タダリザーブ
タダリザーブ

【店舗用】おすすめのウォーターサーバー比較ランキング6選!安いメーカーをご紹介

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

テナント店舗におすすめのウォーターサーバーを教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

店舗を運営する際には少しでもお客さまに満足いただけるようなサービスを提供していきたいものですが、そんなサービスの1つがウォーターサーバーの設置です。

ウォーターサーバーがあれば、お客さまにいつでも安全で美味しい水を提供し、心身ともにリラックスしてもらえます。

今回はそのようなウォーターサーバーを店舗に設置するメリットやおすすめのウォーターサーバーの紹介をします。

「うちのお店にもウォーターサーバーを設置してみようかな」と思っているオーナーの方はぜひ記事の内容を参考にしてください。

店舗がウォーターサーバーを導入するメリット

早速店舗がウォーターサーバーを導入するメリットを考えてみましょう。

 

顧客満足度の向上

店舗にウォーターサーバーがあることで、顧客満足度が向上します。

「あのお店に行けば、安全でおいしい水が飲める」ということにうなれば、来店意欲も高まるでしょう。

飲食店なら、お茶やコーヒーなどの味を良くすることができ、お客さまに喜んでもらえます。

美容室やエステサロンなどでは、お客さまへのサービスレベルの向上に利用できます。

 

生産性の向上

店舗のウォーターサーバーのメリットを享受できるのはお客さまだけではありません。

従業員もウォーターサーバーからおいしい水が飲め、集中力や体調管理に役立てることができます。

それが生産性の向上にも繋がります。

従業員も仕事に励みやすくなるでしょう。

 

ブランディング効果

安全でおいしい水が飲めるお店との評判が広まれば、ブランディング効果も高まります。

近年は、企業や店舗も環境や健康に十分な配慮をしていないと評価が大きく下がりますが、ウォーターサーバーの設置はそんな評価を覆すのに役立ちます。

健康で快適なお水を提供しているという点を大いにアピールできるようにもなるでしょう。

 

ゴミ削減や環境保全に貢献できる

安全でおいしいお水というと、ペットボトルに入ったものを利用することもあるでしょう。

ただ、このペットボトル、使い終わった後はプラスチックごみになり、焼却処分され、大気汚染や海洋汚染の原因にもなるのです。

ペットボトルの製造でも多大なエネルギーが消費されます。

そんなペットボトルの削減に寄与するのがウォーターサーバーです。

店舗がウォーターサーバーを導入することで、ゴミ削減や環境保全に貢献できます。

 

経費計上できる

店舗に導入するウォーターサーバー代は経費として落とせます。

お客さまに使っていただく場合は接待交際費などの項目で経費になり、従業員が使う場合は雑費や福利厚生費として経費計上できます。

10万円以上の高額のウォーターサーバーを店舗に導入する際は、設備費として計上して減価償却をすることも可能です。

 

店舗がウォーターサーバーを導入するデメリット

店舗がウォーターサーバーを導入することで様々なメリットが得られますが、デメリットはないのでしょうか。

確認してみましょう。

 

ランニングコストが発生する

ウォーターサーバーを店舗に導入するとなると、サーバーのレンタル料、お水ボトルの購入費、電気代などが発生します。

選択する業者やウォーターサーバーにもよりますが、レンタル料の目安は1か月あたり0~1,500円程度、電気代は1,000円程度です。

あらかじめこのランニングコストを計算しておいた上でウォーターサーバーを導入することになります。

エコモード搭載タイプの場合は、電気代を抑えられます。

 

設置スペースを用意する必要がある

店舗にウォーターサーバーを導入するのなら、設置スペースを用意しておかないといけません。

また、ウォーターサーバーそのものの設置スペースのほかに、お水ボトルを保管しておくスペースも必要でしょうし、電源コードなども邪魔にならないように配置する必要もあります。

面積が広い店舗の場合は、これらのスペースも確保しやすいでしょうが、小規模店舗の場合、設置スペースを作るのに苦労することがあるかもしれません。

 

店舗で使うウォーターサーバーの選び方

店舗にウォーターサーバーを導入するメリットを見てみましたが、問題になるのはどのようなものを選ぶかです。

自店舗に合うもので、お客さまや従業員に満足してもらうものを選ばないといけませんが、その際のポイントを考えてみましょう。

 

サイズで選ぶ

ウォーターサーバーには大きく分けて、「卓上タイプ」と「床置タイプ」の2つの種類があります。

卓上タイプというのは机や台の上に置いて使うタイプで、コンパクトでそれほどスペースを取りません。

サイズが小さめということですね。

ウォーターサーバーというと、多くの人がイメージするのが床置タイプ。

床にどっしり置いて使うタイプで、タワー型になっていて安定感もあります。

ただ、卓上タイプよりもサイズが大きく、高さもあるので、設置スペースをいかに確保するかが課題になります。

床置タイプは大容量のお水を使うこともできるので、お客さまの多い店舗でスペースさえ確保できれば、こちらのタイプが合っているでしょう。

 

お水の種類で選ぶ

ウォーターサーバーで使用されているお水には大きく分けて、「天然水」「RO水」「浄水」などの種類があります。

店舗にウォーターサーバーを導入し、お客さまや従業員に使ってもらう場合、どのお水を供給すればいいのかを決めないといけません。

そこでそれぞれのお水の種類の特徴を見てみましょう。

 

▼天然水

天然水というのは特定の水源の地下から採取した不純物を取り除いたお水です。

「深井戸水」などともいわれます。

硬い地層の下からくみ上げるお水で、地上の環境の影響を受けることがなく、安定して高品質なお水になっています。

 

▼RO水

RO水は水道水などの原水をRO膜(逆浸透膜)を使って有害物質や細菌などを除去したお水です。

「純水」「ピュアウォーター」とも呼ばれます。

ただ、RO膜で有害物質を除去するときにミネラル分も一緒に除去してしまうので、後からミネラル分を加えたRO水もあります。

 

▼浄水

浄水とは、水道水をフィルターで濾過したお水です。

こちらのタイプの場合、水道から直接お水が供給されるので、お水ボトルの購入は必要ありません。

お水ボトルの設置場所も不要になりますから、スペースが限られている店舗などにもおすすめです。

 

デザイン性で選ぶ

店舗にウォーターサーバーを設置すれば、お客さまの目にも留まりやすくなりますから、デザイン性を考えて種類を選ぶ必要があります。

インテリアに合うカラー、デザインのものを探し、店舗に置いても違和感が生じないようにしないといけません。

中には、お水ボトルが見えないタイプもあり、スタイリッシュなデザインになっていますが、これも店舗におすすめです。

 

お水の容量で選ぶ

店舗に設置するウォーターサーバーをどのくらいの人数の人がどのくらいの頻度で使うかにより、選択すべきお水の容量も変わってきます。

多くのお客さま、従業員が頻繁に使うウォーターサーバーでお水の容量が少ないと、お水ボトル交換を何度もしなければならず大変です。

その場合は、ウォーターサーバーの数を増やしたり、お水ボトルの容量が大きいものを選んだりしないといけないでしょう。

そこで、ウォーターサーバーの利用人数とお水の容量の関係を大まかな目安で示してみましょう。

ウォーターサーバーの利用人数お水の容量
10名~300リットル
50名~1,500リットル
100人~3,000リットル

 

価格で選ぶ

店舗でウォーターサーバーを導入しようという場合に気になるのが価格でしょう。

どのくらいの費用になるでしょうか。

これは業者にもよるので一概にこうとは言えません。

後ほどおすすめの業者とウォーターサーバーの種類、価格を紹介しますが、ここではおおよその目安を示しておきましょう。

ウォーターサーバーの価格に含まれるのは、初期費用や配送費用、レンタル料、お水代、電気代などです。

全体の価格の目安は月に3,000~4,000円程度。

もっと安い場合や高い場合もありますが、店舗に設置するウォーターサーバーであまり料金をケチって品質の悪いものは選びたくないでしょう。

お客さまや従業員に満足してもらえる高クォリティなものを探しましょう。

 

機能で選ぶ

ウォーターサーバーの業者や種類ごとに様々な機能が付加されていますが、店舗に導入するタイプを選ぶ場合もその機能を確認したいですね。

次のような機能があれば、とても便利に使えます。

  • 温度調整機能⇒冷水・温水の温度を微調整できる
  • LEDライト⇒暗いところでも注水量が確認できる
  • エコモード⇒消費電力が抑えられ、電気代の節約ができる
  • チャイルドロックフリー⇒小さなお子さんのやけどを防げる
  • コーヒー注入⇒ドリップコーヒーが入れられる
  • USB充電機能⇒災害時にスマートフォンを充電できる

お客さまや従業員にとってどのような機能が必要かをよく考えた上で、ウォーターサーバーを選んでみましょう。

 

設置サービスの有無で選ぶ

ウォーターサーバーに設置サービスがついている場合とついていない場合があります。

店舗にスタッフ自身がウォーターサーバーを設置するとなると、時間も手間も掛かり、大事な業務に集中しにくくなることもあるので、設置サービスのついたウォーターサーバーを選ぶのがおすすめです。

設置サービスがあれば、業者の担当者が設置してくれますから楽です。

 

複数台契約できるかで選ぶ

大規模店舗などでは1台のウォーターサーバーでは足りないこともあるでしょう。

そこで複数台のウォーターサーバー契約ができる業者を探してみましょう。

通常の契約では1台設置するだけですが、複数台に対応をしている業者なら、お客さまや従業員が多くても安心です。

 

メンテナンスで選ぶ

ウォーターサーバーにはメンテナンスが必要なものと不要なものがあります。

設置後、業者とのやりとりが面倒だと思うようなら、自動クリーニング機能がついたメンテナンス不要のタイプを選んでみましょう。

メンテナンスを丁寧にしてほしいということなら、サービスが充実した業者を選ぶのがいいです。

 

ボトルのタイプで選ぶ

ウォーターサーバーのお水ボトルには、「使い捨てタイプ(ワンウェイ)」「返却回収タイプ(リターナブル)」「ボトル不要タイプ(水道水浄水型)」などの種類があります。

店舗にウォーターサーバーを導入する際は、どのお水ボトルタイプが合っているか選ぶ必要があります。

そこで、それぞれの特徴を解説しましょう。

タイプ特徴
使い捨てタイプ
(ワンウェイ)
・使用後、ペットボトルゴミとして捨てる
・使用後、場所を取らない
・天然水が選べる
返却回収タイプ
(リターナブル)
・使用後、ボトルを取っておいて回収しに来た業者に返却する
・ボトルを回収してくれるので、処分方法を考えなくていい
ボトル不要タイプ
(水道水浄水型)
・水道水を利用するタイプ
・そもそもボトルが不要
コスパが良い
・定額制
・ボトル交換不要

それぞれの特徴をよく見て、どのタイプを使えばウォーターサーバーの運用がしやすいかを考えてみましょう。

 

ボトル交換・お手入れ法で選ぶ

お水ボトルを交換するタイプのウォーターサーバーでは、交換のしやすさも選ぶポイントになります。

お水ボトルが重くて、ウォーターサーバーの上部に設置するタイプだと、従業員も大変です。

女性従業員ではうまく対応できないかもしれません。

そのため、おすすめなのはお水ボトルが軽量で、ウォーターサーバーの下部に設置するタイプ。

これならどのような従業員でも設置しやすいでしょう。

お手入れについては、多くのお客さまや従業員が使うことになるので、汚れることもありますから、簡単にできるものがいいです。

除菌機能などが備わったものなら、自動的に内部をきれいにしてくれますが、それでも外部の清掃は必要です。

 

どこでウォーターサーバーの契約をしたらいい?

