タダリザーブ
タダリザーブ

プレハブで店舗を開業出来る?相場費用はどのくらい?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

プレハブで店舗を開業出来る?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

店舗の開業というと、自宅で、テナントを借りて、新築などいろいろなケースがあります。

その中にプレハブ開業という方法があります。

今回はこの《プレハブ店舗》開業の特徴を説明しながら、その相場費用を紹介します。

プレハブでの店舗開業を検討されているオーナーの方、ぜひ参考にしてください。

目次

プレハブとはどんな工法?

プレハブは「プレファブリケーション(Pre-fabrication)」の略語で、その意味するところは、「あらかじめ(pre)工場で部材を加工・組み立て(fabrication)し、現場で組み上げる工法のことです。

現在の建築物では、あらかじめ部材を工場で製作することが多いのですが、プレハブといった場合、その割合が高いものを指します。

プレハブ工法で建築された店舗を《プレハブ店舗》といいます。

 

小規模の店舗なら、プレハブ店舗で開業できる

プレハブ住宅というものもありますが、《プレハブ店舗》の場合、小規模な店舗なら開業できます。

法律で許可されているので、開業に当たっての大きな支障はありません。

 

プレハブ店舗のメリット/デメリット

 

プレハブ店舗のメリットは?

《プレハブ店舗》のメリットがどのようなことか、紹介しましょう。

 

工期が短い

すでに説明したように、《プレハブ店舗》の部材は工場であらかじめ作られ、後は現場で組み立てるだけです。

普通に店舗を建設するよりも手間も時間も掛からず、工期が短くなっています。

最初から店舗を建設するとなると、6~12ヵ月も掛かる場合がありますが、《プレハブ店舗》なら2~3ヵ月の工期で済みます。

 

初期費用が安く済む

《プレハブ店舗》のメリットは工期が短いだけでなく、初期費用が安く済む点です。

普通に店舗を建築するとなると、少なくとも1,000万円くらいは要しますが、《プレハブ店舗》の建築に掛かる初期費用は100~300万円くらい。

大幅なコストダウンが図れるでしょう。

 

メンテナンスがしやすい

《プレハブ店舗》はメンテナンスをしやすいのが特徴です。

一般店舗の場合、木材や石材で建築されているのでメンテナンスがしにくいことがありますが、《プレハブ店舗》の部材は鉄骨やコンクリートなど。

ずっとメンテナンスがしやすいのです。

 

プレハブ店舗のデメリットは?

《プレハブ店舗》のメリットを紹介しましたが、今度はデメリットの方を見てみましょう。

 

カスタマイズ性があまりない

《プレハブ店舗》の場合、カスタマイズ性があまりありません。

すでに工場で部材の製作・組み立てなどが済んでいるため、後でこうしたい、ああしたいなどの要望を受け入れにくいのです。

一般店舗の場合、建築に合わせて外装や内装デザインなどを選べますが、そのような自由度は《プレハブ店舗》にはあまりありません。

 

耐久性がいまいち

《プレハブ店舗》の耐久性はいまいちです。

一般店舗では、建築の仕方によっては100年も持つものがありますが、《プレハブ店舗》では無理です。

せいぜい20~30年の寿命となります。その後は建て替えなども必要になるでしょう。

 

プレハブ店舗を開業するまでの流れ

《プレハブ店舗》のメリット・デメリットを見た上で、開業してみたいと思う方もいるでしょう。

では、どのような手順を踏んで開業するのでしょうか。

《プレハブ店舗》開業までの流れを確認してみましょう。

 

設置する場所を決める

《プレハブ店舗》開業に先だって最初に行うことは設置場所を決めることです。

《プレハブ店舗》も店舗という以上、人通りが多い場所、交通の便がいい場所などお得な設置場所に選びたいですね。

さらに競合店が少ないところも選択肢になるでしょう。

 

プレハブを選ぶ

《プレハブ店舗》を設置する場所が決まったら、プレハブの選定をします。

サイズやレイアウトなどの選定です。

開業する店舗の規模、コンセプトに応じて選定してみましょう。

 

建築してもらう

次は、《プレハブ店舗》の建築をしてもらいます。

すでに説明したように、《プレハブ店舗》の工期は短いので、そのほかの準備も併せてしておきましょう。

 

内装工事をする

《プレハブ店舗》が建築されただけでは、利用ができません。

内装工事をする必要があります。

《プレハブ店舗》はカスタマイズ性が低いですが、レイアウトやスペースの配置などは自由にできます。

店舗コンセプトなども考えながら、できるだけ希望通りの内装工事をしてもらいましょう。

 

設備の搬入

《プレハブ店舗》の内装工事が無事済んだら、店舗で使う設備を搬入します。

必要な設備をあらかじめ確認し、予算に合わせて購入、もしくはレンタルした上で準備し、搬入してください。

 

許可を取得する

《プレハブ店舗》開業に伴って必要な許可を取得しておきましょう。

例えば、飲食店開業なら、食品衛生法などの許可を取得しなければいけません。

許可なしでは、開業も営業もできません。

 

晴れて開業

全ての準備が揃ったら、晴れて《プレハブ店舗》の開業となります。

後はいかに集客するかを考えることになります。

 

プレハブ店舗開業の相場費用はどれくらい?

《プレハブ店舗》開業の費用はどれくらいになるでしょうか。

費用相場を見てみましょう。

 

一般的な相場費用

《プレハブ店舗》の工費などは、設置場所・環境・設置設備などによっても変わりますが、一般的な費用相場は次のようになっています。

  • 事務所などの建物本体→10~20万円/坪
  • プレハブ倉庫→8~15万円/坪
  • 現地組み立てのプレハブ小屋→約50万円前後/坪

 

業者ごとの費用相場

《プレハブ店舗》を建築する業者によっても費用相場は異なります。

いくつか事例を挙げてみましょう。

 

株式会社ユニティハウスの場合

株式会社ユニティハウス』の公式サイトでは、《プレハブ店舗》の費用の目安を公表しています。

その中から、何例かピックアップしてみましょう。

プレハブの種類物件例設計概要参考価格
ハイグレードプレハブ事務所12.7m×9.1m×2階建て=231.14㎡36,000,000円(税抜)
ハイグレードプレハブ店舗:クリーニング8.47m×5.81m×平屋=49.21㎡21,000,000円(税抜)
スタンダードプレハブ店舗:飲食店9.07m×3.67m×平屋=33.28㎡6,600,000円(税抜)

 

テクノハウスの場合

テクノハウス』の公式サイトでも、《プレハブ店舗》の参考価格が紹介されています。

確認してみましょう。

テクノハウス標準仕様 建坪30坪の場合のプレハブ本体価格のみです。(基礎工事、建築確認申請費用、内装工事、電気設備工事、給排水設備工事を除く)

※上記の表示は、あくまでも標準仕様での目安ですので最終的には、お客様との打合せによる見積が必要です。

 

ミニハウス工房の場合

ミニハウス工房』の公式サイトでは、《プレハブ店舗》の推奨プランが紹介されています。

いくつか事例を拾ってみましょう。

プランおすすめ店舗本体価格基礎仕様トレーラーハウス仕様
12畳のおしゃれな店舗プラン小規模な店舗やポップアップショップ、コーヒーショップ、小売店など850万円(税込)420万円(税込)320万円(税込)
8畳のデザイン店舗プラン小規模な商業活動を行う店舗950万円(税込)420万円(税込)380万円(税込)
6畳の店舗非常に限られたスペースの店舗850万円(税込)220万円(税込)220万円(税込)

※屋外工事別途費用

 

プレハブ工房の場合

プレハブ工房』は中古プレハブを提供する業者です。

中古とはいえ、高品質なプレハブを作ってくれます。

公式サイトに《プレハブ店舗》の施工事例が紹介されているので、費用相場などを確認してみましょう。

本体サイズ本体価格
兵庫県尼崎市 店舗(フラワーショップ)施工5400*10800 H3560 ベタ基礎仕様。3,240,000円
(施工費用・基礎等含まず)
兵庫県伊丹市 屋外店舗 プレハブ24坪2,160,000円
(施工費用・基礎等含まず)
京都府京田辺市 店舗兼事務所用(家電修整店様の店舗)プレハブ1.5間✕3間、標準仕様600,000円
(施工費用・基礎等含まず)
京都府京都市 事務所兼店舗プレハブ2間×4間 8坪1,000,000円
(施工費用・基礎等含まず)
京都府宇治市 事務所兼店舗2間✕4間 8坪タイプ1,200,000円

※リユース品に付きその時の在庫により本体基本価格は、変動します。記載は施工当時の基本価格です。

 

寿コンストラクションの場合

寿コンストラクション』の施工事例一覧に《プレハブ店舗》の事例が紹介されているので、費用相場を確認してみましょう。

施行地価格施工期間施工規模
千葉県船橋市980万円75日106㎡(32坪)
千葉県船橋市6,800万円90日450㎡(136坪)

 

ビクトリーハウスの場合

ビクトリーハウス』の公式サイトでは、《プレハブ店舗》の施工事例は紹介されていないのですが、WEB限定の特別料金プランが掲載されていました。

10坪以上の場合に限りますが、1坪あたり8万円~となっています。

遠方出張料金、現地調査費、お見積もり費用、ご提案図面制作費などは全て無料です。

以上各社の《プレハブ店舗》の建築費用などを確認してみましたが、相場よりも高いところもあれば、低いところもあります。

ただ、実際に業者を選ぶときは、費用相場だけを見るのではなく、他の要素も加味して、総合的に判断する必要があるでしょう。

 

プレハブ店舗を開業するときに意識したいポイント

《プレハブ店舗》を開業するときに意識してほしいポイントがあるので、以下で取り上げてみましょう。

 

ファサードと外観はおしゃれに

《プレハブ店舗》だからいかにもにわか作りという外観であってはいけません。

ファサードと外観はおしゃれに決めましょう。

ここは通りがかりの人の目を惹く大事なポイントですから、よく考えて設計してください。

 

内装とデザイン

《プレハブ店舗》はカスタマイズ性が低いのですが、それでも内装やデザインは自由に決められます。

ここもおしゃれで快適な空間に演出したいところです。

お客さまに《プレハブ店舗》であることを意識させないような内装とデザイン作りに努め、「ここは素敵なお店だな」と思ってもらえるようにしましょう。

 

レイアウトとスペースプランニング

《プレハブ店舗》だって、レイアウトとスペースプランニングは好きなようにできます。

小さなスペースでも機能的で使いやすいレイアウトを考えると、スペースも有効活用され、お客さまの利便性を高められます。

 

照明

照明は明るさだけではなく、《プレハブ店舗》の雰囲気とも関係する部分です。

素敵なデザインの照明を適切に配置することで、居心地のいい空間にもなり、お店の魅力を増すことができます。

 

ディスプレイと陳列

《プレハブ店舗》で販売する商品をどのようにディスプレイするかも大事なポイント。

ディスプレイや陳列が上手にできると、お客さまの目にも留まりやすくなり、商品購入意向も高まります。

そんなディスプレイ・陳列になるようにするにはどうすればいいか、デザイン雑誌なども参考に考えてみましょう。

 

ソーシャルスペース

《プレハブ店舗》の場合、スペースに限りがありますが、それでもお客さまがくつろげる小さなソーシャルスペースくらいは設けたいものです。

そんなスペースがあるだけで、お客さまも快適に過ごせるようになり、お店を気に入ってくださるでしょう。

《プレハブ店舗》かどうかなんて気にしませんよ。

 

レンタルでプレハブ店舗を開業する方法もある!

