予約システム「サロンコネクト」の口コミや評判は?メリットやデメリットをご紹介!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

予約システム「サロンコネクト」の評判を教えて!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

サロンコネクトという予約システムをご存じでしょうか。すべてのポータルサイト予約を自動連携できるシステムです。

様々な機能も備え、予約管理を大幅に効率化してくれます。

今回は、そんなサロンコネクトの特徴やメリットなどについて詳しく解説します。

サロンコネクトの特徴

出典:サロンコネクト

まずサロンコネクトの特徴を紹介します。

 

運営会社は?

サロンコネクトの運営会社は東京都渋谷区にある株式会社セレナーデです。株式会社セレナーデの概要を示します。

住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-3-6青光ビル2F
電話番号03-6419-7585
E-mailinfo@snade.co.jp
設立2006年
資本金10,000,000円
従業員7名
代表者川原 潤
事業内容システム提供・サーバ提供・アプリ提供・インターネットメディア業

 

特徴

サロンコネクトの名称からも推測できるかもしれませんが、すべてのポータルサイトをコネクト(連携)して、一元管理できる予約システムです。これで予約管理業務が簡単になります。

また、ネット予約ページの開設もでき、SNSからの予約受付もできるようになっています。

 

導入実績

サロンコネクトの導入店舗数は1300店を突破しました。継続利用率は99%以上。

様々な業種にも対応し、次のような店舗で導入されています。

  • ヘアサロン
  • ネイルサロン
  • リラクゼーションサロン
  • エステサロン
  • アイラッシュサロン

 

サロンコネクトのメリット

サロンコネクトを利用することでどのようなメリットが得られるのか見てみましょう。

 

様々なポータルサイトと連携ができる

サロンコネクトを使えば、様々なポータルサイトとの連携ができます。連携できるポータルサイトは以下のようなところです。

  • ホットペッパービューティー
  • 楽天ビューティー
  • リピッテビューティー
  • ミニモ
  • オズモール
  • EPARK
  • ネイルブック
  • 自社HP予約

それぞれのポータルサイトから入った予約は一元管理できます。これでダブルブッキング、予約の取りこぼしなどを防げるようになっています。

さらに、サロンコネクトから店舗、スタッフシフトの設定をすると、連携ポータルサイトにも反映。どのポータルサイトを閲覧しても、同じように表示がされます。

ユーザーからキャンセルが入った場合も、各ポータルサイトに自動で伝わります。

電話で予約が入ったときは、手動で登録していただくと、連携ポータルサイトに自動反映。在庫数の調整も行われます。

 

動線がシンプルで直感的に分かりやすい

サロンコネクトは、良い意味で機能が少ないので、パソコンが弱い人でも直感的に操作がしやすいです。

 

ゲスト予約が最小2項目の入力まで減らせる

お客様の中には、会員登録をなるべく利用したくないという方は多いです。

サロンコネクトの場合はゲスト予約の入力項目を

  • 氏名(カナ)
  • 電話番号

の2項目で予約が出来るので、予約までのコンバージョンが非常に軽いのが特徴です。

 

正確な顧客管理ができる

複数のポータルサイトから入った予約を一元管理できるサロンコネクトでは、顧客データの正確な管理ができます。過去の予約内容や前回来店日や来店回数も保持することが可能です。

お客様一人一人の詳しいデータも蓄積できます。

 

オプションでPOS利用できる

オプションになりますが、POSレジ利用もできます。POSレジを利用すると、各ポータルサイトから受け付けた予約の売上データをまとめて管理できるようになります。

POSレジの開発会社は同じなので、初期費用なしで利用でき、サロンコネクトとも相性がいいです。

また、POSレジの利用で期間別・スタッフ別・メニュー別・リピート分析の4つのデータ分析ができ、今後のマーケティング戦略に活かせます。

 

24時間対応のネット予約を受け付けられる

これもオプションになりますが、サロンコネクトでは24時間ネット予約を受け付けることができます。店舗ホームページやInstagram、Twitter、FacebookなどのSNSからの予約にも対応できます。

 

複数店舗の管理ができる

こちらは無料オプションになりますが、本部管理機能で複数の店舗の管理ができます。

まず本部アカウントですべての店舗の管理画面へアクセス可能。

店舗ごとの売上も比較でき、全店舗の売上確認もできます。

複数店舗間での顧客情報の共有もでき。前回お客様が来店した店舗も分かります。

 

IT導入補助金2023に採択された

サロンコネクトはIT導入補助金2023に採択されました。

IT導入補助金2023とは、中小企業・小規模事業者などがITツールを導入する際に支援をする制度です。

IT導入補助金の採択を受けたことにより、サロンコネクトの利用料金の3/4または1/2の補助金が支給されることとなりました。

IT導入補助金の補助を希望される店舗の方は、サロンコネクトのサポートまたは営業担当まで連絡すれば、対応してくれます。

 

簡単に始められる

サロンコネクトは簡単に始められます。利用に当たって初期設定は必要ですが、すべてサロンコネクト側が行ってくれます。

そのため、煩わしい操作をする必要はありません。

 

初期費用なし・契約縛りなし

サロンコネクトの利用では初期費用は必要なく、契約縛りもありません。気軽に始められます。

 

サロンコネクトのデメリット

ここではサロンコネクトのデメリットをお伝えします。

 

EPARKとの連動した後予約を動かせない

サロンコネクトはEPARKとも予約連動が出来ます。

しかし、EPARK経由で入った予約に関しては、サロンコネクト上で別のスタッフに移動をしようと思っても出来ませんので、丁度良い予約配分が難しくなります。

 

スマホで管理画面見た際に横スクロールで見にくい

これはサロンボートも同じですが、お店側がスマホで見る事の想定をしていませんので、スマホで見た際に予約状況が分かりにくいです。

EPARK等はアプリ化して、スマホで見た際には縦スクロールで見やすくなっています。

 

サロンコネクトの利用方法

サロンコネクトでは、お客様が本当にこのシステムを必要としているかを判断してもらうために、最初は契約しないでまず1週間無料トライアルを受けてもらうことにしています。

そこでここでは、1週間無料トライアルの受け方を解説しましょう。

なお、すでに他社の予約連動システムを利用している場合は、無料トライアル前にサロンコネクト側に連絡してください。

それでは手順を説明します。

  1. サロンコネクトのアカウント登録をする
  2. 連携するすべてのポータルサイトのログイン情報の登録をする
  3. サロンコネクト側で初期設定を行う(所要時間:約2時間)
  4. 1週間後にヒアリングを行うので。そこで契約するか検討をする(契約しなくてもいい)

サロンコネクトのアカウント登録はこちらから行ってください。

無料トライアルの前に資料を請求したいという方は、こちらから申し込みます。

 

サロンコネクトの料金

サロンコネクトの料金を確認しておきましょう。

初期費用特徴0円
基本料ポータルサイトの連動
連動数に応じて追加費用はかからない
月額3,980円(税込)
※HPBアカウントを2つ連携する場合は月額:7,980円(税込)
ネット予約(オプション)ネット予約ページ
SNSやHPからの予約を受け付けることができる
予約件数に応じて追加費用はかからない
月額1,000円(税込)
※HPBアカウントを2つ連携する場合は月額:2,000円(税込)
POS(売上分析・CSVマスター含む)(オプション)月額6,980円(税込)
カルテ月額6,980円(税込)
※単体での利用、またはサロンコネクトと組み合わせてオプションとして利用可能
本部アカウント発行(フランチャイズ店舗様限定)POS利用のフランチャイズ展開している店舗様向け
1つのアカウントで全店舗の管理画面にアクセス可能
また、全店舗の売上を確認することができる
月額0円
HP作成作成費用:490,000円(税込)
※単体での利用、またはサロンコネクトと組み合わせてオプションとして利用可能

 

基本的な機能だけを使用するのなら、サロンコネクトは初期費用0円、月額料金3,980円(税込)となっています。

業界最安値ともいえる料金で、お店にとっても大きな負担にはなりませんね。

 

サロンコネクトの評判

サロンコネクトを実際に導入したお店の評判はどうなっているでしょうか。いくつか口コミを見てみましょう。

導入を検討していた当時はリラクゼーションの項目に対応されていたのがサロンコネクトだったこと、費用面でも同業他社さんに比べ導入しやすい価格帯だったのがあります。また実際に導入しようと決めた時にも、無料で試せる期間があったのが良かったです! 利用するイメージがついたのと、導入後も操作感などに困らず直ぐに使うことができました。

引用元:タイ式ボディケアChai六本木店

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中

サンプル画像

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

サンプル画像

堀田 直義

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント18店舗にし、発毛サロンやヘアケアメーカーを立ち上げた。YouTubeの登録者数が200人しかいないながら2000万円以上の売上を作る等、滑舌が悪いながら日々進化していく永遠の24歳(本当は35歳)

最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleで予約とは?デメリットや使い方を徹底解説!

  2. Googleカレンダーとは?メリットや使い方・活用事例について紹介!

  3. 楽天ビューティーってちゃんと予約入る?掲載するメリットと評判についても紹介!

  4. 【2023年最新】ビジネスで使える日程調整ツールのおすすめ比較ランキング16選!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP