タダリザーブ
タダリザーブ

システムのオプションを第三者から投資してもらい、そのオプション権利を譲渡のは有り?

予約システムのオプションの権利を渡すという発想

弊社では予約システムのサービスを展開しておりますが、フルスクラッチでのシステム開発は多額の費用が発生します。

潤沢ではない資金の場合、なかなか

  • マーケティング費用
  • 改善費用
  • 保守費用

を同時に出し続けるのが厳しいです。

そこで弊社が考えたのは予約システムのベースの権利は勿論弊社ですが、これから開発していくオプションは、第三者に投資をしてもらい、そのオプションの権利と売上を対価として渡せば、お互いがWin-Winになるのではないか?と考えました。

そこで、エンジニアに聞いてみる事にしました。

 

オプションの権利の譲渡についてのエンジニアの回答

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-1-300x300.png
堀田

全然違う質問ですが、オプションを今後開発していくときに考えている事がありまして、「オプション開発費を第3者から投資してもらう代わりに、そのオプションの所有権や売上はその第3者」みたいな事例は過去にありましたでしょうか?この手法であれば、手っ取り早くシステム開発をスケール出来ると思いましたが、問題点はありますでしょうか?宜しくお願い致します。

https://tada-reserve.jp/wp-content/themes/quadra_biz001/img/common/no_avatar.png
エンジニア

ご質問頂きありがとうございます。
全然違う質問ですが、オプションを今後開発していくときに考えている事がありまして、
「オプション開発費を第3者から投資してもらう代わりに、そのオプションの所有権や売上はその第3者」
みたいな事例は過去にありましたでしょうか?

上記の内容については、弊社での事例はなく過去の他でも事例として聞いたことが現状ないというご回答になります。
この手法であれば、手っ取り早くシステム開発をスケール出来ると思いましたが、問題点はありますでしょうか?

開発的な問題という点で想定されるのは「所有権」が曖昧になってしまう可能性がございます。
オプションが使われる数 × 費用 = 投資企業の売上 ということでロジック自体は成り立ちますが、そのオプションを改修する際に他の会社様が投資された機能と連携しているものでAを改修するなら同時にBも改修しなければならないという事象が想定されます。

そうなると、それぞれの所有権を持った企業間での取り決めた契約などを都度取り交わす必要が発生します。また改修を同時にした場合に、その費用はどちらが持つか問題も考えられます。

Aの所有権を持っている会社発案であればBも改修する費用については所有権を持っていないことになるので、本来はBの所有者が出すことになりますが、私がBの所有であれば「Aが勝手に直したくて、こっちにも影響を及ぼすならそちらで全部出してください」というのが
人間の心理なのではないかと考えます。

そうなるとBの所有者としては「Aが勝手にやるのでそちらで出してください。その開発でアップグレードしたBの機能利用費用についてはこちらでもらいます」と言ってもおかしくないかと思います。

そうしなければ、Bの機能を保有している所有者が曖昧になるからであり管理が不可能になると想定されます。

上記の通り、各オプション(機能)で所有者を分けてしまう場合には理研問題に発展しかねないかと存じます。

上記のように大人数が一つの物を開発してアップグレードしていくもので多いケースが「オープンソース」と言われる「無料で誰もが触れる物」です。

無料で誰でも触ってよければ、自分にとってより使いやすくしたいと思いみんなが開発し結果的に良いものになるというのは世界的にも良くあるケースでございます。

この場合には所有者がおらず、「全員の所有物」となるので運用ができていると考えます。ご提案頂いた内容についてネガティブは発信となり申し訳ございませんが私は上記の意見となります。何卒、よろしくお願いいたします。

結果好ましくないとわかりました。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP