予約システム「オートリザーブ」の評判は?勝手に掲載されるというは本当?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

飲食店向け予約システム「オートリザーブ」ってどうなの?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

オートリザーブという人工知能(AI)による飲食店予約サービスがあります。

どんなサービスかご存じでない人も多いでしょうから、特徴を詳しく解説するとともに、評判のチェックをしてみます。利用者はどう思っているかを見ることで、自分でも利用したらいいかが分かるでしょう。

オートリザーブとは?

オートリザーブは人工知能(AI)を使って、飲食店の予約ができるサービスです。仕組みはこうです。

  1. ユーザーがお店を条件検索する
  2. 見つかった候補の中から希望時間を指定する
  3. 人工知能(AI)がユーザーに代わってお店に電話をし、予約をする

オートリザーブを利用すれば、電話予約しか受け付けていないお店でも、ネットから予約できるようになり便利です。自分では、電話予約する必要がありません。電話予約が面倒だと思っている方にちょうどいいサービスですね。

 

オートリザーブを提供している会社

オートリザーブを提供している会社は株式会社ハローです。役員は以下の方々です。

  • 代表取締役CEO 播口 友紀
  • 取締役CTO 杉本 風斗
  • 社外取締役 田中 和希

従業員は30名、資本金は100,000,000円、設立日は2018年6月20日です。

 

オートリザーブの問い合わせ先

オートリザーブへの問い合わせは、問い合わせフォームから行います。電話番号は公開されていません。

→オートリザーブの問い合わせフォームはこちら

問い合わせフォームには、次のような項目を入力して問い合わせをします。

  • 法人名(個人事業主の方は記載不要)
  • 店舗名
  • 担当者様名
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • ご関心のあるサービス
  • 運営店舗数
  • お問い合わせ内容

上記の項目のうち、「法人名」と「お問い合わせ内容」以外は、記入が必須となっています。記入が済んだら、「この内容で送信する」をクリック、またはタップしてください。

なお、公式サイトでは、電話番号は公開していないと出ていますが、電話番号検索のjpnumberには表示されています。それによると、電話番号は次のようになっています。

株式会社ハロー、AutoReserve/オートリザーブ:03-4405-1082

ここで表示はされていますが、本来公開されていないはずの電話番号ですから、問い合わせをするときは問い合わせフォームを利用する方がいいでしょう。

 

オートリザーブのメリット

オートリザーブのメリットは以下のようなものです。

  • 電話が苦手な人でも予約がしやすい
  • ネットで予約できないお店でも予約できる
  • 要望を書き込める
  • 決済が便利

電話が苦手という人がいますが、そのような方でもオートリザーブなら予約がしやすいです。ネットから予約するだけでよく、後は人工知能(AI)が代行してくれます。電話予約のわずらわしさを解消してくれますね。

お店によっては、ネット予約に対応していないところもありますが。そのようなお店でもオートリザーブを利用すれば、ネット予約できるようになります。実際には、人工知能(AI)が電話予約するのですが、ユーザー自体はネット経由で予約。ネット予約対応のお店のように利用ができます。

オートリザーブで予約する場合は、要望を書き込むこともできます。「静かな席がいい」「窓際が希望」「奥の席をお願いします」など、電話では伝えにくいことも書き込んでOK。実際のAIの音声を確認できるボタンもあるので、要望がしっかり伝わるかが分かります。

決済が便利なのもオートリザーブ。ユーザーのクレジットカード情報を紐づけるので、支払いも行いやすいし、キャンセルの時もスムーズに料金の回収ができます。現金払いだと、キャンセル時の料金回収が面倒ですが、クレジットカードならその面倒はありません。

 

オートリザーブのデメリット

オートリザーブのデメリットは以下のようなものです。

・予約お断りのお店も登録されてしまう
・双方向コミュニケーションができない

オートリザーブのデメリット第一は、オートリザーブ予約お断りの店も登録されてしまうことです。

オートリザーブに掲載されている店舗情報については次のような説明がなされています。

サイトの情報はGoogle Mapsやその他大手グルメサイトのようにユーザー様からの投稿やインターネットに公開されている情報を元に店舗ページを作成しています。

引用元:オートリザーブのよくある質問「オートリザーブに無断掲載(勝手に登録)されている」より

オートリザーブ予約を嫌うお店があるのですが、そのようなお店の登録が無断で掲載されます。そのため、ユーザーがオートリザーブで予約しようとしてしまうのですが、利用できないので、結局電話予約に切り替えることになります。

次に、オートリザーブ予約では、双方向コミュニケーションができません。電話予約をするのがAIということもあり、一方的に予約内容を伝えて終わりです。

これは大きなデメリットです。というのも、お客様が予約をする際には、お店側で確認したいこともあるから。

お客様の要望に対して、「これはどうか」「あれはどうか」と提案することもあるでしょう。あるいは、お客様の事情などをお伺いしたくなることもあります。

しかし、オートリザーブ予約ではそれができません。伝えたいことだけ伝えるだけで、それ以上質問することは不可能です。

お店が知りたい情報を知るすべがないので、とても不便ですね。

 

オートリザーブの退会方法

ここではオートリザーブの退会方法について記載をします。

下記2つの退会方法については、「オートリザーブを退会したい」から引用しました。

 

パソコンの場合

  1. 右上メニューのご自身のアイコンマークをクリック
  2. アカウントのIDを確認します(@の後がIDになります。)
  3. アカウント削除のページ」へアクセス(メニュー一覧からもアクセス可能です)
  4. ユーザーネームを入力し、アカウント削除をクリック

 

スマートフォンの場合

  1. 右下メニューのアカウントをクリック
  2. アカウントのIDを確認します(@の後がIDになります。)
  3. そのまま一番下までスクロールして「アカウントを削除」をクリック
  4. ユーザーネームを入力し、アカウント削除をクリック

 

オートリザーブの評判

オートリザーブの評判がどうなっているか、見てみましょう。

オートリザーブで予約しようと思ったら、予約できなかったという話です。91回もAIが電話したそうですが、だめだったとのこと。オートリザーブが役に立たなかった例です。

お店側のオートリザーブに対する声です。このお店では、ネット予約を一切受け付けていないらしく、必ず電話で予約してくださいといっておられます。オートリザーブで迷惑をこうむっているとのことです。

このようなお店は多く、オートリザーブのAI予約への対応に困っているようです。

仕事中にオートリザーブで予約を入れたという話です。電話ができない時間帯などは、オートリザーブ予約は便利ですね。

オートリザーブのAIによる一方的な予約とキャンセルで困ったという話です。確かに、このようなときは対応が難しいので、オートリザーブ予約を嫌うお店が出てくるのもやむを得ないでしょう。

新橋のある高級居酒屋の予約をリクエストしましたが、アプリから「6回電話したがつながらない」という回答でした。この店は私のなじみで、今まで電話に出ないことなかったので、自分で直接お店に電話したところ、何の苦もなく一発で予約できました。オートリザーブは、根本的な不具合があるサービスなのではないかと不信感を持ちました。 すべてのレビューを見ることができず、それも隠し事をしているように思えて不快です。

引用元:「AutoReserve – AIが予約代行するグルメアプリ」より

オートリザーブで予約してみたら予約できず、自分で電話したら予約できたという話です。オートリザーブ予約を受け付けていないお店も多く、役に立たないことがあります。

便利なようでいて、不便なところがあるのがオートリザーブですね。

デートや友達との遊びの際にいつも利用させて頂いてます。 予約を代行してくれるので、デート中にお店に空いてるかの確認などをせずに快適な時間を過ごせます! 特に便利な機能はアレルギーの入力が出来たり、複数の店舗を候補で上げると第1候補から予約の確認をしっかりしてくれるとこです!

引用元:上記に同じ

こちらの方は、オートリザーブを上手に使っているようです。要望の入力で、いい候補のお店も見つかったそうで、助かりますね。

最近見つけてよく外食をする自分にとっては凄く使いやすいアプリになっています。 その訳は価格帯や営業時間など、きめ細かくそのお店についての情報がのっていて、すごくわかりやすいです。 また、自動でお店をおすすめしてくれるので、疲れている夜でも、楽に決めることができて、便利です。

引用元:上記に同じ

お店に関するきめ細やかな情報が載っていて分かりやすいという口コミです。外食が多い方には、とても便利なサービスですね。

 

オートリザーブのよくある質問

オートリザーブに関していろいろな質問が寄せられているので、回答します。

オートリザーブから予約ができないのですが?

予約代行拒否店舗の場合、オートリザーブからの予約はできません。面倒ではあるでしょうが、自分で電話をして、予約をしてください。

どうしてクレジットカードを登録するの?

次の3つのケースに対して、クレジットカード登録が必要になってきます。「予約困難店舗で予約手数料を支払わなければいけない場合」「無断キャンセルがあったときに、キャンセル料をいただくため」「電話で事前確認しなければいけない時」。クレジットカード登録などしたくないという方もいるでしょうが、上記のような理由により、オートリザーブでお願いしています。

オートリザーブの料金は?

オートリザーブの利用で料金は発生しません。お客様が予約をするとき、お店の情報が掲載されるとき。ともに料金は無料です。掲載されているお店の情報修正でも料金はかかりません。


 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中

サンプル画像

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

サンプル画像

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント18店舗にし、発毛サロンやヘアケアメーカーを立ち上げた。YouTubeの登録者数が200人しかいないながら2000万円以上の売上を作る等、滑舌が悪いながら日々進化していく永遠の24歳(本当は35歳)

TOP