店舗にウォーターサーバーを導入する場合、どこで契約したらいいでしょうか。

申込み場所としては次のようなところがあります。

  • ショッピングセンターや家電量販店などの展示会・催事場
  • 電話
  • 公式サイト

それぞれの申し込む方法ごとにメリット・デメリットがありますが、おすすめなのはインターネットを通じて公式サイトから申し込むことです。

インターネットでは、様々な業者の様々なウォーターサーバーの比較ができます。

展示場や催事場で選ぶとなると、相手が薦めるものをそのまま購入ということになることもありますが、それが本当に自分の店舗に合っているかどうかは分かりません。

インターネットからの申込みの場合は、各社の製品をじっくりリサーチでき、自店舗との相性も確かめられます。

徹底的に調べることも可能で、リサーチ結果を元に一番ふさわしいものも選びやすいです。

実物の確認ができないのはデメリットではありますが、しっかり調査した上で購入すれば、後悔しないで済むでしょう。

 

店舗におすすめのウォーターサーバー6選!

「これからうちの店舗にもウォーターサーバーを設置してみよう」と思っているオーナーの方が1番迷うのがどの種類を選べばいいかです。

ウォーターサーバーを販売している業者はいろいろあり、種類も様々。

その中から自店舗に1番合ったものはどれだろうと悩むことにもなります。

そこでここからは、皆さんの店舗におすすめのウォーターサーバーを選んでみることにします。

ここで紹介するウォーターサーバーがすべてではありませんが、皆さんの選択肢に入れていただいてもいいものを厳選してみました。

ぜひ選択の際の参考にしてください。

 

プレミアムウォーター

プレミアムウォーター」は公式サイトによると、「日本で一番選ばれたおいしい天然水のウォーターサーバー」だそうです。

毎年たくさんの賞も受賞しています。

いくつか受賞歴を挙げてみましょう。

  • 日本流通産業新聞社調べ (2023年12月末時点)ではウォーターサーバーシェアNo.1,
  • 「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2024」では「天然水ウォーターサーバー部門」第1位(7年連続大賞受賞)
  • 日本マザーズ協会 2020年度 第12回マザーズセレクション大賞受賞
  • モンドセレクション2023にて優秀品質最高金賞・優秀品質金賞を受賞など

特徴は以下のようになっています。

お水の種類全国160カ所から厳選した非加熱処理の天然水
初期費用無料
サーバーの種類4機種13色
サーバーの機能☆らくらく下置きボトル
☆チャイルドロック
☆エコモード
☆UV殺菌など
災害時の備蓄災害時にも引用可能(賞味期限:6ヶ㋃)

4機種の特徴も挙げましょう。

機種スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)famfit(ファムフィット)amadanaスタンダードサーバーamadanaグランデサーバー
レンタル料0円/月0円/月0円/月0円/月
カラー
  • ピュアホワイト
  • ベビーピンク
  • プレミアムブラック
  • プラチナシルバー
  • ホワイト
  • ブラック
  • ホワイト
  • ブラック
  • ブラウン
  • ホワイト
  • ブラック
  • ブラウン
  • チョコレート
サイズ高さ:1,276mm(ボトルカバーを含む)
幅:270mm
奥行:363mm
高さ:1,037mm
幅:270mm
奥行:351mm
高さ:1,326mm(ボトルカバーを含む)
幅:270mm
奥行:330mm
高さ:1,390mm(ボトルカバーを含む)
幅:392mm(専用台を含む)
奥行:392mm(専用台を含む)
重量19.2kg20.0kg17.8kgホワイト:20.4kg(本体:15.9kg、専用台:4.5kg)
ブラック・ブラウン・チョコレート:19.2kg(本体:15.9kg、専用台:3.3kg)
温度冷水:約6℃、温水:約85℃冷水:約6℃、温水:約85℃冷水:約6℃、温水:約87℃冷水:約6℃、温水:約87℃
付加機能☆冷温水チャイルドロックボタン
☆冷温水チャイルドロックボタンカバー
☆ダブルロックカバー
☆エコモード
☆温度加昇保護装置(バイメタル)
☆ボトル下置き型
☆ボトルネック上向き
☆冷水コックチャイルドロックフリー
☆温水チャイルドロック
☆静電容量式スイッチ(温水、エコ)
☆エコモード
☆冷温水チャイルドロックボタン
☆温水スライドロック
☆コックカバー
☆温度加昇保護装置(バイメタル)
☆出水口LEDライト
☆エコモード
☆温水チャイルドロック
☆温度加昇保護装置(バイメタル)
月額電気料金通常使用時:約630円
エコモード使用時:約500円
通常使用時:約648円
エコモード使用時:約513円
約1,060円通常使用時:約610円
エコモード使用時:約490円
お水代(12l×2本)3,974円(税込)4,082円(税込)3,974円(税込)4,082円(税込)

※お水の代金は消費税8%、ウォーターサーバーレンタル料は標準税率10%を適用します

「プレミアムウォーター」のお水は、厳選した採水地の地下水脈から直接くみ上げたナチュラルミネラルウォーターです。

非加熱処理を採用し、天然水本来の口当たりの良さ、まろやかさも維持しています。

店舗に導入すれば、お客さまにも従業員にもおいしい水をたっぷり味わってもらえるでしょう。

「プレミアムウォーター」の宅配方法は、採水地より定期配送される「ワンウェイシステム」。

そのままゴミとして棄てられます。

 

コスモウォーター

コスモウォーター」は公式サイトによると、天然ウォーターサーバーランニングコストNo.1だそうです。

初期費用+サーバーレンタル+送料すべて0円です。

「コスモウォーター」には3つの種類があるので、それぞれの特徴を紹介しましょう。

Smart プラスSmart プラス Limited ColorSmart プラス Next
デザインどんなインテリアにも合うスマートなデザインナチュラルで優しい色合い
コスモウォーターだけの限定カラー
どんなインテリアにも合うスマートなデザイン
カラーピンク・ライトウッド・ウッド・ブラック・ホワイトライトウッドカラー・ウッドカラーホワイト・ブラック
特徴☆わずか幅30cmのコンパクト設計
☆足元ボトルで交換らくらく
☆「常時ロック」「常時フリー」「ボタンを押したときのみ作動」と3つのモードを使い分けることができるチャイルドロック機能を搭載
☆消費電力を最大60%カットできるエコモード機能つき
☆Wクリーン機能で、いつでも清潔に
☆サーバー本体の駆動音や振動音を30%削減した静音設計
左記に同じ☆Smart プラスの機能はそのまま備わっている
☆ボタンひとつでお好みの水温を選べる
☆水温調整機能付き
☆スマートフォンやタブレットの充電に欠かせないUSB充電ポートが2個ついている
☆「非常用電源ユニット」を
接続するだけで停電時にも使用できる
料金(月2本24l)お水代のみ:4,104円~/月(税込)お水代のみ:4,104円~/月(税込)お水代のみ:4,104円~/月(税込)

「コスモウォーター」はウォーターサーバー導入や運用の費用を抑えたい店舗におすすめです。

掛かる費用は毎月のお水代と電気代くらい。

クリーンサイクルシステムやクリーンエアシステムにより内部定期メンテナンスが行われるので、メンテナンスを別途依頼する費用も必要ありません。

 

信濃湧水

信濃湧水(しなのゆうすい)」は自然本来の柔らかな口当たりの北アルプスのおいしい天然水を飲めるウォーターサーバーです。

「信濃湧水」の水源「矢沢水源」は、爺ヶ岳の標高1,220m地点にあり、国内のミネラルウォーターの散水地ではトップクラスの標高を誇ります。

一般人の立入も制限され、険しい自然の中で生まれた高クオリティな天然水になっています。

硬度は16の超軟水。

過剰なミネラル分を抑え、体にも優しく安心して飲めるお水になっています。

「信濃湧水」のウォーターサーバーは2種類です。

それぞれの特徴を見てみましょう。

スタンダードサーバーエコサーバー
サイズ(ボトルセット時)幅27cm×奥行37cm×高さ130cm幅31cm×奥行33cm×高さ130cm
機能☆温水・冷水機能
☆チャイルドロック
☆温水・冷水機能
☆チャイルドロック
☆ECOモード
☆自動クリーニング
レンタル料0円330円/月(税込)

「信濃湧水」はサーバーメンテナンス費が無料です。

2年、または4年に1回まるっと交換することになります。

定期購入のノルマはありません。

必要なとき、必要なだけ購入していただければ結構です。

お水ボトルは使い切りのペットボトルなので、お住まいの地域の地方自治体の指示のもと、資源ごみとして処分してください。

回収はなしで、常に新しいボトルでお水が届きますから、清潔でキレイです。

追加のボトルは、お客さまが必要なタイミングにWEBやお電話で注文します。

最短翌日に配送できます。

店舗にウォーターサーバーを導入する場合、お水ボトルをどのくらい用意すればいいかが分からない場合もあるでしょう。

もし定期配送になっていると、余ることもあれば足りなくなることも考えられます。

その点、「信濃湧水」は必要なとき必要な分だけ注文できるので、ちょうどいい量だけ準備ができます。

スタンダードサーバーは2年に一度、エコサーバーは4年に一度無料メンテナンスを実施。

お水ボトルの配送料は自社配送エリア(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県 ※一部地域除く)は無料です。

宅配便配送は、上記以外の本州が385円(税込)/箱、北海道・四国・九州は660円(税込)/箱となります。

沖縄・離島は配送エリア外となります。

 

アクアクララ

アクアクララ」は内科医100名中96%が推奨しているウォーターサーバーです(2023年5月 内科医100名 AskDoctor調べ)。

使用しているのは1000万分の1mmの極小浄化孔フィルター「RO膜(逆浸透膜)」でろ過した、安心でおいしいお水です。

天然水の場合いくつかのリスクも懸念されますが、「アクアクララ」なら、いつでもどこでも同じ品質のお水を提供できます。

デザインはお客さまのライフスタイルにふさわしいもので、店舗用にもぴったりなものがあります。

種類も豊富なのが「アクアクララ」のウォーターサーバー。

それぞれの特徴を見てみましょう。

アクダファブアクアウィズアクアスリムアクアスリムSディズニー/ピクサーデザインサーバー

へラルボニーデザイン サーバー

カラーホワイト・ブラックブラックホワイトホワイトキャラクターごとに違うモノトーンやカラフルな切り絵
外形寸法幅286mm×奥行350mm×高さ1,320mmネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時
(幅)320mm (奥)320mm (高)1,344mm
ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時
(幅)320mm (奥)320mm (高)1,335mm
(幅)275mm (奥)313mm (高)966mm(幅)272mm (奥)420mm (高)487mm(幅)286mm (奥)350mm (高)1,320mm(幅)286mm (奥)350mm (高)1,320mm
重量16.0kgネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty] 搭載時 24.3kg
ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ 搭載時 23.6kg
16kg13kg16kg(ボトルカバーを含む)16kg(ボトルカバーを含む)
容量冷水:3.3l、温水:1.8l冷水:3.3l、温水:1.6l冷水:3.4l、温水:1.8l冷水:3.4l、温水:1.8l冷水:3.3l、温水:1.8l冷水:3.3l、温水:1.8l
水温・湯温水温:5~12℃、湯温:80~90℃水温:5~11℃、湯温:85~95℃(省エネ運転中:70~75℃)水温:5~12℃、湯温:80~90℃水温:5~12℃、湯温:80~90℃水温:5~12℃、湯温:80~90℃水温:5~12℃、湯温:80~90℃
あんしんサポート料2年割プラン:1,100円/月(税込)
通常プラン:1,100円/月(税込)
2年割プラン:2,200円/月(税込)
通常プラン:3,300円/月(税込)
2年割プラン:1,100円/月(税込)
通常プラン:1,100円/月(税込)
2年割プラン:1,100円/月(税込)
通常プラン:1,100円/月(税込)
2年割プラン:1,928円/月(税込)2年割プラン:1,980円/月(税込)

※安心サポートとは、専門スタッフによる配達設置、サーバーの定期メンテナンス、故障対応を含む「アクアクララ」を安心・快適にご利用いただくためのサービスです

「アクアクララ」のサポートは2年に一度。

「洗浄メンテナンス資格」を持ったスタッフがパーツを分解し洗浄、傷んでいるパーツは交換、そして全体の除菌・洗浄を行い、動作に不具合はないかなどを確認します。

時期が来たら連絡がありますから、すべてお任せで大丈夫です。

 

アルピナウォーター

アルピナウォーター」は上質で安心なお水をリーズナブルに提供してくれるウォーターサーバーです。

アルピナの水源地は3,000m級の山々が連なる「日本の屋根」北アルプス。

人が近づけないような大自然の中で育まれた天然水が原水になっています。

この天然水のままでも充分においしいのですが、アルピナではさらに分子レベルまで磨き上げた「ピュアウォーター」にしています。

安心と安全に徹底的にこだわったためです。

店舗でお客さまにお水を出すときにも、この安心と安全へのこだわりが大きな意味を持つでしょう。

価格は業界最安級。

コストを徹底的に削減し、派手な宣伝も行わないことで低価格を実現しています。

「アルピナウォーター」のウォーターサーバーの種類は4つです。

それぞれの特徴を見てみましょう。

エコサーバースタンダードサーバー卓上サーバー水素水サーバー
特徴消費電力35%カット
トータルコストでお得
シンプル操作で
停電時も使える
設置場所を選ばないコンパクトな卓上サーバー高濃度水素水が
いつでもできたて!
レンタル月額料金1,100円(税込)770円(税込)770円(税込)2,640円(税込)

ウォーターサーバーレンタル料金とボトル料金の合計が月々の利用料金になります。

ボトル料金は以下のようになっています。

  • 2ガロンボトル:950円/本
  • 12リットルボトル:1,242円/本
  • 18.9リットルボトル:1,879円/本

この他、送料が掛かる地域もあります。

トーエル配送エリア内なら送料は無料ですが、2ガロンボトルで宅配便エリアなら、本州は385円/箱、北海道・四国・九州は660円/箱の送料が必要です。

ウォーターサーバー設置料金は要りません。

ただし、水素水サーバーに関しては、初回設置料金として11,000円掛かります。

契約期間、月々の注文ボトルノルマはないので、店舗側の都合に応じて注文していただければ結構です。

メンテナンス時期は、スタンダードサーバー、卓上サーバー、水素水サーバーが2~2年半ごとに一度、エコサーバーは4年ごとに一度となっています。

 

うるのん

うるのん」は業界最高水準の品質体制で、雄大な自然で磨きあげられた天然水を新鮮なままお届けするウォーターサーバーです。

お水の種類は富士山のふもとで汲み上げ、水本来のミネラルや栄養分を含んだ「富士の天然水 さらり」。

さらりとした飲み口で硬度も低く、年代にかかわらず安心して飲めるお水です。

モンドセレクションで2024年度の金賞を受賞し、通算で10年連続の受賞ともなりました。

店舗用の「うるのん」には2つのプランがあります。

それぞれのプランの特徴を見てみましょう。

通常プランうるのん3年プラン
ボトル料金(12l×2本)4,160円(税込)3,960円(税込)
契約年数2年3年
利用できるサーバーウォーターサーバーGrandeスタンダードサーバー
サーバーレンタル代330円/月(税込)0円
サーバー交換費用0円(6年に一度)0円(3年に一度)
配送料0円~
メンテナンス料0円

「うるのん」のウォーターサーバーで月々に掛かる料金はお水代と通常プランのサーバーレンタル代です。

お水ボトル配送料は0円です(配送料が掛かる地域もあります)。

メンテナンス料金は無料で、時期が来たら無償交換してくれます。

お水ボトルの配送スペースはいくつかのプランから選択できますが、小規模店舗の場合は、2週間で2本、月にすると4本(48l)がおすすめです。

「うるのん」のウォーターサーバーの種類も紹介しておきましょう。

ウォーターサーバーGrande(床置型)ウォーターサーバーGrande(卓上型)スタンダードサーバー(床置型)
カラーブラック・ホワイトブラックブラック・ホワイト
機能☆エコモード(温水/冷水)
☆ライトセンサー
☆チャイルドロック
☆パネルボタンロック
☆内部クリーン機能
☆エコモード(温水/冷水)
☆ライトセンサー
☆チャイルドロック
☆パネルボタンロック
☆内部クリーン機能
☆チャイルドロック

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP