予約システム「エアリザーブ」とは?機能や費用をわかりやすく解説!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

予約管理予約システム「エアリザーブ」ってどうなの?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

予約システムとは、予約の受付、管理のほか顧客情報等を効率良く取り扱えるサービスのことです。

飲食店、美容院、サロン、エステなど、多くの店舗や企業で使われていて、サービス内容に応じてさまざまな種類の予約システムが提供されています。

ただ、「予約システム」と言っても、種類は多く、導入にあたっては自社に合うシステム選びが重要となります。

今回は、業界最大級の導入実績を誇る「エアリザーブ」の機能・費用をわかりやすく解説します。

エアリザーブとは?

エアリザーブとは、株式会社リクルートが運営している予約システムで、「AirRESERVE」「Airリザーブ」とも表記されています。

2014年の11月からサービスが開始されたエアリザーブは、誰でも簡単に24時間予約を管理することができるようになっています。

ネット環境とパソコンさえ整っていれば、電話予約やネット予約をシンプルに一元管理が可能となります。さらに、自店舗のサイトにかんたんに予約システムを設定したり、SNSに「予約専用URL」を設置することができるので売上向上にもつながります。

 

エアリザーブの8つのポイント

では、ここからはエアリザーブの8つのポイントを詳しく見ていきましょう。

 

ポイント1:予約をひとつで管理

・ネット予約
・電話予約
・直接予約
・コールセンター予約

4つの方法に対応しているので、現在導入している予約方法をそのまま一本化することができます。

 

ポイント2:すぐ開始できる

必要なものはパソコンとネット環境。この2つがあれば使えます。

ほかに購入するものはないので、すぐに始められるので便利です。

 

ポイント3:予約受付画面を店舗画面に

店舗のWebサイトに予約受付画面を表示することができます。
さらにSNSに「予約専用URL」を設置することができるので、かんたんに予約受付ができるようになります。

 

ポイント4:画面はカスタマイズが可能

予約受付画面は色を変えたり、お店のロゴを入れたりとカスタマイズができるので他店舗との差別化を図ることができます。

 

ポイント5:選べる予約タイプ

予約は「自由受付タイプ」と「事前設定タイプ」の2種類があります。

「自由受付タイプ」は店舗の営業時間内なら、利用者が好きな日時にいつでも予約ができるもの。このタイプは主に来店予約、医院や貸し会議室等で使われています。
「事前設定タイプ」は店舗側があらかじめ時間を決めておき、決められた枠の中から利用者が予約をするものです。また、予約枠に可能な定員を設定することで決まった人数の予約も可能になります。このタイプは主にスクール、レッスン、イベント等で使われています。

 

ポイント6:ニーズに合わせて選択可能

業種ごとに予約に必要な設定が違ってきますが、エアリザーブなら、予約カレンダーの項目を自由に設定することができるので、どんな業種でも使うことができます。

さらに、条件を設定することで複雑な予約にも対応することができるようになります。

例えば時間制で借りるレンタルスペースでは、時間設定のほかに時間単位で料金設定ができるので、利用料金を考えた予約もできるようになります。

また、トレーニングジムではトレーナーごとのスケジュール管理、トレーニングマシンといった設備の空き状況が分かりやすく管理できるようになります。

 

ポイント7:予約をまとめて管理

予約方法には、電話や来店時の予約のほか、SNSのダイレクトメッセージによる予約などもあります。

これら全てをネット予約と同じカレンダーで管理することができるので、スケジュールを確認し調整する必要がなくなりますし、ダブルブッキングも防ぐこともできます。

 

ポイント8:メールで予約内容を通知

予約内容が利用者と店舗へ自動でメールが配信されるため、内容をすぐに確認することができます。

 

エアリザーブ導入のメリット

エアリザーブを導入することでどんなメリットがあるのでしょうか。

 

予約管理がかんたん

予約の受付対応は非常に負担がかかる業務です。予約だけでなく、キャンセルもあり、その度に予約状況をチェックして情報を更新したり、業務を中断しなければなりません。忙しい時間帯で電話に出られないこともあるでしょうし、来店中の利用者を待たせることもあるかもしれません。

しかし、エアリザーブを導入すれば、システムが受付対応や情報管理を行ってくれます。予約確認のための自動送信メールも可能となり、予約業務の効率化が図れます。

 

人為的ミスの防止

予約件数が増えたり、忙しい時間帯に予約受付をすると、ダブルブッキング、予約漏れ、入力ミスといった人為的ミスが発生しやすくなります。

しかし、エアリザーブ導入することで予約情報が一元的にまとめられ、誰が見ても把握しやすくなります。これにより、人為的ミスを減らすことができるようになります。

 

いつでも利用可能

利用者はふと思いついたときに予約ができるというメリットがあります。ネット予約ならかんたんで、電話をしたり、営業時間を気にして店頭まで行く時間や手間がかかりません。

手が空いている時間に、利用者は時間帯を気にせず予約することができるので、エアリザーブ導入により店舗は予約件数を増やせる可能性があります。

 

データの蓄積・分析が可能

予約時に入力してもらった名前、メールアドレス、電話番号などで顧客情報を管理・分析ができます。顧客ごとに来店する時間帯、好みのサービス内容、来店頻度や年代層などの分析ができるので、興味を引きそうなメール配信やクーポン配布をすることで、大いに役立つツールとなりえるのです。

 

無料で安心利用も

基本無料で使用できるフリープランが魅力の1つで、お試しで導入する店舗も多いのが特徴です。さらに大手企業のリクルートが提供しているサービスですから、無料であっても安心して利用できる点も強みです。

 

エアリザーブの注意点

魅力的なメリットがいくつも見込めるエアリザーブですが、デメリットもあります。導入を検討する際には、メリットだけでなくデメリットもしっかりと把握しておくことが大切です。

 

フリープランは機能制限付き

月間予約件数は無制限ですが、当然、フリープランには機能制限があります。

リマインドメール配信、複数店舗カンタン切り替え、予約時アンケートなどの機能は利用できないので、便利な機能を使いたいなら有料プランへの申し込みが必要となります。個人、中小企業向けに「ベーシックプラン」、大企業行政向けに「プレミアムプラン」が用意されています。

 

後から設定変更ができない

無料で簡単に導入できるエアリザーブですが、一度決めた設定は後から変更できないので注意が必要です。ですから、店舗に合った設定や予約カレンダーのタイプは事前にしっかりと決めてから導入を進めるのがコツです。

無料で使用できるため、つい、かんたんに導入を進めてしまいがちですが、この点だけしっかりと把握しておくようにしましょう。

 

エアリザーブの料金プラン

プラン名フリーベーシックプレミアム
月額費用0円5,500円(税込)問い合わせ
初期費用0円5,500円(税込)問い合わせ
月間予約件数無制限無制限無制限
予約管理
顧客管理
予約確認メール配信
安全な情報通信(SSL)
スタッフの店舗権限登録
予約リマインドメール配信×
予約通知メール宛先件数拡張×
複数店舗カンタン切り替え×
予約枠の色分け管理×
Googleカレンダー連携×
予約フォームの項目追加×
予約カレンダーの印刷×
スタッフの役割ごとの権限管理××
予約時アンケート××
予約情報のCSVダウンロード××
計測タグの設置××
固定IPアクセス制限××

 

まとめ

エアリザーブの「フリープラン」は、基本無料で利用できるのでお試しで導入する店舗も多いシステムです。無料でも、月間予約件数は無制限、予約管理、顧客管理が可能とあって、気軽に使えるのが魅力です。

予約システムの導入を検討しているなら、まずは、かんたんに使えるエアリザーブの「フリープラン」をぜひ試してみて下さい。

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中

サンプル画像

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

サンプル画像

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント18店舗にし、発毛サロンやヘアケアメーカーを立ち上げた。YouTubeの登録者数が200人しかいないながら2000万円以上の売上を作る等、滑舌が悪いながら日々進化していく永遠の24歳(本当は35歳)

最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleで予約とは?デメリットや使い方を徹底解説!

  2. Googleカレンダーとは?メリットや使い方・活用事例について紹介!

  3. 楽天ビューティーってちゃんと予約入る?掲載するメリットと評判についても紹介!

  4. 【2023年最新】ビジネスで使える日程調整ツールのおすすめ比較ランキング16選!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP