回数券機能のある予約システムのおすすめ比較ランキング3選!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

回数券機能のある予約システムを教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

回数券を発行しているお店やサロンもあるでしょうが、紙の回数券の扱いが面倒ではありませんか。

それなら、予約システムを使ってWeb回数券を発行することもできます。

今回は、そんな予約システムによるWeb回数券の特徴や利用メリットなどを紹介します。

紙の回数券は管理が面倒

回数券を発行して、お客様へのサービス向上を図っているお店やサロンも多いですが、紙の回数券の管理は少し面倒ですね。

まず、紙に印刷して、発行するためのコストがかかります。

1枚1枚の紙は安くても、たくさん発行するとなると、コストもかかりやすく、手間も増えます。

回数券の売り上げ管理も結構大変。回数券を利用したお客様と利用しないお客様で分別する必要もあるでしょうし、回数券分の計算もしなければいけません。

業務効率も悪いでしょう。回数券を手渡し来るたびに見せてもらう、料金を差し引くなどの手間が生じ、店員の負担にもなります。

 

Web回数券を利用しよう!

紙の回数券発行は面倒なので、是非利用していただきたいのが予約システムによるWeb回数券。紙の回数券にはない次のようなメリットがあります。

 

▼お店側のメリット

  • ペーパーレスで管理が楽
  • システム上で簡単に作成できる
  • 複数種類の回数券が作れる
  • 事前決済ができ、当日キャンセルを防げる
  • リピート客を増やせる

 

▼お客様のメリット

  • 紛失することがない
  • 常に持ち運べる
  • 好きなときに購入できる
  • 残り回数や有効期限をアプリで管理できる

それぞれのメリットの詳細を解説します。

 

ペーパーレスで管理が楽

予約システムによるWeb回数券はペーパーレスで、システム上の管理が可能。たくさんの回数券を発行しても、かさばることもなく、扱いが楽です。

紙の回数券だといちいちチェックをして料金を差し引いて決済。計算は店員がしなければいけません。

一方、Web回数券なら、システム上で計算もされるので、店員の手間は大幅軽減。

回数券を利用するお客様も利用しないお客様も同じように対することができます。

 

システム上で簡単に作成できる

Web回数券なら、予約システム上で簡単に作成できます。

回数券発行機能がついた予約システムなら、作成のための方法も詳しく紹介されているはず。

その説明を見ながらWeb回数券を作成していけばいいので、特に難しいことはありません。

これが紙の回数券ともなると、紙を準備して印刷などの手間が生じます。

印刷屋さんに依頼するか自分で印刷するかになるでしょうが、依頼すればお金がかかって時間もかかる。

自分で行おうとすれば手間が大変です。

そんな時間と手間を省きながら作成できるのが予約システムによるWeb回数券です。

 

複数種類の回数券が作れる

予約システムによるWeb回数券を作るときは、複数種類の作成も可能です。

お客様のタイプや使用目的に応じた回数券を作れます。

回数券の種類を分けることで、よりきめ細かやかなサービスも提供できるでしょう。

 

事前決済ができて当日キャンセルを防げる

予約システムによるWeb回数券では事前決済ができます。

お客様が日時を予約し、そこで回数券を使う場合に、先払いにしてもらうのです。

その結果、お客様は料金を支払った分は損をしたくないでしょうから、来店するはず。当日予約キャンセルの可能性は大幅に下がります。

紙の回数券だと、こうはいきません。決済がされるのが来店してからになるので、お客様の考え次第では当日すっぱかすこともあるでしょう。そうなれば、お店にとっても損害が生じます。

予約システムによるWeb回数券なら、そのような事態は防ぎやすいですね。

 

リピート客を増やせる

便利な予約システムによりWeb回数券ですから、お客様もどんどん利用したくなるもの。

そうなれば、何度もリピートしてくれることになるでしょう。

アプリ上で消費されるWeb回数券なら、購入も利用も簡単。

5回分購入して6回分利用できるものならば、必ずお客様はまた来てくれます。

 

紛失することがない

続いて、予約システムによるWeb回数券を使うお客様側のメリットです。

メリット第一は紛失することがないこと。紙の回数券だと紛失してしまうことがありますが、予約システムによるWeb回数券の場合はその恐れは低いです。

スマホさえあれば、いつでもお店やサロンで利用できます。

スマホをなくした機種変更したなどの場合は、別のスマホでダウンロード・ログインすればまた使えるようになります。

 

常に持ち運べる

予約システムによるWeb回数券は常に持ち運べます。スマホさえ携帯しておけば、どこのお店でも利用可能。

紙の回数券のようにお店ごとに別々に携帯する必要もなくスマホ1台で完結。

財布もかさばりません。紙の回数券は枚数が増えると、財布やポケットがいっぱいになってしまうこともあり、出しにくいです。Web回数券なら、そのような不便はありません。

 

好きなときに購入できる

予約システムによるWeb回数券は好きなときに購入できます。

自宅にいるとき、通勤中、会社にいる間などいつでもどこでもスマホから購入できます。

紙の回数券はお店まで行って直接購入する必要がありますが、Web回数券にはそのような手間は不要です。

 

残り回数や有効期限をアプリで管理できる

予約システムによるWeb回数券のいいところは、残り回数や有効期限をアプリで管理できることです。

スマホアプリを開いて確認すれば、すぐに分かります。

これでいつまでにどのくらい消費すればいいのかの目途も立てやすくなりますね。

 

Web回数券にデメリットはある?

予約システムによるWeb回数券には様々なメリットがあるのですが、残念ながらデメリットもあります。次のようなデメリットです。

  • セキュリティに不安を感じるお客様がいる
  • アプリの利用が面倒な場合もある
  • スマホが不調で使えないことがある

それぞれの項目の詳細を見てみましょう。

 

セキュリティに不安を感じるお客様がいる

予約システムによるWeb回数券の利用に関して、セキュリティ面で不安を感じるお客様もいいます。

Webといえば、情報漏洩やハッキングのリスクがありますが、紙の回数券にはないことです。

もしお客様の中にそのような方がいる場合は、万全なセキュリティ対策を敷いていることを説明して、安心させてあげてください。

 

アプリの利用が面倒な場合がある

予約システムによるWeb回数券は普通アプリで利用することになります。

スマホアプリを起動してQRコードを表示させて使います。

しかし、これが面倒だと思っているお客様もいます。

お店に行って、いちいちスマホを取り出して、アプリを開いて、QRコードを表示してピッとしてもらう。確かに面倒ですね。

特に年齢層によっては一連の作業を煩わしく思うこともあるでしょう。

その場合は、お客様の年齢層に応じてWeb回数券を導入するかどうか考えてみましょう。

 

スマホが不調で使えないことがある

予約システムによるWeb回数券利用で一番困るのがスマホやアプリが不調の時。

スマホが働かない、アプリが起動しないなどの場合は、Web回数券は利用できません。

せっかくお店でWeb回数券を利用しようと思ったのに、これではががっかりです。不満に思うお客様もいるでしょう。

そのようなときは、お店側でも適切に対処したいところ。

例えば、そのときは回数券分の料金で精算して、もう一度お客様が来店したときに今回の回数券分を消費したように設定しておくのも一つの方法。これならお客様も納得してくれるでしょう。

 

Web回数券を発行できる予約システムの選び方

Web回数券を発行できる予約システムはいろいろあるので、どう選ぶのかが重要になってきます。

そこで、選び方のポイントを解説します。

 

作成が簡単か?

お店がWeb回数券発行機能付きの予約システムを選ぶ際は、作成が簡単かをチェックしましょう。

いくら高価格で高機能の予約システムでも、Web回数券の作成が簡単にできないようだと、作成自体を諦めてしまうかもしれません。

それでは意味がありませんから、作成方法がどうなっているか購入前に確認しておいてください。

 

管理機能の充実度

わざわざ予約システムによるWeb回数券を導入するのなら、管理機能の充実度は見ておきたいポイント。

発行するだけでなく、データの集計・管理がしっかりできるものを使いたところです。

回数券の利用状況確認、使用した分の計算、自動集計、データ分析などの機能がそろったものなら、後々の会計処理やマーケティング活動にも役立ちます。

 

