タダリザーブ
タダリザーブ

【店舗ビジネス】ピンタレストに集客効果はある?ピン/リピン/ボードの使い方をご紹介

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

ピンタレストに集客効果はある?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

お店やサロン、企業では、日々いかに集客効果を上げたらいいかとお悩みのことでしょう。

それならいい方法があります。ピンタレスト(Pinterest)で集客するのです。

そこで今回は、ピンタレストを使った集客の極意をお伝えします。

目次

ピンタレスト(Pinterest)とは?

ピンタレスト(Pinterest)」は2010年にアメリカで生まれたサービスで、WEB上で見つけた画像や動画をコレクションしたりシェアしたりできます。

テキストだけの記事ではイメージを伝えにくいものですが、ピンタレストなら画像や動画を使い、こちらの伝えたいことを効率的に伝えられます。

そのため、個人だけではなく、お店やサロン、企業が利用することも多いです。

商品やサービスの訴求に役立てられるということですね。

他のSNSとピンタレストの違いですが、かんたんに言うとテキストが含まれているかどうかという点です。

ピンタレストは画像や動画を中心にしたサービスで、コレクションやシェアするコンテンツでテキストによるやりとりは少なくなっています。

 

ピンタレストをはじめる方法

ピンタレストで集客をはじめるということなら、まず利用の始め方を知っておかないといけません。

その手順を紹介しましょう。

ピンタレストにはWEBブラウザ版とスマホアプリ版がありますが、ここではWEBブラウザ版の手順を見てみます。

ただ、どちらの版でも利用の仕方は大きく変わりません。

 

①公式サイトにアクセスする

まず、ピンタレストの公式サイトにアクセスしましょう。

スマホアプリ版の場合は、AppストアやGoogleプレイからインストールできます。

公式サイトにアクセスしたら、右上の<無料登録>をクリックします。

 

②必要事項を入力する

<無料登録>をクリックすると、<ピンタレスト へようこそ!>という画面が表示されます。

そこに、<メールアドレス><パスワード><生年月日>を入力します。

そのうえで、<続行>か<Googleで続ける>か<LINEで続行>を選んでください。

ここでは、<続行>を選んだとします。

すると、ログイン画面が表示されるので、先ほど設定した項目を使い、ログインします。

 

③選択

続いて、いくつかの選択項目が表示されます。

<性別>や<言語>と<地域><好きなトピック>などです。

好きなトピックは自分のホームフィード(ホーム画面)に表示されます。

これでアカウントの新規登録が完了します。

 

ピンタレストで集客を狙うのなら、ビジネスアカウントを作成しよう!

ピンタレストの始め方を紹介しましたが、これは個人アカウントを作成する方法になります。

お店やサロン、企業が集客を図るというのなら、ビジネスアカウントも作成しておきましょう。

個人アカウントは個人が趣味で利用するものであり、商品やサービスのプロモーションをして、集客を図りたい場合は、ビジネスアカウントが必要です。

 

ビジネスアカウントを利用するメリット

ピンタレストのビジネスアカウントを利用すると、お店やサロン、企業に次のようなメリットをもたらします。

  • ピンタレスト広告を利用できるようになる
  • 専用ツールで広告効果を確認できる
  • WEBサイト認証
  • リッチピンを使って、コンテンツを充実できる
  • 機能は無料で利用できる

 

それぞれのメリットについて説明しましょう。

 

◆ピンタレスト広告を利用できるようになる

ピンタレストのビジネスアカウントを開設すると、ピンタレスト広告を利用できるようになります。

個人アカウントで商品やサービスのプロモーションをしても構わないのですが、機能に制限があります。

ビジネスアカウントなら、詳細な設定やターゲティングが可能。

効率的に訴求できます。

 

◆専用ツールで広告効果を確認できる

ピンタレストのビジネスアカウントを開設すると、専用ツールのアナリティクスを使えるようになります。

アナリティクスの利用で、次のような項目の確認ができます。

  • インプレッション数
  • クリック数・クリック率
  • エンゲージメント率
  • ピンの保存数・保存率
  • オーディエンス数(月間・合計ほか)

せっかくピンタレストの広告を出稿したら、その効果を知りたいものです。

アナリティクスで効果を分析すれば、次の施策も打ちやすくなるでしょう。

 

◆WEBサイト認証

WEBサイト認証はピンタレストのビジネスアカウントだけの機能で、アカウントのトップページに自社サイトのURLを貼りつけられます。

これで自社サイトへの流入も増やせ、ピンタレストページとWebサイトの相乗効果による集客を図りやすくなります。

 

◆リッチピンを使って、コンテンツを充実できる

ピンタレストのリッチピンはビジネスアカウントを所有しているユーザーしか使えない機能で、主となるデーターに付帯情報を追加できます。

例えば、記事のタイトル・内容・商品価格・在庫情報などです。

WEBサイトとの同期も可能。元のページを変更すると、自動で反映されます。

ピンに最新のWEBサイト情報が追加されるということです。

この機能により、ユーザーに充実した情報を届けられるようになります。

 

◆機能は無料で利用できる

ピンタレストのビジネスアカウントの機能は無料で利用できます。

個人アカウントからビジネスアカウントに移行しても、料金は掛かりません。

 

ビジネスアカウントの作成方法

ピンタレストのビジネスアカウントの作成方法を解説します。

 

◆ビジネスアカウントを新規作成する

まず、ピンタレストのビジネスアカウントを新規に作成する方法を見てみましょう。

新規のビジネスアカウントを作成するには、ログインに使用するメールアドレスがすでに ピンタレストアカウントで使用されていないことをご確認ください。

  1. 公式サイトにアクセスし、画面右上の<無料登録>をクリックする
  2. <無料のビジネスアカウントを作成する>をクリックする
  3. <ピンタレスト へようこそ>画面で、メールアドレスを入力して、パスワードを作成し、年齢を入力し、<アカウントを作成する>をクリックする
  4. <プロフィールを作成する>フィールドを入力し、<次へ>をクリックする
  5. <業種>フィールドを入力し、<次へ>をクリックする
  6. 広告掲載を検討しているかどうかを選択し、<次へ>をクリックする
  7. 始めたい項目を選択肢から選ぶか、<×>をクリックして新しい ピンタレスト ビジネスアカウントに移動する

 

◆個人アカウントをビジネスアカウントに移行する

ピンタレストで作成した個人アカウントをビジネスアカウントに移行することもできます。

なお、ビジネスアカウントは公開されることが前提なので、個人アカウントを非公開に設定している場合は公開に切り替えた上で、移行してください。

切り替えをしても、ピンやフォロワーはそのまま維持されます。 切り替えはいつでも自由にできます。

個人アカウントが別の ピンタレストアカウントとリンクしている場合、ビジネスアカウントに切り替える前に アカウントのリンクを解除しておきましょう。

切り替え手順は以下の通りです。

1.個人アカウントでピンタレストにログインする
2.画面右上になる<∨>をクリックし、<設定>をクリックする
3.画面左メニューから<アカウント管理>を選択する
4.<ビジネスアカウントに切り替える>欄で、<アカウントを切り替える>をクリックする
5.再び<アカウントを切り替える>をクリックする
6.<プロフィールを作成する>フィードを入力し、<次へ>をクリックする
7.<業種>フィードを入力し、<次へ>をクリックする
8.広告掲載を検討しているかどうかを選択し、<次へ>をクリックする
9.始めたい項目を選択肢から選ぶか、<×>をクリックして切り替え先の ピンタレスト ビジネスアカウントに移動する

 

ピンタレストの基本的な使い方

ピンタレストをはじめられるようになったら、基本的な使い方をマスターしましょう。

集客でもポイントになる使い方ですから、しっかり確認してください。

 

ピン

ピンの作成では、パソコンもしくはモバイルデバイスから 画像や動画をアップロードする、あるいはカメラツールを使用して、ライブ動画を録画したり画像を撮影したりなどができます。

オンラインで見つけた画像をピンとして保存しても構いません。

保存場所はあらかじめ作って置いた任意のボードです。

ピンの作成方法はWEBブラウザ版とスマホアプリ版で異なるので、それぞれのやり方を説明しましょう。

 

◆WEBブラウザ版でのピンの作成方法

  1. ページ右上のプロフィールアカウントをクリックして、プロフィール画面を開く
  2. 画面右側にある<+>マークをクリックして、<ピン>を選択する
  3. 指定の画面にピンにしたい画像をドラッグ&ドロップする、もしくはクリックして、アップロードしたい画像を選ぶ
  4. <タイトル><説明文><リンク>を追加し、「ボード」を選択し、<タグ>を検索する
  5. <公開する>ボタンを押せば、WEBブラウザ版でのピン作成完了

 

◆スマホアプリ版でのピンの作成方法

  1. ホーム画面下部の「+」マークをタップする
  2. <ピン>を選択する
  3. カメラロールから投稿したい画像を選択したら、右上の<次へ>をタップする
  4. タイトルや説明文を入力する。リンクを追加するときは<リンク>から記入し、タグ付けしたいときは<トピックをタグ付け>から選択する
  5. <作成>をタップしたら、スマホアプリ版でのピンの作成の完了

 

リピン

ピンタレストのリピンとは、他のユーザーが作成したピンを自分のボードに再保存することです。

例えば、他のユーザーが素敵な画像を投稿している場合、そのまま自分のボードに載せることができるのです。

というと、著作権の問題はないのかなと心配になるかもしれませんが、ピンタレストの規約を見ると、問題ありません。

ということで、堂々と他のユーザーが投稿した画像や動画をもらうことができます。

そのような画像や動画でお店やサロン、企業のアカウントを充実させてもいいですよ。

リピンのやり方はかんたんです。WEBブラウザ版とスマホアプリ版もやり方は同じです。

  1. リピンしたい画像を選んで、カーソルを合わせる
  2. 赤枠の<保存>ボタンが表示されるので、これを押して<保存済み>となったら完了

 

ボード

ピンタレストのボードはピンやリピンを保存して整理しておく場所です。

ボードを作成すると、マイページに表示され、ピンやリピンした画像や動画も掲載されます。

ボードの種類は次の4つです。

  • 通常のボード:ピンやリピンを保存する場所
  • グループボード:ほかのユーザーと共有できるボード。他ユーザーも画像を保存できる
  • シークレットボード:所有者と招待されたユーザーだけが見られるボード
  • サブボード:増えてきたピンを分類するためのボード

ボードには名前を付けてカテゴリ分けができます。

お店やサロン、企業がピンタレストで集客しようというのなら、ユーザーの興味・関心を引く名前を付け、カテゴリ分けをすることが大事です。

検索ニーズなども考慮しながら、商品ジャンル、利用シーン、時節・季節感などでカテゴリ分けすることもできます。

カテゴリ分けをしてコンテンツを充実させると、ユーザーも注目しやすくなります。

そこで、ボードの作成方法を解説しましょう。

 

◆ボードの作成方法(個人アカウントの場合)

まず、プロフィールから新規ボードを作成できます。

手順は以下の通りです。WEBブラウザ版で説明します。

  1. プロフィール画面を表示させる
  2. <保存済みタブ>をクリックする
  3. 画面右側の<+>マークを押し、<ボード>を選択する
  4. <新規ボードを作成する>画面で、<名前>を入力し、<このボードを非公開にする>かどうかを選択する
  5. 必要に応じて、<ボード参加者を追加>を設定する
  6. <作成する>をクリックする
  7. 完了

ピンを保存するときに新規ボードを作成することができます。

手順は以下の通りです。

  1. 保存したいホームフィードのピンにカーソルを合わせる
  2. ピンの上部にある提案されたボード名の横にある<∨>をクリックする
  3. ボード名リストの下部にある<新規ボードを作成する>をクリックする
  4. ボード名を入力して日付を追加し、非公開にする場合は<シークレット>をオンにする
  5. 必要に応じてボード参加者を追加する
  6. 関連する人気トピックを選択するようメッセージが表示されたら、いくつかクリックしてサブボードを作成し、サブボードに追加するピンを選択できる。サブボードを作成しない場合は、<スキップ>をクリックする

 

◆ボードの作成方法(ビジネスアカウントの場合)

ビジネスアカウントの場合、モバイルデバイスからのみボードを作成できます。

ここでは、Androidを使っての手順を紹介しましょう。

  1. ホームフィードもしくはプロフィールで、画面の下側にある<+>をタップする
  2. ボード名を入力し、必要に応じてボード参加者を追加する
  3. 非公開にする場合は<ボードを非公開のままにする >の横にあるスイッチをオンにする
  4. <次へ>をタップする

 

ピンタレストで集客するメリットはどんなこと?

お店やサロン、企業の集客にピンタレストを使うと、どのようなメリットがあるでしょうか。

いくつか取り上げてみましょう。

 

視覚的なイメージでアピールできる

ピンタレストの投稿内容は画像や動画がメインです。

画像や動画はユーザーの視覚に直接アピールでき、商品やサービスのイメージを効率的に伝えられます。

テキストによる訴求だと、商品やブランドの魅力を説明するのにかなり詳しい記述が必要になることもありますが、写真や動画なら見るだけでOK。

ユーザーは面倒な読み込みをしないで済みます。

それだけに、訴求効果は抜群です。

お店やサロン、企業が素敵な画像や動画を投稿できれば、ユーザーの興味関心も惹きやすくなって、それが集客にも繋がるでしょう。

 

新たな集客ルートを開拓できる

お店やサロン、企業の集客というと、GoogleやYahoo!などの検索エンジンやInstagramなどのSNSからの流入数を増やすという手もありますが、ピンタレストはこれらのサービスとは少し違います。

新しいプラットフォームであり、新たな集客ルートの開拓にも寄与します。

画像や動画がメイン投稿のピンタレストでは、無理にユーザーに好印象を与えようよしなくても、自然に興味を持ってもらえるのがいいところ。

新たな集客方法として、とても効果的な手段です。

 

炎上リスクが少ない

SNSの怖い点として、炎上リスクがあります。

誤報や誤解、クレームなどにより、思いもよらぬ批判が殺到して、収拾がつかなくなってしまうのです。

しかし、ピンタレストの投稿は画像や動画がメインであり、テキストによる投稿は少ないです。

そのため、他のSNSでありがちなユーザーがテキストを読んだ結果、炎上が起きるということがあまりありません。

ピンタレストのユーザーは情報収集が目的で利用していることから、批判もあまりしないものです。

このように炎上リスクの低いピンタレストは安心して利用できます。

ただし、全く炎上リスクがないということではありませんから、投稿においては慎重を期してください。

 

スムーズに運用できる

ピンタレストはスムーズに運用ができるプラットフォームです。

運用の仕方はアカウントを作成して、画像や動画をピンとして保存するだけです。

ここまでなら誰でもできるでしょう。

 

自社で投稿内容を作成しなくても構わない

すでに説明したようにインタレストのリピン機能を利用すれば、他のユーザーが投稿した画像や動画を保存できます。

その動画や画像をマーケティングに活かしても構いません。

ということは、自社でコンテンツを作成しないでも運用できるということです。

理想を言えば、自社で投稿内容を考えてアピールしていきたいところですが、アイデア不足などのときはリピン機能でアピール効果を高めることができます。

 

検索結果で表示できる情報量を充実させられる

普通検索結果に表示される情報はテキストが主体になりますが、ピンタレストの場合は、タイトルと画像などの掲載が可能です。

情報量を増やせるということであり、テキストだけの検索結果よりもユーザーに注目されやすくなって、閲覧率も高まります。

ただ、ほかのユーザーも条件は変わりませんから、画像や動画の投稿内容についてはよく考えて、アピール性を高くしなければいけません。

 

ピンタレストで集客するデメリットはどんなこと?

ピンタレストを集客に使うメリットを紹介しましたが、デメリットの方も気になります。

確認してみましょう。

 

個人アカウントでは機能に制限がある

ピンタレストの個人アカウントでプロモーションをし、集客を図ろうとしても構わないのですが、機能に制限があります。

閲覧やクリック数の計測、広告機能などは、個人アカウントでは利用できません。

 

ターゲットによっては効果が出にくい

ピンタレストのユーザーで多いのは若い世代や女性ですが、男性も少ないわけではありません。

ただ、高齢層となると、利用率は下がってきます。

また、利用者が多い階層でも、自社商品やサービスに興味関心を持っている人たちにアプローチしないと、集客効果も上がりにくいでしょう。

このようにターゲットによっては、期待通りの成果を得られないこともあります。

 

閲覧時間が短い傾向にある

ピンタレストのユーザーの閲覧時間は短いとも言われています。

テキストが多く含まれている記事の場合、ある程度読んでみようという気になることもあるでしょうが、画像や動画がメインのピンタレストの場合、さっと見て終わりということも考えられます。

それでは、お店やサロン、企業も伝えたいことを充分に伝えられないかもしれません。

集客効果のあるピンタレストではありますが、いかにじっくりユーザーに投稿を見てもらうかが課題です。

 

ピンタレストでどのように集客する?方法とコツを解説

ここからは、ピンタレストを利用してお店やサロン、企業がどのように集客すればいいのか、具体的な方法やコツを紹介します。

 

投稿に適切なKWを組み込もう

ピンタレストに投稿した画像や動画がユーザーに注目してもらうためには、ピンのタイトルや説明文に適切なKWを組み込みたいところです。

適切なKWが組み込まれていると、ユーザーがKWを使って検索する際にヒットしやすくなります。

これでSEO対策もできます。

ユーザーが興味を持っているトレンドをチェックするのも大事です。

そのトレンドに合ったKWを盛り込めれば、ユーザーもピンに気が惹かれ、閲覧してみようという気にもなります。

 

計画的にピンをしよう

お店やサロン、企業が集客のためにピンタレストを利用しようということなら、計画的・定期的にピンや投稿をする必要があります。

たまに思い出したときだけにやるというのでは、ユーザーの気を惹きつけることができません。

常に更新し続け、ターゲットユーザーにアピールしやすいピンや投稿を用意し、目に留まるようにしておけば、興味や関心を持ってもらえますから、集客にも繋がります。

 

プロダクトピンを活用しよう

ピンタレストのプロダクトピンは商品情報を紹介するピンです。

商品名、説明文、価格、在庫状況などが表示されます。

ユーザーがプロダクトピンの画像やURLをクリックすると、自社ECの商品ページに遷移します、

お店やサロン、企業がプロダクトピンを使うことで、ユーザーの商品購入意欲も高められるでしょう。

特にECサイトやネットショップを運営しているオーナーはサイトへの集客や売上アップに繋げやすいです。

 

ピンタレスト広告(Pinterestアド)を使ってみよう

ピンタレストでは広告を出稿して、商品購入や集客に繋げる方法が用意されています。

ピンタレスト広告はホームフィード、検索結果、関連ピンの一覧などに配信され、詳細なターゲティングもできます。

ピンタレスト広告はビジネスアカウントのみで利用可能。お店やサロン、企業の認知度アップ、商品やサービスの宣伝などができます。

 

◆ピンタレスト広告のフォーマット

ピンタレスト広告のフォーマットは様々です。主なフォーマットと特徴を紹介しましょう。

 

Ⓐスタンダード画像アドとは?
特徴画像が 1 枚の広告
拡張子.PNG もしくは .JPEG
最大ファイルサイズ32MB(アプリ)、20MB(PC)
アスペクト比2:3
推奨画像サイズ1,000 x 1,500 ピクセル

 

Ⓑスタンダード動画アドとは?
特徴通常のピンと同じサイズの動画広告
拡張子mp4、mov、m4v
エンコードH.264 もしくは H.265
最大ファイルサイズ 2 GB
再生時間4~15秒
アスペクト比1:1、2:3、9:16

 

Ⓒワイド動画アドとは?
特徴ユーザーのモバイル画面全体に表示される動画広告
拡張子mp4、mov、m4v
エンコードH.264 もしくは H.265
最大ファイルサイズ 2 GB
再生時間4~15秒
アスペクト比1:1、16:9

 

Ⓓカルーセルアドとは?
特徴ユーザーがスワイプすると、複数の画像を表示できる広告
拡張子.PNG もしくは .JPEG
最大ファイルサイズ画像 1 枚あたり 20 MB
画像枚数 2~5 枚
アスペクト比1:1 もしくは 2:3
推奨画像サイズ1,500×1,500ピクセルもしくは1,000×1,500ピクセル

 

Ⓔショッピングアドとは?
特徴一度に 1 枚の画像を表示して、ユーザーが ピンタレスト で見つけた商品を購入できるようにする広告
拡張子その他の仕様はスタンダード画像アドと同じ
最大ファイルサイズ
画像枚数
アスペクト比

 

Ⓕコレクションアド(画像クリエイティブ)とは?
特徴スマートフォンのフィード上で、メイン画像 1 枚および関連する画像 3枚が表示される広告
拡張子.PNG もしくは .JPEG
最大ファイルサイズ10 MB
画像枚数メイン画像1枚、サブ画像3~24枚
アスペクト比1:1もしくは2:3
推奨画像サイズ1,500×1,500ピクセルもしくは1,000×1,500ピクセル

 

Ⓖコレクションアド(動画クリエイティブ)とは?
特徴コレクションアド(画像クリエイティブ)と同じ
拡張子.MP4、.MOV、.M4V
エンコードH.264 もしくは H.265
最大ファイルサイズ 2 GB
再生時間4 秒 〜 15 分
アスペクト比1:2以下、1.91:1以上
推奨画面サイズ1:1、2:3、9:16

 

Ⓗアイデアアドとは?
特徴複数の動画、画像、リスト、カスタムテキストを組み合わせて 1 件のピンとして表示される広告
拡張子画像:.BMP、.JPEG、.PNG、.TIFF、.WEBP

動画:.MP4、.M4V、.MOV ファイルは iOS と Android のみで利用可能

ファイルサイズ1GB
最大ファイルサイズAndroid /iOS: 2 GB

WEB: 100 MB

再生時間最大で 5 分
解像度フルブリード(余白がない)画像と動画、もしくは画面全体を占めるように拡張された画像と動画の場合は、1080×1920 ピクセルサイズ(アスペクト比 9:16)を使用することをオススメする
アスペクト比 9:16  画像や動画にこの制限はない
文字の長さタイトル最大 100 文字

ページ上最大 250 文字

 

Ⓘショーケースアドとは?
特徴複数のカードを使用したマルチレイヤー型のアドフォーマット
拡張子画像:.BMP、.JPEG、.PNG、.TIFF、.WEBP

動画:.MP4、.MOV、.M4V ファイルは iOS と Android のみで利用可能

最大ファイルサイズ 32MB
動画の長さ3~60 秒
解像度フルブリードの画像と動画、もしくは画面全体を占めるように拡張された画像と動画の場合は、1000 x 1500 ピクセルサイズを使用することをオススメする
アスペクト比タイトルピン→2:3
カード→2:3
フィーチャー→1:1 の画像
画像枚数カード→メインのタイトルピンに加えて最大 4枚のカード。
フィーチャー→カード 1 枚につき 1~3点
文字の長さテキストオーバーレイ→10 語以内

フィーチャー→50 文字以内(スペースを含む)

いずれのformatでもタイトルは最大で全角 100 文字まで入力できます。

説明文は最大で全角 500 文字まで可能です。

これらのformat表は公式サイトヘルプセンターの「広告仕様を確認する」を参照して作成しました。

 

◆ピンタレスト広告のターゲティング

ピンタレスト広告では、詳細なターゲティングができます。

以下にまとめてみましょう。

ターゲティングの種類概要
オーディエンス顧客リスト上のユーザー、あなたのWEBサイトに訪問してくれたユーザー、あなたのコンテンツで何らかのアクションを起こしてくれたユーザーに向けて広告配信
アクトアライクオーディエンスオーディエンスとアクションが似ているユーザーに向けて広告配信
インタレストユーザーの興味関心(インタレスト)に合わせて広告配信
KWユーザーがピンタレストで検索する際のKWを含める、もしくは除外するかのいずれかで広告配信
属性ユーザーの性別、年齢、場所、言語、場所、デバイスなどの属性に応じて広告配信
プレースメント広告を表示させたい場所を、ホームフィード、検索結果、関連するピンから選ぶ
拡張設定で選択したのと似ているKWとインタレストを検索しているユーザーを自動的にターゲティングして広告配信

 

◆ピンタレスト広告の配信手順

ピンタレスト広告の配信手順を説明します。

まずは準備段階から。

  1. ビジネスアカウントを開設する
  2. プロフィールを作成する
  3. <設定>の<認証済みのアカウント>から<WEBサイト>の横にある<認証>をクリックする
  4. 認証する方法を選ぶ
  5. ピンタレストタグをサイト上に設置する

詳細については、次の記事を参照してください。

ピンタレスト広告(ピンタレストアド)とは?特徴と費用、ターゲティングから出稿方法までを一挙解説

次に、キャンペーンを作成する必要があります

  1. ページ左上にある<≡>をクリックする
  2. <広告>で、<キャンペーンを作成>をクリックする
  3. <手動キャンペーン>を選んで、<早速始める>をクリックする
  4. <キャンペーの目的を選択>の項目で、目的を選ぶ
  5. <キャンペーンの詳細>を入力する
  6. <続行>をクリックすれば、キャンペーンが作成できる

キャンペーンの作成が済んだら、アドグループの作成へ進みます。

  1. <アドグループの詳細>で、アドグループに名前を付ける
  2. <ターゲティング>を選ぶ
  3. <予算とスケジュール>を選択する
  4. <最適化と配信>を選ぶ
  5. <広告>を選ぶ
  6. 入力した情報を確認する
  7. <公開する>をクリックする

最後に、広告(ピン)を作成します。

  1. 新規で広告作成するときは、<ピンを作成する>をクリックする
  2. 画像(もしくは動画)、ピンを保存するボード、タイトル、説明文、ピンのリンク先を設定する
  3. ピンを作成したら、内容を確認した上で<公開する>をクリックして、完了
  4. その後、審査がある
  5. 初めて広告配信を行うときは、キャンペーンの公開後に請求先住所とビジネス情報の入力する

 

◆ピンタレスト広告のキャンペーン目的

ピンタレスト広告には、<ブランド認知度><動画視聴><比較検討><コンバージョン><カタログ販売>というキャンペーン目的があり、それぞれ効果や入札方法が異なります。

以下にまとめてみましょう。

キャンペーン目的効果入札方法
ブランド認知度ブランド、ブランドが扱う商品やサービスの認知を高められるインプレッション単価など
動画視聴動画を視聴するユーザーに対して視聴回数、平均再生時間、視聴完了率を最適にする広告視聴単価(1視聴あたりの金額)※動画を2秒以上視聴した場合1視聴とカウント
比較検討広告のピンクリック数、もしくはアウトバウンドクリック数を増やせるクリック単価など
コンバージョンWEBサイト上でユーザーに購入、登録、カートに追加などのアクションを促すインプレッション単価など
カタログ販売商品やサービスを紹介顧客獲得単価など

 

ピンタレスト広告の活用例

ピンタレスト広告を使って、実際に集客に成功している例があるので、いくつか紹介しましょう。

 

無印良品の場合

無印良品では、クリエイティブ作成時にピンタレストのアドバイスに従い、動画を含む 10 点以上のクリエイティブを用いて 22 本の広告を作成し、主要ターゲットにアピールしました。

その結果、認知度は5.1ポイント、好意度は8.0ポイント向上したそうです。

 

ファッションブランド GAPの場合

GAPでは、季節ごとの新商品や子供服をモデルに着用させた画像をピンタレスト広告で使用。

ユーザーの購買意欲を高めるのに成功しています。

 

インテリアショップ TOCO LIFEの場合

インテリアショップ TOCO LIFEは、ピンタレストの動画ピンを採用。

ピンタレストの動画ピンはビジネスアカウト登録者のみ投稿できますが、画像での投稿よりも訴求効果が高くなっています。

TOCO LIFEでもその特徴を存分に活用し、閲覧者や流入数は2倍以上、CV率も2倍以上という成果を上げました。

 

ピンタレスト集客がオススメの業種

画像や動画による投稿が主になるピンタレストを使った集客がオススメの業種があります。

例えば、次のような業種です。

☑健康・医療系
☑美容系
☑自己啓発系
☑フィットネス系
☑動物・ペット系ビジネス
☑芸術・アーティスト系
☑ブロガー・アフィリエイター
☑ユーチューバー
☑講師
☑ECサイト
☑飲食系
☑農家・酪農系
☑コンサルティング系
☑占い系など

ほかにもありますが、ビジュアルが重視され、視覚からユーザーにアピールする必要がある業種では、ピンタレストは格好の手段です。

様々なピンタレストの機能を有効活用しながら、ピンや投稿の閲覧数を伸ばし、集客効果を上げてみましょう。う。

他のSNSとは違う、新しい販路を拡大でき、大きな成果が期待できます。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
  2. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
  3. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
  4. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  5. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  6. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  7. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  8. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  9. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  10. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  11. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
  12. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
  13. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
  14. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  15. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  16. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP