タダリザーブ
タダリザーブ

知らないとヤバい「接客の七大用語」とは?覚え方や使い方を説明!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

接客の七大用語を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!

接客で大事なことはいろいろありますが、そのうちの一つが言葉遣いです。

適切な言葉遣いでお客さまに対しなければいけません。

そして、接客における言葉遣いでよく取り上げられるのが<接客の七大用語>です。

今回は、この<接客の七大用語>とはどういうことなのかを詳しく解説しましょう。

<接客の七大用語>とは?

<接客の七大用語>とは、次のような言葉のことです。

1.いらっしゃいませ
2.かしこまりました
3.少々お待ちくださいませ
4,申し訳ございません
5.お待たせいたしました
6.恐れ入ります
7.ありがとうございます

お店などを利用したら、店員が必ず使う言葉ばかりですからおなじみでしょう。

それぞれの意味については説明するまでもないかもしれませんが、使い方も含めて考察してみましょう。

 

いらっしゃいませ

店内に入ってきたお客さまに店員が最初に発する言葉が<いらっしゃいませ>です。

明るく元気な声でいらっしゃいませと声を掛けられると、買い物気分も高まります。

それだけに、店員としてはお客さまの目を見ながら、本当に歓迎しているという雰囲気をこの言葉で作ることが大事です。

作業中であっても、いったん中断してお客さまにいらっしゃいませと声を掛けてみましょう。

いらっしゃいませはお店の第一印象を決める大事な言葉ですから、繰り返し練習してください。

 

かしこまりました

お客さまからの依頼を承るときに使う丁寧な言葉が<かしこまりました>です。

例えば、お客さまが<このスーツに合うネクタイがないか探してほしい>と頼んだとします。

その依頼に対して、何も言葉を発せずに探しに行くのでは無愛想すぎます。

お客さまも本当にネクタイを探しているのかなと不安になるものです。

その点、一言店員が<かしこまりました>と返答すれば、お客さまも安心して依頼ごとを任せることができます。

お客さまからの依頼に対して、<かしこまりました>と答えることで、礼儀正しい店員だなとの印象も持ってもらえるでしょう。

 

少々お待ちください

これもよく聞く言葉ですね。

何かを待ってもらうときの丁寧表現です。

お客さまを待たせることになるのは不本意なことではありますが、やむを得なときはあります。

その際は、この<少々お待ちください>と丁寧にいってみましょう。

これでお客さまも<多少は待っても致し方ないな>と思ってくれます。

別にお店でなくても、自分で電話口などで<少々お待ちください>と言って、相手を探しに行くこともあるでしょう。

それだけ誰でも使う言葉ということです。

 

申し訳ございません

店員がお客さまに丁寧にお詫びしなければいけない場面で使う言葉が<申し訳ございません>です。

<すみません><申し訳ありません>も同じ謝罪の言葉ではありますが、お客さまに対してはさらに丁寧な表現を使いたいところ。

それが<申し訳ございません>です。

お客さまに迷惑を掛けたとき、クレームが入ったときなどは、このように謝罪してみましょう。

謝罪したからと言って、お客さまの気持ちが和らぐとは限りませんが、まずは誠意を見せることが大事。

そのためにもこのような言葉遣いが必要になってきます。

 

お待たせいたしました

お客さまを待たせた後に、業務を再開できるようになったときに言う言葉が<お待たせいたしました>です。

例えば、<少々お待ちください>と言って席を外し、戻ってきたときなどにこのように言います。

あるいは、注文を受けてから料理を運んでくるとき、レジ待ちが長いときなどにも使います。

お客さまにとってもおなじみの言葉でありますね。

お客さまを待たせる時間が長くなったときは、さらに<大変長らくお待たせしました>と言ってみましょう。

これだけでも、お客さまの気持ちをほぐすことができます。

 

恐れ入ります

<恐れ入ります>と日常言うことはあまりないでしょうが、店舗などの接客では時々聞かれる言葉です。

お客さまに言いにくいこと、伝えにくいことを言うときには、<恐れ入りますが…>などと切り出すこともあるでしょう。

あるいは、感謝の気持ちを伝えるときに使うこともあります。

お客さまから褒められたときに、<恐れ入ります>と返答することもあります。

<ありがとうございます>と返答してもいいのですが、<恐れ入ります>の方が謙遜している感じが強く出るものです。

 

ありがとうございます

<ありがとうございます>は接客における頻出ワードです。

商品やサービスを利用してくださったお客さまには、心を込めて<ありがとうございます>と言わなければいけません。

商品やサービス利用というのでなくても、ちょっとした心遣いを受けたり、お褒めの言葉をいただいたりしたときなども、<ありがとうございます>とすかさず返答したいところです。

店員が気持ちよく<ありがとうございます>というと、お客さまもなんだか嬉しいものです。

 

<接客の七大用語>を使えるようにするコツ

<接客の七大用語>は接客の基本中の基本となる言葉遣いです。

接客業に携わる店員は必ずマスターしなければいけません。

ただ、いずれも丁寧な言葉だけに、日常生活ではあまり使わないケースもあるので、いざとなったときに口をついて出てこないこともあります。

それではいけませんから、接客において必ず<接客の七大用語>を使えるように準備しておく必要があるので、そのためのコツを紹介しましょう。

 

ロールプレイングで練習する

<接客の七大用語>をマスターするためにも、実際に使ってみることが大事です。

では、どのように使えばいいかというと、ロールプレイングをしてみましょう。

お店でも家庭でも職場でもいいので、同僚、同じ店員、家族、友人などにお客さま役になってもらい、店員として話しかけてみるのです。

ここでスムーズに<接客の七大用語>が口をついて出てくれば、合格。

実際の接客場面に活かせるでしょう。

もし出てきにくい言葉があれば、再度練習の必要があります。

そのうえで、もう一度ロールプレイングに参加し、マスターできたか確認してください。

 

日頃から意識する

<接客の七大用語>を使うように日頃から意識しておくことも大事です。

お客さまに対してはこのように話しかけようと思っているだけでも、効果はあるものです。

人間の意識の力は意外に大きく、そのように心がけることが<接客の七大用語>のマスターに繋がります。

 

部屋の壁に貼っておく

<接客の七大用語>を使いこなすためには意識することが大事なのですが、ときには言葉自体を忘れてしまうことがあるかもしれません。

そこでお客さまにぞんざいな表現を使うのは絶対NGです。

ではどうすればいいかというと、自分の部屋の壁に<接客の七大用語>を貼っておいてみてはいかがでしょうか。

これで頭にもすり込まれるようになり、とっさの場面でも口をついて出るようになります。

<接客の七大用語>をマスターするためには、頭にすり込むことが大事ですから、そのための工夫をいろいろとしてみましょう。

 

<接客の七大用語>とともに大事なこと

<接客の七大用語>は接客の基本中の基本ですが、これと合わせて大事なことがあります。

例えば、次のようなことです。

  • お客さまに笑顔で接する
  • お客さまに明るくハキハキ相対する
  • <接客の七大用語>に合わせるようにお辞儀の仕方もマスターする
  • 清潔感のある身だしなみにする
  • 他の接客用語も勉強する
  • 丁寧語・尊敬語・謙譲語などの敬語を上手に使い分ける

<接客の七大用語>をマスターするだけで、接客業務が務まるわけではありません。

他にも覚えるべきこと、習得すべきことはたくさんあります。

そのため、<接客の七大用語>を使えるようになっただけで安心するのではなく、さらに精進・努力をしてください。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

  • Videos
  • Playlists

        堀田 直義

        株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

        最近の記事
        1. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
        2. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
        3. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
        4. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        5. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        6. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
        7. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
        8. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
        9. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
        10. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
        11. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
        12. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
        13. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
        14. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
        15. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
        16. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?

        記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

        TOP