タダリザーブ
タダリザーブ

ポイントの有効期限が切れてショック!失効経験や対策方法をご紹介!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

ポイントの有効期限が切れてショック!対策を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

最近は多くのお店や企業が発行し、多くの人が利用しているポイントサービス。

ポイントが貯まれば、様々なことに使えて、利用者としてはうれしいものです。

ところが、ポイントサービスのポイントには1つ注意点があって、有効期限があるのです。

その期限内に使わないと、ポイントが無効になってしまいます。

ポイントの有効期限に気づかず、そのまま無効化されてしまったら、がっかりですよね。

特にたくさんポイントが貯まっていた場合は、ショックも大きくなります。

そこで今回は、各社のポイント有効期限を確認したうえで、期限切れとならないようにするにはどうすればいいかを考えてみましょう。

各サービスのポイント有効期限

各社が提供しているポイントサービスのポイント有効期限を確認してみましょう。

ポイント名有効期限無効化条件
楽天ポイント★通常ポイント:1年間
★1年間に1回でもポイントを獲得すれば、有効期限が切れることはない。
最後にポイントを獲得した月を含めて1年以内に新たなポイントを獲得しない場合、ポイントは無効化。
★期間限定ポイント:それぞれ固有の有効期限が設定されている。有効期限を過ぎると自動的に無効化。
Amazonポイント★通常ポイント:最終購入日、または最終ポイント獲得日のいずれか遅い方の日から1年間。
★期限を迎える前に、Amazon.co.jpにて再度注文するかAmazonポイントを獲得すると、全ポイントの有効期限が再注文/再獲得の時点から1年間延長される。
有効期限が切れると、全ポイントが無効化。
★期間限定ポイント:期間限定ポイントの付与が確定した翌月末(異なる場合もある)。
★有効期限の延長は無し。
有効期限が切れると、全ポイント無効化。
PayPayポイント★有効期限無し。
WAONポイント★1年間のポイント加算期間を含む最大2年間。有効期限を過ぎたワオンポイントは無効化。
Pontaポイント★最終利用日(貯める/使う)から1年後の同日まで。貯めていたポンタポイントはなくなる。
Vポイント★通常ポイント:ポイントの最終変動日(付与/還元/交換)から1年。有効期限内にご利用がなかった場合、Vポイントは無効化。
★一部有効期限が短いポイントがある。有効期限内にご利用がなかった場合、Vポイントは無効化。
JREポイント★通常ポイント:最後にポイント獲得・利用した日から2年後の月末まで。
★有効期限は残高が変動するたびに自動延長される。
有効期限内に利用がないと、無効化。
★期間限定ポイント:個別に設定。有効期限を迎えると無効化。
dポイント★通常ポイント:獲得した月から起算して48か月後の月末。有効期限翌日の0:00から無効化。
★期間・用途限定ポイント:ポイントにより異なる。有効期限翌日の0:00から無効化。
nanacoポイント★当年4月1日から翌年3月末までに加算されたnanacoポイントは、翌々年の3月末まで。有効期限内にnanacoポイントを使わない場合、nanacoポイントは無効化。
永久不滅ポイント★有効期限が無しで、永久に使える。

全てのポイントサービスの有効期限は示せませんが、皆さん方にもおなじみのポイントがあったのではないでしょうか。

この中には有効期限無しのポイントもあります。

ただし、それは例外。

ほとんどのポイントで有効期限が設定され、有効期限切れになると対象ポイントは全て無効になります。

そのため、有効期限内にポイントを使わなければいけません。

 

ポイントの有効期限を忘れる事情と理由

ポイントサービスの魅力は、たくさんポイントを貯めて、様々なことに使用することです。

そのためにこそ、せっせと利用してポイントを大いに貯めようということになるでしょうが、ここで困るのが有効期限切れとなるポイント。

せっかく貯めたポイントが有効期限を迎える、それも大量ポイントともなれば、大ショックでしょう。

だからこそ、有効期限のチェックは欠かせないのですが、意外に忘れてしまうものです。

どうして忘れてしまうのか、ポイントカード利用者の事情と理由を考えてみましょう。

 

ポイントが貯まっていることを忘却

クレジットカードや電子マネーのポイント、ポイントカードのポイントなどいろいろなポイントがありますが、どのくらいのポイントが貯まっているのか自分で確認できていますか。

レシートに記載されることはありますが、レシートを見ないでポイッと言う人もいます。

ポイントが入ったときにカードそのものにも表示されません。

かといって、お買い物をするたびに逐一サイトやアプリを開いて、チェックするというのも面倒かもしれません。

そのため、放っておくという人も多いでしょう。

そうなると、次のようなことになることがあります。

・ポイント数が把握できない
・チェックをするのが面倒である
・ポイントが貯まっていること自体を忘却する
・有効期限に気がつかない
・有効期限切れでポイントが無効化する
・悔しがっても始まらない

こんなことになれば残念無念ですから、ポイントの貯蓄状況は日頃からチェックできるものならチェックしておきましょう。

 

自分の希望の利用法が見つけられない

自分が希望する利用先や交換先が見つけられないと、そのまま貯まったポイントを放置することもあるでしょう。

「そのうちに自分に合った利用法や交換先を考えてみましょう」と思っている間に、時間ばかりが経過して、気がつけば有効期限切れなんてこともあるかもしれません。

希望する利用先や交換先が見つけられないポイントでも、期限切れともなればショック。

落胆もするでしょうし、使っておけば良かったとなります。

そのため、満足感で少し劣る利用先や交換先でもいいので、ポイントは期限内に使っておきましょう。

 

お店や企業から通知が来ない

お店や企業からポイントの有効期限についての通知が来ない場合があります。

メールやレシートなどで教えてくれればいいのですが、そのようなサービスを提供していないところがあります。

以前はお知らせしていたけれども、手間やお金がかかるのでやめたお店や企業もあるようです。

これでは利用者はポイントの有効期限を忘れやすくなります。

面倒でもポイント有効期限のお知らせくらいは送ってほしいですね。

 

ポイント有効期限切れのショックはこうして防ごう!

「ポイントに有効期限なんてなければいいのに!」そう思う人も多いでしょう。

実際にPayPayポイントやセゾンカードの永久不滅ポイントのように有効期限がないポイントもあるのですが、それはごく一部。

ほとんどのポイントサービスが有効期限を設けています。

そのため、有効期限があるものとして、ポイントを利用しなければいけません。

そうなると、有効期限切れでがっかりといった事態は防ぎたいところ。

それにはどうすればいいか、具体的な方法をご紹介しましょう。

 

こまめに使ってみる

ポイントはとことん貯めて、大量ポイントになった時点で使うという人もいるでしょう。

それも悪くはありませんが、ポイントが貯まるのに任せて、使うのを忘れてしまうかもしれません。

そうなると、有効期限を過ぎてしまい、ポイント利用権が消滅することがあります。

できるだけポイントをたくさん貯めたいというのは理解できますが、使わずにおくよりもこまめに使う方が期限切れの心配をしなくて済みます。

また、こまめに使うことで、期間限定ポイントの方から先に消費されることが多いので、有効期限が短いポイントも期限切れになりません。

 

スマートフォンを使って管理してみる

どうしてもたくさんのポイントサービスを利用したいということなら、スマートフォンで管理してみるのもいい方法です。

ポイントサービス提供者がスマートフォンアプリサービスを提供しているとしての話ですが、スマートフォンでの管理なら、全てのポイントの利用状況も分かりやすくなり、有効期限の確認もかんたん。

また、スマートフォンで確認できるポイントはそのまま利用もしやすいので、有効期限切れを迎える前にどんどん消費できるはずです。

 

有効期限が長めのポイントに交換する

ポイントサービスによっては、貯まったポイントを他社ポイントと交換できるものがあります。

そのようなポイントサービスを利用している場合は、より有効期限が長いポイントに保有ポイントを交換してみてもいいですね。

有効期限が迫ったポイントでも、これで少し余裕ができます。

もちろん、交換したポイントにも有効期限があれば、そのチェックはしないといけませんが、期間が延長することで落ち着いてポイント消費もできるでしょう。

 

有効期限がリセットされるタイプもある

ポイントサービスの中には、一度でもサービス利用などをすると、有効期限がリセットされるものがあります。

有効期限のリセット=有効期限の延長です。

そのようなシステムになっているサービスなら、利用することで有効期限が延びるので、以降何も気にせずにポイントの利用方法や利用時期を考えることができます。

これで一安心ですね。

 

無理をしなくてもいい

ポイントの有効期限を気にすると、なんとしてもで使い切ってしまわねばという気にもなるでしょうが、それほど重要でないポイント、使い道が面白くないポイントなら、無理に使わなくてもいいでしょう。

有効期限切れでショックになるのは、本当に大事なポイントだけです。

それほど価値がなさそうなポイントなら、有効期限切れになっても気にしないことです。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP