業した場合、これまでの知識や技術、経験を存分に活かせます。

お客さまにもきめ細やかなサービスを提供でき、顧客満足度も高められるでしょう。

エステティシャンの知識、技術、経験は短期間で身に付くものではありませんが、定年を迎えるほどの人の場合は、たっぷり身に付いているはずです。

大いに活用しましょう。

 

☆働き方が自由になる

特定のエステサロンに勤務しているエステティシャンの場合、そのサロンのルールに従った働き方となります。

自分勝手な働き方はできません。

その点、定年を迎えて独立開業した場合は、働き方を自由に選べます。

休日の選択も自由、営業時間も自由、働く環境も自由にできます。

自分の好きなようにできるということであり、気が楽ですね。

 

☆働いた分がそのまま収入になる

独立開業したエステティシャンは、働いた分がそのまま自分の収入として入ってきます。

勤務しているエステサロンのように差し引かれるものがありませんから、収入に関する満足度も高くなるでしょう。

 

定年後に年取って独立開業するデメリット

今度は、エステティシャンが年取って定年した後に開業するデメリットを考えてみましょう。

 

★体力面できつくなるかもしれない

年取ったエステティシャンの場合、体力が衰えている場合があります。

そのため、定年後に独立開業しても、体がきつくなることがあるかもしれません。

これは個々の体力の問題でもあるので、皆が皆同じというわけではありませんが、年齢を重ねると、体力面で課題が出てくることもあるでしょう。

 

★資金調達が難しいかもしれない

年取って定年を迎えたエステティシャンにとって、いかに開業資金を準備するかも課題です。

これまで蓄えた貯金だけでまかなえればいいですが、大事な老後の資金ですから、あまり消費はしたくないでしょう。

年取ると、融資の条件なども厳しくなります。

そのため、定年後に独立開業しようとしても、資金が足りなくて断念というケースもあります。

 

★集客がしにくいことがある

独立開業するエステティシャンにとっての大きな課題はいかに集客するかです。

集客がはかどらなければ、開業したエステサロンをたたまざるを得なくなります。

年取ってから集客についていろいろ考えるのは大変かもしれません。

これまで相手にしたお客様を引き抜ければいいですが、前のエステサロンがそれを許さない場合もあります。

そうなると、新たに集客戦略を考えることになります。

しかし、広告宣伝などで費用も掛かるし、年取っているエステティシャンのお店ということで不利な面もあるでしょう。

このハードルをいかにクリアしたらいいのか、頭を悩ますことになります。

 

講師になる

年取ったエステティシャンが取れる選択肢として、講師になることもできます。

経験もスキルも蓄え、さらに資格も取得したエステティシャンなら、講師になりやすいです。

講師になってこれまでの仕事で習得した技術を若い人たちに教えるのもやりがいのあることです。

まさに年齢を重ねたエステティシャンにふさわしい仕事でしょう。

 

再就職する

エステティシャンが年取って今までのサロンで定年を迎えたということなら、再就職することもできます。

もっと定年が上の職場か、定年がないサロンへ移って、そのまま仕事を続けるという道があります。

再就職先では、年取ったエステティシャンの実績と経験を高く評価してくれるものです。

年齢を重ねているからこその技術があるだろうと期待もされます。

そのため、これまでと同じようにエステティシャンとして働くだけでなく、マネージャーや店長の指導的立場を任されることもあるでしょう。

 

他の仕事に転職する

エステティシャンが年取ったら、エステの仕事がきついと感じられるようになることもあります。

エステティシャンの仕事は体力勝負であり、年齢を重ねるにつれて取り組みにくいことも出てくるでしょう。

それなら、もっと楽な他の仕事に転職するという道もあります。

事務職などのデスクワークなら、エステティシャンほど体力は使いません。

他にも年齢相応の仕事があるものです。

そのような仕事に転職できれば、エステティシャンが年取っても安心できるでしょう。

 

引退する

エステティシャンが年取ったら、引退することもできます。

年金が十分にあり、生活にも特に困っていなければ、そのまま引退という道を選ぶことに支障もないでしょう。

ただ、65歳定年だとして、この年齢で引退というのはちょっともったいないような気もします。

健康や体力面、家庭の事情などで特に問題がなければ、これまでに紹介した選択肢の中から自分に合うものを選んで、まだ活躍してもらいたいですね。

 

エステティシャンが年取ったら、どういう課題が浮上する?

エステティシャンなら、年取ったらどうなるだろうと考えることもあるでしょうが、年齢による課題が浮上するものです。

その内容を見てみましょう。

 

体力が衰えるかも

エステティシャンが年取ったら、体力が衰えるかもしれません。

個人差はあるものの、年齢からくる衰えを完全には防ぎきれないでしょう。

そうなると、エステティシャンとしての仕事の継続に支障が出ることも考えられます。

仮に仕事を続けられても、制限が掛かることもあるでしょう。

若いときのようには行かないということも多々出てきます。

 

仕事が遅くなるかも

エステティシャンが年取ったら、仕事が遅くなるかもしれません。

体力の衰えとも関係があることですが、若いときはテキパキとこなせていたことがスムーズにしにくくなることもあるでしょう。

それが多少のことなら、仕事上の問題は生じないでしょうが、程度がひどくなると、引退するかもっと楽な仕事に転職せざるを得なくなるかということにもなります。

 

新しい知識や技術を覚えにくくなるかも

エステティシャンは最新のトレンドも把握しながら、常に新しい知識や技術を身に付けることを求められる仕事です。

化粧品についてもエステ機器についても施術についてもしかりです。

それができて、はじめてお客様を満足させられるようになります。

しかし、年取ったら、新しい知識や技術を覚えるのに苦労することもあるかもしれません。

最新のトレンドの把握が遅れると、若いお客さまやスタッフとのジェネレーションギャップも感じるものです。

そうなると、働きにくくなることもあるでしょう。

 

ミスが増えるかも

エステティシャンが年取ったら、施術などにおけるミスが増えるかもしれません。

お客様に対して施術ミスをすることはできる限り防がなければいけませんが、エステティシャンも人間です。

ミスを起こすことはあります。

特に年齢を重ねると、往々にして起こりやすくなるものです。

そのようなミスが増えると、引退することを考えないといけないかもしれません。

 

エステティシャンが年取ったら、いいこともある!

エステティシャンが年取ったら、こんな課題が生じるということを取り上げてみましたが、悪いことだけではありません。

いいこともありますから、いくつか挙げてみましょう。

 

高い技術で施術ができる

年を取ったエステティシャンはだてに年を取っているわけではありません。

長年の施術経験による高い技術を身に付けているのです。

それだけにお客様に対してその技術を駆使した施術ができます。

お客様の方でも、「さすがベテラン」と思ってくださることもあるでしょう。

お客様満足度が上がるような施術技術があるということですね。

 

幅広い業務をそつなくこなせるようになっている

エステティシャンが年取ったら、施術の技術が高くなるだけでなく、そのほかのサロン業務にも精通するようになり、幅広くそつなくこなせるようになっているはずです。

カルテ作成や管理、事務作業、金銭の管理なども上手なことでしょう。

後輩の指導も適切にできるようになっていると思われます。

それだけに、年齢を重ねたエステティシャンは貴重な存在です。

サロンにとっても様々な面で役に立ってくれます。

一人サロンでも業務がスムーズに進むでしょう。

 

会話がうまい

エステサロンでは、カウンセリング時や施術時にエステティシャンがお客様に話しかけますが、その会話がうまいのも年取った人です。

巧みな話術で話を盛り上げながら、お客様の心をつかむものです。

取り上げる話題も話の方向性もやりとりも適切で、お客様も飽きさせん。

人生経験を積んだエステティシャンの話には興味を引かれることも多く、お客様もついつい夢中に聞き入るかもしれません。

そのような会話がテンポ良く進むと、お客様は施術と会話の両方で満足してくれるでしょう。

 

相談しやすいかもしれない

お客様の中には、年取ったと言っては語弊があるかもしれませんが、年齢を重ねたエステティシャン相手の方が相談しやすいと思う方もいます。

若いエステティシャンには相談しにくいことでも、年配の方なら思い切って打ち明けられるということもあるでしょう。

「経験豊富なエステティシャンなら、良いアドバイスをしてくれるかもしれない」と考えるかもしれません。

ベテランエステティシャンはお客様から信用されやすいのです。

 

エステティシャンが年を取っても大事にしたいこと

エステティシャンが年を取ったらと考えると不安になることもあるでしょうが、年を取ったからこそ大事にしたいこともあります。

そうすれば、さらに長く活躍できますから、いくつか押さえておきたいポイントを紹介しましょう。

 

体力をできるだけ維持するように努める

エステティシャンが年取ったら、一番困るのが体力が衰えることです。

その結果、これまでのように活躍できなくなることがあります。

そこで大事になってくることが、日頃から体力維持に努めることです。

適度な運動をする、栄養バランスの取れた食事をする、仕事の疲労をためない、よく眠る、病気は早く治しておく、歯の悪いところは治療しておくなどして、常に健康になれるように頑張りましょう。

その積み重ねが、年取っても活躍できる糧になります。

 

常に知識や技術のブラッシュアップに努める

エステティシャンが年取ったら、新しい知識や技術の習得が面倒になるものです。

しかし、それではお客さまの気持ちを満足させにくくなります。

そのため、年齢を重ねても向上心を忘れず、常に新しい知識や技術の勉強に努めるようにしましょう。

実際にそのような方は多いです。

年取っても勉学心旺盛なエステティシャンなら、若い人たちとのジェネレーションギャップも生じず、気に入ってもらえるでしょう。

 

自分に対する美意識を維持する

エステティシャンが年取っても、自分に対する美意識をおろそかにしてはいけません。

メイクにも気を使い、清潔な身だしなみを心がけ、美しさを保ちつつけていればこそ、人気も維持できます。

そのようなエステティシャンに年齢は関係ないかもしれません。

いつまでも若々しく見え、お客様も信用してくれます。

同じくらいの年齢のお客様なら、「あなたのように美しくありたいわね」と言ってくださるかもしれません。

年取ってもそんなエステティシャンになれるように頑張ってください。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 勝田台店千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 川崎本町店神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側
ヘッドミントアロマ愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ゼウス発毛愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

TOP