《プレハブ店舗》開業というと、プレハブを購入して建築してもらうという流れが一般的ですが、《レンタルプレハブ店舗》もあります。

その特徴や費用相場などを見てみましょう。

 

レンタルプレハブ店舗のメリット

《レンタルプレハブ店舗》のメリットを紹介しましょう。

 

初期費用を抑えられる

通常の《プレハブ店舗》建築でも従来の建築方法より初期費用を抑えられるのですが、《レンタルプレハブ店舗》ともなると、さらに初期費用が安くなります。

建築するのに必要な費用はいらなくなりますから、その分は広告/宣伝費など他の用途に回せます。

 

すぐに開業できる

《プレハブ店舗》の建築の工期は短いですが、それでも建築が完成するまでに数ヶ月は待たなければいけません。

《レンタルプレハブ店舗》なら、そのような待機期間が不要になります。

早ければ1週間で開業できるのは大きなメリットです。

 

一時利用に利用しやすい

季節のイベント、短期開催のイベントなどで、店舗を開くときは、《レンタルプレハブ店舗》は格好の手段です。

用途に応じたプレハブのサイズや仕様を選ぶこともでき、フレキシブルに対応できます。

 

固定資産税が掛からない

《レンタルプレハブ店舗》には固定資産税が課せられません。

《プレハブ店舗》を建設して、開業するとなると、固定資産税の他、都市計画税を支払わなければいけないことがあります。

また、《レンタルプレハブ店舗》の場合は、経費にも落とせます。

税制面でも有利な点が多いのがレンタル《プレハブ店舗》です。

 

お試し開業ができるかも

店舗開業で困ることがあるとすれば、いったん開業した後に集客が思うように進まず、商売が繁盛しないことです。

集客については、立地条件とも関係があります。

しかし、開業してから店舗の場所をより有利な場所に変えるのは難しいですよね。

そのため、事前リサーチが非常に重要になってくるのですが、もう一つの方法として、《レンタルプレハブ店舗》をお試し開業することもできます。

お試し開業で集客が図りやすいとなれば、そのまま本格営業に持って行けばOK。

あまりお客さまが集まらない場所だと思えば、また別の場所を探してみることができます。

《プレハブ店舗》を建築すれば、それ以降はその場所で営業し続けなければいけませんが、《レンタルプレハブ店舗》は融通が利きます。

 

レンタルプレハブ店舗を利用する際の注意点

《レンタルプレハブ店舗》にはいろいろなメリットがありますが、その一方で注意点もあるので、説明しましょう。

 

カスタマイズは不可

《プレハブ店舗》の場合、カスタマイズ性は低いのですが、全くないわけではありません。

内装やレイアウトにおいては、多少の工夫の余地はあります。

しかし、《レンタルプレハブ店舗》にはそのような余地はほとんどありません。

デザインやレイアウトも決められたものを使うだけで、勝手に設計変更などはできないのです。

 

長期利用ではかえって高価になるかも

《レンタルプレハブ店舗》を利用すれば、初期費用はかなり抑えられるのですが、長期利用ともなると、毎月のレンタル料がかさむことがあり、かえって高価になるかもしれません。

そのため、どのくらいの期間レンタルするかも見据えた上で、利用を考えてみましょう。

もし長期に利用する予定なら、レンタルよりも新たに《プレハブ店舗》を建築する方が採算が取れる場合があります。

 

レンタルプレハブ店舗の費用相場は?

《レンタルプレハブ店舗》の費用相場は、提供業者、製品、サイズ、運搬費用、設備などによっても変わりますが、大まかな目安を示しておきましょう。

仮に10坪の《レンタルプレハブ店舗》を契約するとして、基本料金は4万円程度、1ヵ月のレンタル料は35,000円~4万円くらいです。

エアコンやキッチン、トイレなどがセットになっているタイプの場合は、さらに各施設や設備ごとに5,000円から1万円ほどのレンタル料が掛かります。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

  • Videos
  • Playlists

        堀田 直義

        株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

        最近の記事
        1. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        2. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
        3. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
        4. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
        5. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
        6. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
        7. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
        8. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
        9. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
        10. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        11. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        12. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
        13. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
        14. ロゴの類似はどこまで許される?著作権侵害の基準とチェックツールをご紹介!
        15. ランディングページ(LP)とは?訴求効果の上がる作り方を解説
        16. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!

        記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

        TOP