タダリザーブ
タダリザーブ

サロンのスタッフ従業員が技術だけ盗んで辞める場合はどう対応すべき?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

サロンのスタッフ従業員が技術だけ盗んで辞める場合はどう対応すべき?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

サロンを運営する際、スタッフを雇って施術を行わせる場合もあるでしょう。

スタッフには自サロンの技術を徹底的に教え込み、質の高いサービスをお客さまに提供できるように指導していくことになります。

ここで1つサロン側が困る事態が生じることがあります。

それは、こうして雇ったスタッフがサロンの技術だけ盗んで辞めてしまうことがあるのです。

その技術を独立開業したときなどに活かすつもりなのかもしれませんが、盗まれたサロンとしては大損をしたような気にもなるでしょう。

そこでこのような事態を防ぐ方法がないのかを考えてみましょう。

サロンスタッフが習得すべき技術とは?

サロンに勤めることになる新米スタッフはまず技術の習得からしなければいけませんが、どのような技術を習得すればいいのでしょうか。

いくつか基本的な技術を挙げてみましょう。

 

カウンセリング力

サロンではお客さまの要望や悩みを聞いてから施術に入るので、その聞き取り能力やカウンセリング力は非常に大事です。

どのようなことをお客さまから聞いて、どのような提案をすればいいのか、サロンの手ほどきを受けながら学んでいくことになります。

 

コミュニケーション力

次に大事な技術がコミュニケーション力。

サロンスタッフはお客さまと意思疎通を図りながら様々な話し合いをした上で施術に入りますが、ここでコミュニケーションがしっかり取れないと、施術内容にも影響が出てきます。

お客さまとの打ち合わせをしっかり行い、課題や問題点を洗い出し、適切な施術を行うためには、コミュニケーション力を磨かないといけません。

これはサロンから教わることでもありますが、スタッフ自身の持つ能力によるところも大きいです。

 

施術の技術

サロンスタッフにとっても最も重要なのが施術の技術です。

施術の技術が充分身に付かない状態で施術を行えば、お客さまに満足していただくことはできません。

クレームが来る場合もあるでしょう。

施術の技術はサロンに入社する前に学ぶこともあるでしょうが、サロンに入ってから先輩から伝授されることもあります。

サロンによっても施術の技術の内容は異なるものの、スタッフから手取り足取り教えられることで、ドンドン技術も向上していくものです。

 

サロンスタッフが技術を盗んで辞める理由

サロンとしては入社したスタッフにはしっかり技術を学んでもらい、質の高いサービスを提供してほしいと思っています。

そのために、お金も労力もかけ、スタッフを教育していくことになります。

ここまでは全く問題はありませんが、いったん技術を習得したスタッフが辞めてしまうことがあるのです。

どうしてでしょうか。

理由を考えてみましょう。

 

やむを得ない事情で辞める

これは技術を盗んで辞めるというよりも、せっかく技術を教えてもらったのにそれを使えなくなるというケースです。

病気、介護、子育て、引っ越し等々の理由により、これまで勤めていたサロンを辞めざるを得なくなるスタッフがいるのです。

このような理由なら、止めることもできず、サロン側も受け入れるしかないでしょう。

技術を教えたことは無駄になってしまうかもしれませんが、将来また同じ業種で活躍する際に役立ててくれる場合もあります。

 

独立開業する

サロンで技術を教えてもらい、それを盗んで辞めるという場合、スタッフが独立開業を視野に入れていることも考えられます。

どのような業種のサロンでも同じですが、技術無しでは独立開業できません。

自分で技術を学ぶ方法はあるものの、実地で教えてもらわないと分からないことも多いです。

そこでサロンに勤めてオーナーや先輩スタッフから技術を教えてもらって、習得するのです。

習得した技術をそのサロンで活かしてくれればオーナーも嬉しいですが、ときを置かずして辞めてしまい、独立開業の準備をする人もいます。

サロン側としては非常に損をしたような気にもなるし、そのような事態はできれば避けたいところです。

その方法については後ほど説明します。

 

他サロンに転職する

サロンの技術を盗んで辞めるスタッフの中には、その技術を使って他サロンに転職をする人もいます。

サロンという業種では、技術さえあれば転職先はいくつも見つかるものです。

そのため、まずは1つのサロンに勤めて技術を盗んで、もっと条件のいいサロンに移って仕事をしてみようともくろむのでしょう。

図々しい考え方のようですが、時々あることです。

 

サロンスタッフが技術を盗んで辞めていくのを防ぐ方法

サロンスタッフが技術だけ盗んで辞めていくというのは、オーナーにとっても好ましいことではありません。

もしそのスタッフが近い場所で競合サロンを開業することになれば、お客さまを取られてしまうことも考えられます。

それだけに、技術のただ取りという事態は防ぎたいところ。

それにはどうすればいいかを解説しましょう。

 

競業避止義務契約を結ぶ

サロンスタッフが技術を盗んで辞めていっても、近くで転職したり独立開業したりさせたくない場合には、競業避止義務契約を結ぶことがポイントになります。

競業避止義務契約とは、かんたんに言うと、これまで勤めていたサロンのビジネスの邪魔をしない契約ということです。

競業避止義務契約の対象自体は在籍中のことになるので、退職後は関係ないことのようにも思えます。

もし在職中に競合サロンの仕事をする、他サロンでお客さまを取ってしまうなどのことをすれば、契約違反となります。

しかし、サロン側としては、技術を盗んだスタッフが退職後にどのようなことをするのかを問題にしたいでしょう。

そこで、次のような規則を設けることができます。

  • 就業規則に退職後の競業避止について明示する
  • 誓約書あるいは契約書で、退職後の競業避止に同意させる

このような契約を結んでおけば、スタッフが技術だけ盗んで他サロンでそれを使うということを防げます。

 

競業避止義務契約に違反するとどうなる?

スタッフが技術を盗んで競業避止義務契約に違反すると、次のような罰則が科されることがあります。

 

▼在籍中

  • 懲戒処分(口頭での注意や減給、降格など)
  • 損害賠償の請求
  • 解雇事由になることも(悪質な場合)

 

▼退職後

  • 損害賠償請求
  • 改めて言いつける

 

退職後の適用期間

スタッフが在籍中に競業避止義務契約を守らせるのはかんたんなのですが、退職後ともなると、職業選択の自由とも関わり、難しいときもあります。

これまでの判例を見てみると、退職後1年以内であれば、契約が有効としているケースが多いです。

ということは、退職後2年以上経過すると、契約が無効になるケースもあるのです。

無効にならないケースもあるので、一概にどちらとは言えませんが、ずっとスタッフを競業避止義務契約で縛っておくことはできません。

いずれは、スタッフの競合サロンへの転職、もしくは新たな出店となることもあるでしょう。

 

競業避止義務契約を結ぶ方法

最後に競業避止義務契約を結ぶ方法を解説しましょう。

契約を結ぶ時期は、スタッフが退職する前、あるいは退職後になります。

競業避止義務契約書にはサロンのオーナーとスタッフが署名・捺印します。

法人化したサロンの場合は、法人印も捺印しましょう。

競業避止義務契約書は内容が同じものを2通作成し、サロンオーナーとスタッフの双方に配布し、保管させます。

ただ、契約の結び方や有効期間については前述の通り無効とされることがあるので、注意が必要です。

もし競業避止義務契約書の作成の仕方や効力のあり方などについて分からない点があれば、オーナー一人で考えるのではなく、専門の弁護士に相談してください。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  2. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  3. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  4. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  5. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  6. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  7. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  8. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  9. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  10. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  11. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  12. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  13. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  14. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  15. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  16. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP