
RE:REのメリット・デメリットを教えて

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!
RE:REという予約システムがあります。サロン予約をLINEで自動化するシステムで、誰もが簡単に操作できるシステムになっています。
今回は、そんなRE:REの詳しい特徴について解説しましょう。
予約システム「RE:RE」とは?
RE:REは株式会社BLETHが提供しているサロン向け予約システムです。RE:REではLINEから24時間予約受付ができるようになっていて、電話予約を減らし、スタッフの業務を軽減できるようになっています。
設計はシンプルで誰でも簡単に操作可能。利用料金もそれほど高額ではありません。
RE:REの会社情報
提供会社 | 株式会社BLETH |
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区悲田院町9-20 阿倍野橋ビル1F |
電話番号 | 06-6484-5342 |
連絡先 | rere.toiawase@gmail.com |
営業時間 | 平日11:00~20:00 |
設立 | 2020年08月13日 |
代表 | 吹田 隆有 |
RE:RE運営責任者 | 西上 和宏 |
RE:REがおすすめなサロン
RE:REは次のようなサロンにおすすめです。
- 複数の予約サイトからの予約管理が面倒
- 電話が来ると、施術や接客に集中しにくい
- リピーターがなかなか増えない
- 顧客とコミュニケーションを図る手段がない
- 外部経由の予約を直接予約につなげたい
- 店舗販売商品の売り上げを伸ばしたい
- 営業時間外も直接予約を受けたい
RE:REでは、これらのサロンの要望に応えるようなサービスを提供しています。
RE:REの対応業種
RE:REは様々な業種に対応できます。以下に一例を載せてみましょう。
・美容室
・まつエク・ネイルサロン
・エステ
・パーソナルジム
・整体
・脱毛サロン
・ペットサロン
・ホワイトニングサロン
・美容クリニック
RE:REでできること
RE:REではいろいろなことができます、以下で機能などを紹介しましょう。
LINEから簡単に予約できる
すでに説明したように、RE:REを使えば、お客様はLINEから簡単に24時間予約できるようになります。お客様はQRコードなどでLINE公式アカウントを追加するだけ。最短15秒ほどでLINE予約ができるようになります。
アプリのダウンロード、会員登録などの手間は一切かかりません。
これはお客様にとっても利用がしやすく便利ですが、サロン側にとっても電話予約が減り、業務の削減につながります。
予約状況は店舗管理画面から即座に確認できます。
顧客管理・カルテ管理
顧客管理・カルテ管理もRE:REの得意とするところ。
顧客管理では、顧客情報を自動追加し、一から登録する必要がありません。カルテは来店情報に基づき自動作成されるので、カルテ作成・管理業務も大幅軽減されます。
カルテでは、仕上がり写真の保存や業務連絡のデジタル化ができ、内容の確認もしやすく、お客様に満足していただくことができます。これでリピート率も上がりますね。
コミュニケーション
RE:REでは、お客様からサロン側にはいつでもメッセージを送信できます。
また、LINE公式アカウントを追加しているお客様に対しては、メッセージを一斉送信することが可能。お客様と適切なコミュニケーションを取ることで、新規顧客はリピート客に、リピート客は常連客になり、休眠顧客の掘り起こしもできるようになるでしょう。
サロン商品登録
RE:REには、サロン商品の登録もできます。施術中はサロン商品の宣伝もしにくくなるものですが、そのようなときにRE:REの機能が力を発揮。LINEに店販商品を掲載でき、お客様が自由に見つけられるようになっています。これで、店販商品の売り上げ向上に役立つことでしょう。
SNS・HP連携
RE:REならSNS・HPとの連携が簡単にできます。お客様はLINEからワンタッチでお店のSNSやHPを閲覧できます。
LINEだけだと十分に伝えきれない情報もありますが、SNSやHPを見てもらえれば、スタイルやお店の雰囲気も分かってもらえるでしょう。
外部サイト連携
LINEからの予約を受け付けやすくなっているRE:REですが、他の外部サイト(ホットペッパービューティーなど)からの予約も連携できるようになっています。複数の予約サイトからの予約を一元管理できるということであり、予約の受け間違いなどは起こりにくくなるでしょう。
RE:REは常にアップデートされている
RE:REは常にアップデートされています。サロン現場での意見なども参考にしながら、新しい機能を追加したり仕様を変化させたりしています。「こんな機能が欲しい」「ここを改善してほしい」など様々な声に基づきアップデートしていますから、今後もさらに利用がしやすくなることでしょう。
RE:RE利用までの流れ
RE:REの機能を見て、導入したくなった場合、どのように導入すればいいのかを見ておきましょう。次のような手順に従ってください。
- LINEお友達登録かお問い合わせフォームから問い合わせ
- 株式会社BLETHの担当からRE:REのサービスについて説明がある
- 説明に納得がいき契約をしたら、利用開始日を決め、アカウントが発行される
RE:REの利用料金
RE:REの利用料金を確認しておきましょう。
初期費用 | |
月額料金 | 9,800円 |
オプション |
|
※上記の金額はすべて税抜き表記となっています
契約期間はなく、お店の都合に合わせて解約できます。
利用料金は株式会社BLETHが指定した銀行口座に振込で支払います。振込手数料はお客様の方で負担してください。振込の事実が確認できた時点で、本サービスを利用できるようになります。
月額利用料は当月末締め、翌20日までに支払うこととします。
利用停止などいかなる事由があっても、初期費用・月額費用・従量課金などの利用料金の払い戻しはありません。
支払期日より30日を超えて支払いがおこなわれない場合は、アカウント登録が削除されます。
RE:REの導入事例
実際にRE:REを導入しているサロンの例がホームページに掲載されているので、紹介しましょう。
▼美容室pear
美容室pearでは、元々電話やメール、個人LINEなどで予約を取っていたそうです。しかし、これでは施術中に手を止めたり、予約にタイムラグが生じたりなどの課題が生じていました。
そこで、RE:REの導入を決定。その結果、予約の問い合わせのLINEやメールのやり取りがほとんどなくなり、電話対応件数も少なくなったとのこと。使いやすい管理画面はとても便利だともいいます。
お客様との1対1のやりとりもでき、リマインドメッセージを送れるなど、コミュニケーションはバッチリできているそうです。
サポートも充実。改善してほしい点や要望などは、迅速にシステムに取り入れてくれたそうです。
美容室pearの場合、RE:REの導入が大成功だったのでしょう。
▼晴れの国整体院
晴れの国整体院は1人治療院で、施術中に電話に出られない、メールやLINEのやりとりにかなりの時間と手間がかかるなどの課題を抱えていたそうです。予約の管理では苦労していたのでしょう。
そこでRE:REを導入することになりました。結果、大きなメリットが2つ生じたそうです。
- 予約管理に費やしていた時間が削減され、施術に集中しやすくなった
- 患者様も予約がしやすくなった
お年寄りの場合、どうだろうかとも思われたようですが、意外にLINEを利用している人が多かったともいいます。LINEの方がメールよりも使いやすいそうです。
予約機能以外でも、メッセージのやりとりで施術に付随する情報の提供がしやすくなったとこのこと。自宅でできる体操の動画や食事の指導のメニューもLINEで送れるようになり、お客様も喜んでいるそうです。
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集