タダリザーブ
タダリザーブ

美容師のアシスタント期間は何年ぐらいが相場?どのくらい頑張ればスタイリストになれる?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

美容師のアシスタント期間は何年ぐらいが相場?どのくらい頑張ればスタイリストになれる?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

新米の美容師にはアシスタント期間というものがあり、この期間経過後に一人前のスタイリストになれます。

そこで美容師を目指している人が知りたいのは、このアシスタント期間が何年に及ぶかということでしょう。

長いのか短いのか、今回はこの美容師のアシスタント期間に焦点を当てた記事を書いていきます。

アシスタント美容師とは?

アシスタント美容師とは、スタイリストを目指している下積み美容師のことです。

美容師はアシスタント期間に受付・清掃・接客業務を学び、スタイリストの補助もしながら技術を磨いていきます。

スタイリストというのは一人前の美容師のことで、高度な技術を習得し、施術すべてに対して責任を持てるようになった人のことです。

 

美容師のアシスタント期間は何年?

美容師のアシスタント期間は、美容室や美容サロンの方針や個人個人の技術習得スピードによってもばらつきがあり、一概には言えませんが、平均すると3年程度です。

早ければ1~2年、長いケースでは5年という場合もあります。

 

アシスタント期間は離職率が高い?

美容師のアシスタント期間は離職率が高い時期だとも言われます。

毎日同じ作業の連続、夜遅くまでの練習などもあり、つらくてやめてしまう人もいるのです。

しかし、ここが踏ん張りどころです。

アシスタント期間を無事終了すれば、一人前のスタイリストとして自他共に認められるようになり、大いに活躍できますから、めげずに頑張りましょう。

 

アシスタント期間に行うこと

美容師のアシスタント期間に何を行うのかも関心のあるところでしょうから、詳しく見てみましょう。

 

接客面

美容師のアシスタント業務の1つが接客です。

接客に関わるすべてのことをすると言ってもいいでしょう。

具体的には次のようなことです。

  • お客さまのお出迎えとお見送り
  • お客さまへのご案内
  • 予約管理を含めたお客さまからの電話対応
  • お客さまへのドリンク提供
  • お客さまに対するカウンセリング
  • 店内の清掃

お客さまへの接客では、ニーズを読み取り、テンポのよい会話を心がけ、気遣いもしなければいけません。

それには、笑顔・挨拶・アイコンタクト・コミュニケーションスキルなどが必要になってきます。

お客さまに施術を行う美容室では、接客業務は非常に大切ですから、アシスタント期間中にしっかり習得しておきましょう。

 

施術面

美容師のアシスタント期間中には施術に関する技術・知識も磨く必要があります。

具体的には次のようなことです。

  • シャンプー(ヘッドスパ・トリートメントなど)
  • カラー
  • パーマ
  • スタイリング
  • マッサージ
  • ブロー
  • スタイリストの支援など

国家試験に合格し、美容師免許を取得しているということは、基本的な上記の技術や知識は身に付けているということです。

しかし、基本だけでは十分ではありません。

美容室ごとにメニューサービスの違いもあるでしょうし、応用面も学ばなければいけません。

来店するお客さまも様々ですから、どんなお客さまにも対応できるスキルも磨いておく必要があります。

スタイリストへの支援もスキルを磨くのに役立ちます。

これらすべてのことをアシスタント期間中に学ばなければいけないのです。

 

営業面

接客と施術の技術さえ身に付ければ、アシスタント期間を卒業して、一人前のスタイリストになれそうですが、もう一つ忘れてはいけないのが営業面の取り組みです。

アシスタントに営業活動を任せる美容室や美容サロンもあります。

具体的には次のようなことです。

  • 店販
  • SNSの発信
  • チラシ配り
  • モデルハントなど

いくら施術技術が高く、接客業務が優れるようになっても、集客を図る方法や商品やサービスを売り込む術を実践しなければ、売上が伸びません。

ここもアシスタント業務で非常に大切なところです。

 

アシスタント期間の1日の流れ

美容師のアシスタント期間の1日がどんな流れで進むのかを見ておきましょう。

 

出勤

まずは、美容室への出勤です。美容室によっても出勤時間は異なりますが、朝8時くらいが多いです。

出勤後はお店の清掃をして、前日学んだ技術のおさらい、練習をして、スタッフが勢揃いするのを待ちます。

 

朝礼と業務連絡

美容室のスタッフが全員揃った段階で朝礼と業務連絡を行います。

予約内容がどうなっているか、自分が担当する業務は何かなどをチェックしておきましょう。

そのうえで、営業スタートの準備をします。

 

開店

美容室が開店したら、アシスタントとしての業務をこなしながら、スタイリストのサポートをします。

いずれの場合も状況を判断しながら、自発的に動くことが大事です。

スタイリストのサポートをするときは、いざ自分が一人で施術を行うようになったときのために技術をしっかり学んでおきましょう。

 

閉店

一日の業務が終わり、最後のお客さまを送り出したあとは、閉店業務に移行します。

ここで行うことは、片付けと清掃、ミーティング、翌日の営業に向けての準備などです。

閉店業務が済んだら、今日学んだ技術を復習してみましょう。

先輩が残っていれば、アドバイスをしてくれたり意見をくれたり修正してくれたりする場合もあります。

美容室ごとに異なることですが、アシスタントは閉店後の練習時間なども必要なため、退勤時間が遅れる傾向にあります。

 

アシスタント期間を経てスタイリストになるまでの流れ

美容師のアシスタント期間は平均3年くらいだとお話ししましたが、今度はアシスタントからどのようなプロセスを経てスタイリストになるのか流れを解説しましょう。

 

まず美容師免許を取得しよう

スタイリストになる前段階のアシスタントになる場合でも、美容師免許が必要になります。

美容師免許を取得しておかないと、美容師の施術は行えないのです。

そこで、美容師免許取得の流れを説明しておきましょう。

  1. 美容学校に通う、もしくは美容学校の通信課程で学ぶ
  2. 学校や通信課程を修了すると、国家試験の受験資格が得られる
  3. 国家試験に合格する
  4. 試験に合格した後に美容師免許の申請をする

 

美容室や美容サロンに入社する

美容師免許を取得したら、いきなりお客さまに施術できるようになるわけではありません。

まず、美容室や美容サロンに入社して、アシスタントとしての活動を始めることになります。

その仕事の内容はすでに説明しましたが、ここでスタイリストになるための基礎をしっかり身に付けるのです。

 

スタイリスト技術試験を受ける

美容師のアシスタント期間を卒業する目安になるように、多くの美容室や美容サロンではスタイリスト技術試験を用意しています。

この試験を受験して、合格すれば、一人前のスタイリストとしての道が開けるのです。

試験の内容や審査基準は各美容室や美容サロンで異なりますが、基本的に施術の技術力。お客さまとのコミュニケーション能力、センスなどが問われます。

 

アシスタント期間の厳しさ

早く美容師アシスタントを卒業して、スタイリストになりたいというのが多くの人の夢でしょうが、アシスタント期間には厳しさも伴います。

まず、技術の練習は営業中はできないので、閉店後、もしくは休日などの時間を利用して行うことになります。

そのため、プライベートな目的に充てる時間も少なくなりがちです。

アシスタント期間は給料も少ないです。アシスタントには固定客もついていませんし。施術を一人でするわけでもありません。

スタイリストのサポート役という位置づけですから、施術による歩合給も入ってこないことが多いです。

基本給+交通費というケースがほとんどです。もちろん、美容室や美容サロンによってもアシスタントの給料は違いますが、平均すると月収15~20万円くらい。

親元で暮らしている人はこれでもいいかもしれませんが、一人暮らしともなると、かなり厳しい生活を強いられます。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

  • Videos
  • Playlists

        堀田 直義

        株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

        最近の記事
        1. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
        2. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
        3. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
        4. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        5. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        6. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
        7. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
        8. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
        9. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
        10. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
        11. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
        12. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
        13. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
        14. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        15. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        16. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?

        記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

        TOP