タダリザーブ
タダリザーブ

ポイントカードの利用率は?どんなカードが多く利用されている?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

ポイントカードの利用率を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

様々な店舗で導入されているのがポイントカードで、ポイントカードにポイントが貯まることを目指してお買い物をする人がいるほどです。

しかし、実際のところでは、ポイントカードの利用率はどうなっているでしょうか。

又、どのようなポイントカードが多く利用されているでしょうか。

今回は、この辺の事情に迫ってみます。

スーパーマーケットのポイントカード導入率

日本スーパーマーケット協会、オール日本スーパーマーケット協会、全国スーパーマーケット協会の3団体が実施・公表した「スーパーマーケット年次統計調査」というデータがあります。

その中に、スーパーマーケットにおけるポイントカードの導入率が記載されていました。

参照してみましょう。

2023年におけるスーパーマケットでのポイントカード導入率は86.7%、2022年が82.9%で、2021年が83.5%だったので、増えています。

企業分類別では、11~25店舗展開しているスーパーマーケットで導入率90.0%、26~50店舗展開で94.6%、51店舗以上展開で92.7%と高くなっています。

都市圏の導入率は84.6%、地方圏は89.0%でした。

細かい数値の違いはありますが、現在多くのスーパーマーケットでポイントカードを導入していることが分かります。

導入済みのポイントカードの種類としては、、「自社独自のポイントカード」の割合が70.1%と最も高いです。

次いで、共通ポイントカードが11.7%、その他が9.9%となっています。

スーパーマーケットでは圧倒的に自社ポイントカードの導入率が高いです。

 

ポイントカード利用率

どのポイントカードがどの程度利用されているかといった調査はないようなので、ここではポイントサービスごとの利用率を確認してみましょう。

マイボイスコム株式会社(伊藤忠グループのリサーチ会社)が2023年6月1日~5日に実施した「『ポイントサービス』に関するインターネット調査」によると、直近1年間にポイントサービスを利用した店舗・サービスは、下記の様になっています。

スーパーマーケット66.9%
ドラッグストア61.3%
コンビニエンスストア57.5%
クレジットカード52.6%

利用したポイントサービスの比率では、「楽天ポイント」が73.0%、「Tポイント」が62.7%、「Pontaポイント」が49.8%、「dポイント」が44.7%です。

楽天ポイントとPontaポイント、dポイントは近年、利用率が上昇傾向。

Tポイント(現在のVポイント)は下がり気味です。

Tポイントは2024年4月からVポイントとして生まれ変わったので、今後の利用率の推移に注目したいところです。

同調査では、ポイントカードに関する行動についての数値も掲載されています。

それによると、「なるべくポイントサービスの取り扱い店を選んで利用・購入する」という人が47.3%、「ポイントがたまる支払い方法を選ぶ」は43.4%、「ポイントサービスが利用できるかを調べてから、店や商品の利用・購入することが多い」が19.7%でした。

お店を利用するときに、ポイントサービスがあるかに関心を持っている人が多いようです。

 

ポイントカードの利用率を上げる方法

せっかくお店で導入したポイントカード、少しでも多くのお客さまに使っていただいて、利用率を上げたいところですが、どのようにすればできるでしょうか。

利用率をアップさせる方法を考えてみましょう。

 

入会特設コーナーを設ける

お客さまにポイントカードに入会してもらうためには、入会特設コーナーを設けておきたいところです。

レジでも対応できますが、レジには並んで待っているお客さまがいるので、お客さまもポイントカード申し込みがしにくいですし、店員も対応に大わらわになることもあります。

それよりは、特設コーナーを設けておいた方がお客さまも気軽に申し込みやすくなります。

新たにポイントカードを導入したときは特設コーナーを設けることが多いですが、時間の経過とともに閉鎖することになりやすいです。

しかし、ポイントカードの利用率アップのためには、常設の特設コーナーがあるのが望ましいです。

特設コーナーで、ポイントカードに関する相談にも乗れます。

 

折込チラシに申込書を印刷しておく

スーパーマーケットや各店舗では折込チラシを配布することが多いですが、あらかじめそのチラシにポイントカード申込書を印刷しておくと、お客さまが申し込みやすくなります。

通常、ポイントカードの申込書記入はお店でするものです。

しかし、折込チラシの申込書出にお客さまが自宅で記入できれば、手間が減って便利、

お店で余計ないことをしないで済みます。

これなら利用しやすいということで、ポイントカードを申し込むお客さまが増えるでしょう。

 

ポイントの残高を知らせる

お客さまがポイントの残高を把握しているとは限りません。

ポイントカードによっては残高確認がしにくいものもあります。

そこで、メールやSMSでポイント残高を通知してみましょう。

現在、このくらいのポイントがあるのかを思い出せさせてあげると、お客さまのポイントカード利用意向も高まる可能性があります。

ポイント残高が少なくなれば、もっと買い物をしようという動機付けにもなるでしょう。

 

特典を充実させる

お客さまがポイントカードを利用するのは、特典があればこそとも言えます。

そのため、特典を充実させれば、利用率も上がるでしょう。

ただ、お店側でもできることとできないことがあるので、可能な範囲内での特典授与としておいてください。

 

アプリを活用する

ポイントカードというと、以前は紙やプラスチックのカードが主流でしたが、スマートフォンの普及を受けてアプリ版の利用も進んでいます、

特に紙やプラスチックのカードは財布を圧迫しやすいので、持つことに抵抗を示す人もいます。

これ以上ポイントカードを増やしたくないという人もいるでしょう。

そこで活用したいのがアプリのポイントカードです。

アプリ版ならスマートフォンを開けばすぐに使えるので、お客さまも便利。

スマートフォンの画面から、対象のお店のアプリを開くだけでOKです。

デパートやスーパーマーケットなどではアプリ版のポイントカードの利用が進んでいますが、小売店でも導入してみてはいかがでしょうか。

ポイントカード利用率がアップするきっかけになります。

 

ポイントカードの利用率がアップするメリット

ポイントカードの利用率をアップさせる方法を紹介しましたが、利用率が上がると、お店側にもメリットがあります。

どのようなメリットか、以下で解説しましょう。

 

リピーター獲得に繋がる

ポイントカードの利用率が上がれば、リピーターの獲得がしやすくなります。

ポイントカードを積極的に使うお客さまはお店をドンドン使うことになるので、何度も来店してくださるでしょう。

ポイント分の負担がお店に生じますが、リピーター獲得による利益は大きいです。

 

客単価が向上する

ポイントカードにポイントを貯めようというお客さまが増えれば、買い物の額も増えやすくなります。

たくさん買ってたくさんポイントを貯めようということです。

その結果、客単価の向上が期待できます。

ポイントカードの意味を知っているお客さまほど、買い物にも積極的になるでしょう。

 

ライバル店に負けない

どのお店でもライバル店の存在は気になるものです。

少しでもライバル店に負けないように売上を伸ばそうと考えていることでしょう。

そのために役立つのがポイントカード。

ポイントカードの特典を充実させ、利用率を上げてもらえれば、ライバル店以上の利益も得やすくなります。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP