セルフエステは意味ないって本当?効果が出るやり方や選び方をご紹介!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

セルフエステは意味ないって本当?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

自分で施術を行う《セルフエステ》があります。

プロのエステティシャンが行う施術を自分でやってみて、効果を上げていくのです。

しかし、この《セルフエステ》、意味ないという意見もあります。

意味ないならやってもしょうがないでしょうが、実際のところはどうでしょうか。

目次

セルフエステとは何?

まずは、《セルフエステ》についての説明をしましょう。

《セルフエステ》はサロンの一種ですが、特徴は美容マシンを自分で使って施術をすることです。

通常のエステサロンでは、エステティシャンが施術をしてくれますが、セルフ(自分)というようにエステティシャンの力を借りずにマシンを操りながら施術をするのです。

スタッフはマシンの使用方法の説明をしてはくれますが、施術を行うのはあくまでも自分になります。

 

セルフエステのメリット

《セルフエステ》を行うメリットを紹介します。

 

費用を抑えられる

《セルフエステ》での施術なら、費用を抑えられます。

エステティシャンに施術を頼むための費用が必要ないからです。

マシンの利用料や延長料金などの確認はしておかないといけませんが、基本的にプロのエステティシャンの施術を受けるよりは安上がりで済みます。

 

都合に合わせて通いやすいところが多い

《セルフエステ》でも予約制になっていないところでは、お客様の都合に合わせて通いやすいです。

いつでも好きな時間、空いた時間に通えばOK。

自由に施術ができます。これは忙しい人にとっては助かる点でしょう。

仕事などが立て込んでいると、いつエステサロンに予約をすればいいのか予定が立ちにくいことがありますが、予約制でない《セルフエステ》なら、そのような人にとっても利用しやすいはずです。

 

最新のマシンが揃っている

通常、《セルフエステ》には最新のマシンが揃っています。

最先端マシンでも使い放題というケースもあるでしょう。

このようなマシンを使って、満足いく施術にすることもできます。

 

誰にも見られずに施術ができる

通常のエステサロンでは、エステティシャンの施術を受けることになるので、自分の姿をさらけ出すことになります。

時には見られたくない部分も見せなければいけないこともあるでしょう。

《セルフエステ》なら、その心配はありません。

個室で自分一人で自分に施術ができます。

誰はばかることもなく、好きなように施術に取り組めるのです。

 

豊富なメニューが揃っている

サロンというと、エステ、脱毛、痩身、ホワイトニングなどの施術の種類があり、それぞれ別々に利用しなければいけないことがあります。

《セルフエステ》の場合は、そのようなことを考える必要がありません。

1カ所にすべてのマシンが揃い、自分で施術をすることが可能です。

豊富な施術メニューをまとめて実践できるということです。

 

施術部位・施術範囲を自由に決められる

《セルフエステ》なら、施術したい部位や範囲を自由に決められます。

自分がしたい場所にマシンを使って施術をすればいいだけです。

通常のエステサロンのようにあらかじめ施術部位を決めて、施術してもらうというようにはなりません。

そのときの気分や体調で施術部位を選べます。

 

セルフエステのデメリット

《セルフエステ》のデメリットの方はどうなっているでしょうか。

いくつか取り上げてみましょう。

 

自分で施術を行わなければいけない

《セルフエステ》は自分で施術を行うサロンですから、すべて自分がしなければいけないのです。

マシンの使用方法はスタッフに教えてもらえるものの、後は助ける人はいません。

通常のエステサロンなら、エステティシャンが丁寧に施術してくれますが、《セルフエステ》にはそのような人はいません。

お腹周りや太ももなど、施術がしやすい部位なら、それでもまだいいです。

しかし、腕や背中などには自分では施術もしにくいですし、重いマシンがあったり、施術時間が長くなったりすると、疲れてしまうこともあります。

 

癒やしの要素はあまりない

通常のエステサロンでは、エステティシャンとの会話を楽しみながら、丁寧な施術を受けて、癒やし効果も得られます。

ところが、《セルフエステ》にはそのような要素は少ないです。

エステとしての効果は得られるでしょうが、自分での施術で癒やしを得るのは難しいでしょう。

 

マシンの操作に不安を感じるかも

《セルフエステ》のマシンの使い方は指導はしてもらえますが、それでも慣れないマシンの扱いになります。

そのため、操作に不安を感じることもあるでしょう。

もし間違った操作で《セルフエステ》のマシンを扱うと、効果が出ないばかりか、マイナスの影響が出ることも考えられます。

スタッフの指導をしっかり受けて、正しく使えるようにしないといけませんが、ちょっと大変なことではあります。

 

エステサロンほどの効果は得られないかも

《セルフエステ》でもある程度の施術効果は得られますが、通常のエステサロンにおけるエステティシャンの施術のようには行かないかもしれません。

自分でマシンを使って施術を行う《セルフエステ》には限界もあります。

プロのエステティシャンのような技術も駆使できず、マシンの扱いもうまくありません。

そのため、本格的な効果を期待するのなら、エステサロンの利用をおすすめします。

 

セルフエステには意味ないの?

《セルフエステ》のメリットとデメリットを紹介しましたが、この《セルフエステ》に意味ないという人もいます。

どうしてでしょうか。理由を探ってみましょう。

 

通い続けることができない人がいるから

自分でマシンを使って施術をするのが《セルフエステ》ですが、そのうち面倒臭くなって、ペースダウンから通うことをやめてしまう人もいます。

これでは意味がありませんね。

《セルフエステ》でも何でも施術というものは続けてこそ、効果が出るものです。

それが途中でやめるということになれば、掛けたお金も無駄、通った労苦も無駄になり、意味が全くなくなります。

 

マシンを正しく使いこなせていないから

《セルフエステ》で使うことになる施術用のマシンを正しく使いこなせないと、意味がありません。

施術マシンは適切な使い方をしてこそ、効果を発揮します。

見よう見まねで自己流の使い方ではいけません。

そのため、マニュアルをよく読んで、スタッフの説明をしっかり聞いて使うようにするのですが、それでもうまく使いこなせないと、無駄な時間になってしまいます。

 

施術内容の選択が間違っているから

《セルフエステ》には様々なマシンやメニューがありますが、その選択が正しくできているでしょうか。

自分のお体の悩みに合った選択ができないと、意味がなくなり、期待したような効果も出なくなります。

複数マシンを使うときなどは、特にそうなりやすいです。

組み合わせを間違えると、それぞれのマシンの相乗効果も得られにくくなって、「なんだこの程度のものか」とガッカリすることもあるでしょう。

 

生活習慣が乱れたままだから

《セルフエステ》で効果的な施術ができても、普段の生活習慣を正さないと、意味がありません。

《セルフエステ》での施術+生活習慣の改善ではじめて効果が得られるのです。

そのため、暴飲暴食をしている、お酒やたばこはし放題、睡眠不足生活になっているというのでは、《セルフエステ》に通っても意味はありません。

そんな生活習慣を続けるようなら、《セルフエステ》を利用しない方がましです。

 

正しい頻度で通えていないから

《セルフエステ》に正しい頻度で通えないと、意味がありません。

《セルフエステ》はいつでも好きなときに通えるのがメリットですが、それだけに通う頻度が乱れることもあります。

マシンによって適切な使う頻度があり、それを守らないと利用する甲斐がありません。

ペースが速すぎても遅すぎても×。

適切な頻度で通うようにしないといけません。

 

セルフエステに意味ないのなら、意味を持たせよう

《セルフエステ》に意味ないと言われる理由を挙げてみましたが、それなら意味を持たせればいいのです。

そのためのポイントを紹介しましょう。

 

施術前後の食事は控える

《セルフエステ》の施術をする前後2時間くらいは食事を控えましょう。

まず施術前に食事をしてしまうと、お腹に食べ物が入った状態になります。

ここで施術をすると気持ちが悪くなったり、施術の効果が引き出しにくくなったりします。

施術後は身体が温まり、カロリー吸収が進みやすい状態になっていますが、この状態で食事をしてしまうと、糖分や脂質を吸収しすぎることがあるのです。

これではダイエット効果を狙った施術などが意味なくなってしまいますから、施術後の食事はしばらく経ってからにしましょう。

 

理想的なセルフエステの頻度

《セルフエステ》に意味ないのは通う頻度に問題があるからでもあります。

そこで、適切な通う頻度、理想の通う頻度を考えてみましょう。

基本的な通う頻度としては、週に1回以上です。

理想は週に2回くらい。施術と施術の間が空いてしまうと、《セルフエステ》の効果が定着せず、元の木阿弥になってしまって、意味がありません。

10回通っても、通う頻度が少ないと、効果が持続しないのです。

たとえば、キャビテーションなどの施術です。

1回の施術で脂肪を落とせたなと思っても、通う頻度を空けすぎると、溶けた脂肪は元に戻ってしまいます。

その他の施術も同様です。

そのため、上記の頻度くらいは《セルフエステ》に通いたいものです。

ただ、施術やマシンによっても適切な使う頻度は異なります。

そのため、マニュアルやスタッフの説明を参考にしながら通う頻度を決めてください。

 

食事や生活習慣も見直す

《セルフエステ》の施術だけで効果を期待してもダメです。

普段の生活のあり方も大事なのです。

そのため、《セルフエステ》の意味を引き出すためには、栄養バランスの整った食事をする、喫煙や飲酒はほどほどにする(やめるのが理想だが)、適度な運動をする、睡眠時間をしっかり確保するなどの対策も必要です。

これで《セルフエステ》との相乗効果により、おはだも綺麗になって、理想のスタイルに近づけるでしょう。

 

UVケアも行う

フェイシャル《セルフエステ》を利用しているのなら、UVケアも欠かせません。

シミやしわ、たるみなど紫外線がおはだに及ぼす影響はいろいろあり、この対策をおこなわずしてフェイシャルエステを行っても意味はありません。

紫外線が強くなるシーズンはUVクリームを塗り、日傘を使うなどして、おはだを守りましょう。

 

冷えやむくみを改善する

《セルフエステ》の施術の意味を引き出すために行いたいのが冷えやむくみの改善です。

冷えやむくみは美容に悪影響を及ぼすからです。

《セルフエステ》の効果も出にくくなります。

そのため、冷えやむくみケアアイテムなども活用しましょう。

 

用途に応じた施術やマシンを利用する

《セルフエステ》の効果をうまく引き出すためには、用途に応じた施術やマシンを利用する必要があります。

そこで、主な《セルフエステ》の施術やマシンの種類を紹介しましょう。

 

キャビテーション

キャビテーションは切らない脂肪吸引とも言われ、マシンから超音波を当てて、気泡を生じさせ、その気泡がはじける作用を利用して、体内の脂肪を破壊します。

破壊された脂肪はそのまま体外へ排出されます。

キャビテーションにより、ウエストやヒップ、背中、二の腕などをスリムにできるのです。

 

ラジオ波

ラジオ波は高周波を照射して、体の深部を温める施術です。

温めることで代謝を促し、筋肉痛を軽減させたり、脂肪を燃焼させたり、血流を改善させたりします。

冷え性や筋肉が硬い人におすすめの《セルフエステ》施術です。

 

EMS

EMSは体の外側から電気刺激を与えて、筋肉を動かす(収縮や鍛えたりする)施術です。

効果としては、次のようなものがあります。

  • 筋肉が増えて、引き締まる
  • 血流が改善し、老廃物の排出が進む
  • むくみが解消する
  • 代謝が上がる
  • 太りにくく痩せやすい体質になる

 

吸引

《セルフエステ》には吸引という施術もあります。

医療機関で行うような吸引治療ではなく、皮膚の上から刺激を与えて、皮下脂肪やセルライトへアプローチする施術になっています。

これでもみほぐし効果と老廃物排出効果が得られ、効果的に痩せられるというわけです。

 

意味ないなんて言わせないセルフエステの選び方

《セルフエステ》に意味ないと言われるのは残念なことです。

そこで意味ないなどとは言わせないサロンの選び方を紹介しましょう。

これなら効果が出やすいという《セルフエステ》サロンです。

 

用意されているマシンを確認する

《セルフエステ》には様々なマシンが用意されていますが、各サロンで置いてあるマシンの種類は異なります。

そのため、これから《セルフエステ》を利用するという方は、対象のサロンにどのようなマシンがあるか確認しておきましょう。

自分の体質や目的に合ったマシンがあるサロンなら、希望を達成しやすくなります。

たとえば、痩身、美肌、育毛、小顔、アンチエイジング、フィットネスなどの目的があるとすると、その目的に合ったマシンがあるかがサロン選びのポイントになります。

ただ、マシンについては使ってみないとわからないこともあるでしょう。

そこで、お試しや体験コースも活用して、自分との相性もチェックしておくといいですよ。

 

設備やサービスを見る

《セルフエステ》によっても備わっている設備やサービスは異なります。

そこで、その設備やサービスを見て、比較してから選ぶこともできます。

具体的なチェックポイントとしては、以下のような点を確認してみましょう。

  • 完全個室か?
  • 最新マシンを完備しているか?
  • アメニティが利用できるか?
  • シャワールームがあるか?
  • オンライン予約サイトを提供しているか?
  • 部屋数はいくつあるか?
  • 女性専用か?
  • 男性用ルームが完備しているか?
  • スタッフが常駐しているか?
  • サロン内の雰囲気はどうか?

いろいろとチェックした上でサロン選びをすれば、間違いも起こりにくいです。

 

各サロンの料金体系を確認する

《セルフエステ》には決められた料金がありませんから、各サロンで料金体系も異なります。

その料金体系を確認・比較した上で選んでみましょう。

ただし、料金が安ければいいというものではありません。

利用可能時間、利用できるサービスとマシン、プランやコースの内容などとのバランスも見ながら選んでください。

 

通いやすいか

どんなに素晴らしい《セルフエステ》でも、通いにくいところでは継続しにくくなります。

それでは意味がありません。そのため、通いやすいかは大事なポイントです。

自宅や職場から近いか、アクセスがいいかなどを確認してから選べば、通い続ける上での支障も減るでしょう。

また、店舗数とそれぞれの場所もチェックしておきたいところです。

全国展開で店舗数が多い《セルフエステ》なら、出張や旅行時にも利用できます。

 

利用可能時間を確認する

《セルフエステ》の利用可能時間を確認しておきましょう。

24時間営業というところもありますが、コースやプランよっては利用できない場合もあります。

24時間営業でないところは、営業時間がいつになっているか。

その営業時間が自分の予定と合致するところを選んでください。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミント 勝田台店千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミント 川崎本町店神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側
ヘッドミントアロマ愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ゼウス発毛愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

TOP