他のサービスとの連携

Web回数券を発行できる予約システムを導入するのなら、他のサービスと連携できるものにしたいところ。

LINEやInstagram、Googleなどと連携ができれば、サービス力も向上し、集客アップも望めます。

最近は、LINEやInstagram、Googleから予約するお客様も多いですから、ここでWeb回数券を利用できるようにしておけば、格好の宣伝材料にもなるでしょう。

 

回数券機能がある予約システム

ここでは回数券機能がある予約システムをご紹介させていただきます。

 

SELECT TYPE(セレクトタイプ)


画像引用元:SELECT TYPE

株式会社セレクトタイプが運営する予約システム「SELECT TYPE」の予約フォームは、整骨院の業務形態に応じて変えられるようになっています。

たとえば、希望メニューと日時のみを決めるシンプルなもの、スタッフを指名してからメニューを選択する複雑なものまで対応しています。

予約フォームはパソコンだけでなくタブレットやスマホからでも予約が可能。

料金プランは月額無料のフリーから4タイプあり、違いは保管できる顧客情報の件数となっています。また予約フォームだけでなく、Webサイトや問合せフォームも併せて利用できるお得なパッケージプランも用意されています。

特徴としては下記の様なものがあります。

・多言語設定機能
・スタッフ指名予約
・WEB決済 など

SELECTTYPEの初期費用/月額料金

プラン名初期費用月額費用
フリー0円0円
ベーシック0円1,650円
プロフェッショナル0円3,300円
プレミアム0円11,000円

SELECTTYPEの料金表の詳細はこちら

 

reservia(リザービア)

画像引用元:reservia

reserviaは、美容室はもちろん、エステサロンやネイルサロン、まつエクサロンなどの幅広い業種に対応している予約システムです。

Google検索やGoogleマップから直接予約できたり、LINE連携で通知を送付できるのが強みで、全国4,500店舗の導入実績を誇ります。

見やすい予約台帳を採用しているので、スマホやパソコンからいつでもどこでも予約状況が確認することができます。

LINEとも連携できるため、着実に新規の顧客を増やしていきたい、リピート客を増やしたいと考えている人におすすめです。

特徴は以下の様なものがあります。

・予約数にコミット
・高度な予約制御が可能
・フォローが手厚い

reserviaの初期費用/月額料金

・要問い合わせ

reserviaの料金プランの問い合わせはこちら

 

RESERVA(レゼルバ)

画像引用元:RESERVA

RESERVAは導入数20万社を誇る、予約システムシェア国内トップクラスの実績を誇る予約管理システムです。

リラクゼーションサロンに特化した予約管理システムであることはもちろん、多言語表示にも対応しています。次回予約も簡単にできますし、前日にはリマインドメールを送ることもできます。

PC・スマホ・タブレットに対応し、24時間予約受付可能ですから、取りこぼしもありません。

また、料金プランも無料で利用できるフリープランから、スイートプランまで幅広く用意されています。ですから、個人事業から大手まで自社の規模にあったプランを選択することができます。

特徴は以下の様なものがあります。

・最短3分で設定完了
・予約受付から集客まで一貫して自動化
・外国語対応機能 など

RESERVAの初期費用/月額料金

プラン名初期費用月額費用
フリープラン0円0円
ブループラン0円3,850円
シルバープラン0円6,600円
ゴールドプラン0円13,200円
エンタープライズプラン0円25,300円
スイートプラン0円55,000円

RESERVAの料金プランの詳細はこちら

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中

サンプル画像

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

サンプル画像

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント18店舗にし、発毛サロンやヘアケアメーカーを立ち上げた。YouTubeの登録者数が200人しかいないながら2000万円以上の売上を作る等、滑舌が悪いながら日々進化していく永遠の24歳(本当は35歳)

最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleで予約とは?デメリットや使い方を徹底解説!

  2. Googleカレンダーとは?メリットや使い方・活用事例について紹介!

  3. 楽天ビューティーってちゃんと予約入る?掲載するメリットと評判についても紹介!

  4. 【2023年最新】ビジネスで使える日程調整ツールのおすすめ比較ランキング16選!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP