顧客管理・ポイントシステム「P+KACHI(ピーカチ)システム」とは?価格や評判をご紹介!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

顧客管理・ポイントシステム「P+KACHIシステム」って何?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

P+KACHIシステムというクラウド型の顧客管理・ポイントシステムがあります。導入社数は1,800社、導入店舗数は5,000店舗、ユーザー数は1,000万人というシステムです。

お店のリピート客を増やすために利用しているところも多いです。今回はそんなP+KACHIシステムの特徴や評判を紹介します。

P+KACHIシステムのポイントシステムの特徴

P+KACHIシステム」のポイントシステムの特徴を見てみましょう。優れた特徴がいろいろあります。

 

スタッフが操作しなくても来店ポイント発行

P+KACHIシステムでは、スタッフが操作しなくても来店ポイントを発行できます。

まずバーコードでポイント発行可能。スマホにお店の会員証を表示させ、バーコードリーダーにかざすだけでポイントが発行されます。

ipadカメラにも対応しています。時間帯に応じて異なるポイントを発行することもできますよ。

電話番号でポイントを発行できる機能もあります。登録した電話番号を入力するだけで、あらかじめ設定されたポイントを自動発行。やはり時間帯に応じて異なるポイントの発行ができます。

貯まったポイントはクーポンと交換でき、交換すると、クーポンナンバーが発行されます。

クーポンは管理画面から自由に設定可能です。

 

細かな設定ができる会計ポイント

P+KACHIシステムの会計ポイントは細かな設定が自由にできます。

売上金額連動機能では、売上金額に応じてあらかじめ設定された付与利率でポイントの発行ができます。

バーコードを読み取ってもいいし、名前や電話番号で会員を呼び出してもいいです。

特定ポイントの発行も可能。ランチポイントやディナーポイントなど、複数のポイントはワンタップで発行できます。

ポイント利用では、貯まったポイントを自由に減算できます。減算レートをあらかじめ設定しておきましょう。

 

多彩なポイント発行方法

P+KACHIシステムには多彩なポイント発行方法が用意されています。

  • バーコードによるポイント発行
  • POSレジ連携によるポイント発行
  • ICリーダーによるポイント発行
  • ご利用中の顧客管理とのAPI連携
  • シリアルナンバーによるポイント発行
  • PC操作によるポイント発行
  • キーワードによるポイント発行

各店舗で利用しやすいポイント発行方法を選んでください。

 

発行できるポイントの種類

P+KACHIシステムでは、様々な種類のポイントを発行できます。代表的なものを挙げてみましょう。

  • 時間帯別ポイント
  • 初回ボーナスポイント
  • 会員ランク別ポイント
  • 特定日限定ポイント
  • 特定日曜日ポイント
  • リピート回数別ポイント
  • ランダムボーナスポイントなど

 

P+KACHIシステムのポイント発行例

P+KACHIシステムのポイント発行例をいくつか取り上げてみましょう。

  • 来店ポイント発行:来店ごとに100ポイントなど
  • 会計ポイント発行:利用金額の5%ポイント発行など
  • 会員ランク別ポイント発行:ゴールド会員は+100ポイントなど
  • 日にち別ポイント発行:毎月5日は+100ポイントなど
  • 曜日別ポイント発行:毎週火曜日は+200ポイントなど
  • 時間帯別ポイント発行:夕方5時~7時までは+100ポイントなど
  • 来店回数別ポイント発行:10回来店したら、+100ポイントなど
  • 初回ボーナスポイント発行:初回登録したら、+500ポイントなど
  • 予約ポイント発行:ゴールド会員の予約で+100ポイントなど

他にも様々なパターンでのポイント発行ができるのがP+KACHIシステムです。

 

P+KACHIシステムの顧客管理関連機能

今度は、P+KACHIシステムの顧客管理関連機能を紹介します。

まず顧客管理では、会員数やリピート数、クーポン利用数などの顧客管理ができます。会員の状態や詳細情報の記録管理もできます。

顧客検索もでき、登録情報を使って検索可能です。

新規顧客の登録は管理画面からします。登録が完了したときに、会員にメール通知することもできます。

会員登録で使用する属性の設定可能数は20まで。お店が知りたい属性を自由に設定してください。顧客に表示させたくないシークレット属性の設定・管理もできます。

空メールアドレスやQRコードからも会員登録ができます。

モバイル会員証の発行も可能です。お客様のスマホに会員証を表示でき、ガラケーにも対応しています。

特別会員証の発行もでき、発行可能数は5色全99種類です。

設定できる会員ランクは5つまで。来店回数や累積ポイントに応じて設定してみましょう。

退会会員や停止会員などの削除は一括ででき、有効会員のみ管理ができます。

 

P+KACHIシステムのメールプッシュ配信機能

P+KACHIシステムにはメールプッシュ配信機能も備わっていますが、どんな機能なのかチェックしてみましょう。

ポイント付メール配信機能では、配信するメールにポイントを付与できます。ポイント付メールともなれば、お客様も必ず見るようになるので、無視される率が非常に低くなるでしょう。

P+KACHIシステムのメール配信は高速です。最大時速100万通のスピードでメールを配信でき、多量の数の会員へ遅延なくメールを届けることができます。

日時予約メール配信機能では、配信日時を設定し、自動でシステムにメール送信をさせることができます。

ターゲットを絞り込んだメールの配信も可能。会員属性に基づいて一番相手にふさわしいメールを送信できますから、開封率も上がるでしょう。

会員が持っているポイント数に応じて異なるメールの配信もできます。500ポイント以上貯めた会員用のメールというように送れます。

そのほか、利用したカードID別、来店履歴、かざしたICリーダー別などに応じて異なる内容のメールも配信できますね。

画像や絵文字を加えたメールの送信も可能です。

 

まだまだあるP+KACHIシステムの機能

P+KACHIシステムの機能はまだ他にもいろいろあります。公式サイトに掲載されている機能をすべて紹介することはできませんが、主な機能として次のようなものがあります。

  • ステップ配信
  • アンケート
  • クーポン
  • 履歴
  • 本部機能
  • CRM
  • その他

各機能を組み合わせれば、店舗経営にも大いに役立ち、新規顧客やリピーター獲得に大いに寄与するでしょう。

 

P+KACHIシステムの料金

P+KACHIシステムの料金を確認しましょう。

プラン名P+KACHI FREEマルチプランポイントプランポイント付メールプランメールプランアンケートプラン
特徴ipadではじめる
簡単無料のポイントサービス
全ての機能が揃ったファンマーケティング戦略が可能なプラン顧客管理や集計分析もしっかり行いたい店舗様にオススメのプラン手軽にポイント付メール配信からはじめたい店舗様にオススメのプラン手軽にメール配信からはじめたい店舗様にオススメのプラン来店顧客のアンケート収集や分析を行いたい店舗様にオススメのプラン
初期費用/店舗無料50,000円30,000円10,000円10,000円10,000円
月額/店舗無料20,000円9,000円6,000円5,000円5,000円

※料金はすべて税別

 

P+KACHIシステムの評判は?

ここまでP+KACHIシステムの特徴を紹介してきましたが、実際に利用した人はどう思っているのでしょうか。

利用者の声を聴いてみるまでは、真の評価も下しにくいです。

そこで、いくつかの口コミを掲載するので、今後利用するかどうかの判断材料にしてください。

 

関村牧場直送和牛 焼肉くらべこの口コミ

会員の提示が増えてポイント利用が増えたり、ランチでデザートプレゼントなどのメールを打つと返りがあったりして反応があるようになりましたね

引用元:導入事例:関村牧場直送和牛 焼肉くらべこ

 

心と癒しの森 るり渓温泉の場合

操作がしやすい。簡単。お客様からの直接の声がいただける。
それがなかったらHPからやってるのと変わらないし、温浴に対しての直接の声が聞けるし、データとかも見れるので今後も活用出来るかなと思ってます。

引用元:導入事例:心と癒しの森 るり渓温泉

 

京風もつ鍋 もつ吉の場合

導入したのが8年前なんですが、今なかったらぞっとするなと思います。
数字として顕著に表れているので、一番表れているお店だと 100 ~ 120 万ぐらい変わっている。

それぐらい、メール配信することだけでも変わっているので、もしそれを今からやるとなるとできないことなので、ピーカチの販促を活用していて良かったなと思います。

引用元:導入事例:京風もつ鍋 もつ吉

ここで紹介した口コミは、インタビューの一部になります。詳しい内容を知りたければ、P+KACHIシステムの公式サイトの「導入事例」をご覧下さい。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  2. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  3. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  4. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  5. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  6. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  7. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  8. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  9. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  10. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  11. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  12. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  13. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  14. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
  15. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
  16. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP