タダリザーブ
タダリザーブ

おすすめのポイントカードの比較ランキング10選!選び方や還元率からおすすめを紹介!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

おすすめのポイントカードを教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

新しくポイントカードを作りたい、あるいは枚数を増やしたいという場合、どのポイントカードを選べばいいのか迷うものです。

そこで今回は、おすすめのポイントカードの選び方と種類を紹介することにしましょう。

優れた特徴のあるポイントカードを厳選しましたから、選択の際の参考にしていただければと思います。

ポイントカードの選び方

どのようなポイントカードを作成すべきか、選択が難しいところでもありますが、まずはポイントカードの選び方を解説しましょう。

 

使える店舗やサービス数をチェック!

ポイントカードの種類によって、使えるお店やサービスが異なります。

特定の店舗やサービスでしか使えないポイントカード、幅広い業種やサービスで使えるポイントカードなどがあります。

特定の店舗やサービスで使えるものの場合、特定のキャンペーンなどを打って、お得な場合もありますが、使い勝手がいいのは幅広い業種やサービスで使えるもの。

多くの店舗やサービスと提携しているポイントカードなら、ポイントを貯める機会も増え、使い道も多くなります。

あちこちのお店やサービスでポイントが貯まれば嬉しいでしょうし、ポイントの加算率も上昇。

面白いようにポイントが貯まって、色々使えて楽しいでしょう。

 

ポイント還元率をチェック!

ポイント還元率はいくらの利用でどのくらいポイントを付与するかという割合を示す数値です。

ポイントカードを選ぶ際は、できるだけポイント還元率の高いものにしたいところです。

ポイント還元率が高ければ、ポイントがドンドン貯まります。

ポイント還元率アップキャンペーンを行うお店もありますが、そのようなカードも狙い目。

特定の日にたくさんのポイントが入るようになっていて、お得です。

 

ポイントカードの種類をチェック!

ポイントカードには、紙形式、プラスチック形式、アプリ形式などの種類があります。

お店によっては複数の形式のポイントカードを用意していることがあり、その中から選ぶこともできます。

そんな中で、最近利用率が上昇しているのがアプリ形式のポイントカード。

アプリ形式のポイントカードなら管理がしやすいです。

スマホに入れるだけで使えるので、便利でおすすめです。

 

ポイントカードの発行形式をチェック!

お店が発行するポイントカードには主に2つの形式があります。

オリジナルポイントカードと共通ポイントカードです。

オリジナルポイントカードとは、店舗や企業が独自に発行するポイントカードのこと。

対象の店舗や企業、グループ店舗やグループ企業などだけで使えるタイプです。

オリジナルポイントカードの特徴としては、ポイント還元率を弾んでくれることがある、クーポン券や会員ランク制度など、独自のサービスを展開しているなどです。

共通ポイントカードは加盟している様々な店舗やサービスで利用できるポイントカード。

加盟店が多いことから、色々な店舗やサービスでポイントが貯まるので、ドンドンポイントが加算されるのがメリットです。

ポイントの使い道もたくさんあります。

 

おすすめポイントカードランキング10選!

どのようなポイントカードを作成したらいいか、迷うところですが、ここではおすすめのポイントカードを10種類紹介することにします。

共通ポイントカードを中心に、一部オリジナルポイントカードのおすすめも交えながら取り上げましょう。

 

楽天ポイントカード

楽天ポイントカードは、街の色々なお店でお買い物やお食事、サービスなどに使えるポイントカードです。

会計時に提示するだけでポイントが貯まり、貯めたポイントは1ポイント1円換算で利用できます。

楽天ポイントカードの種類は次の3つです。

  • 通常の楽天ポイントカード
  • 楽天Edy機能付き楽天ポイントカード
  • クレジット機能付き楽天ポイントカード

それぞれ様々なデザインのカードが発行されています。

楽天ペイアプリでも楽天ポイントカード機能を使えます。

楽天ポイントカードの種類ごとの入手方法を見てみましょう。

▼通常の楽天ポイントカードの入手方法

通常の楽天ポイントカードは、楽天ポイントカードを使える店舗で無料で入手できます。

レジ横に置いてある、あるいは無ければ店員に「楽天ポイントカードが欲しいです」と伝えてください。

楽天ポイントカードが使えるお店は、以下のサイトに示されています。

街で使える!貯まる!楽天ポイントカード

▼楽天Edy機能付き楽天ポイントカードの入手方法

楽天Edy機能付き楽天ポイントカードは楽天Edy Official Shopで330円、440円、550円、660円(各税込)で販売されています。

楽天市場から購入することも可能です。

Edy機能付きポイントカーを使うと、ポイントカードとしてのポイントとEdy支払分のポイントのWポイント貯まります。

▼クレジット機能付き楽天ポイントカードの入手方法

クレジット機能付き楽天ポイントカードとは、ズバリ楽天カードのことです。

現在の楽天カードには裏面に楽天ポイントカード用のバーコードが印字されているので、ここを店員に読み取ってもらえば、ポイントが貯まります。

合わせて、クレジットカードとしてのポイントも貯まるので、Wポイント獲得となります。

楽天カードの入手方法については、以下のサイトから申し込んでください。

Rakuten Card公式サイト

▼アプリ版の楽天ポイントカードの入手方法

アプリ版の楽天ポイントカードは、Google Play Store(Android)から、App Store(iPhone)からダウンロードできます。

アプリ版楽天ポイントカードは、お店のレジでアプリのバーコード画面を提示すると、店員がポイントを付与してくれます。

楽天ポイントカードの利用方法を解説しましょう。

次の手順に従ってください。

  1. 使えるお店を探す!
  2. ポイントを貯める場合はレジでカードまたはアプリを提示して店頭スタッフに楽天ポイントカード番号を読み取ってもらい、ポイントを使う場合はレジで[ポイントで支払います]と伝え、カードまたはアプリを提示する

 

dポイントカード

dポイントカードはドコモが発行しているポイントカード。

dポイント加盟店でポイントを貯めて使えます。

dポイントカードの入手先はドコモショップ、又はdポイント加盟店です。

dポイント加盟店については以下のサイトを参照してください。

d POINT CLUB|たまる・つかえるお店

モバイルdポイントカードの入手方法は後ほど説明します。

dポイントはdポイントクラブの会員になると、使えるようになります。

dポイントカードの種類は次の2つです。

  • モバイルdポイントカード
  • 通常のポイントカード

まず、モバイルdポイントカードの入手方法や利用方法を解説しましょう。

  1. dポイントクラブアプリをダウンロードする(Google Play Store⦅Android⦆から、App Store⦅iPhone⦆から)
  2. アカウント登録をする、すでにdアカウントを持っている場合はログインする
  3. モバイルdポイントカードが発行される
  4. [設定・確認]から[カードの追加登録]をタップする
  5. 登録するカードの種類が表示されるので、[オンライン発行dポイントカード番号]を選ぶ
  6. dポイント利用者情報を入力し、[dポイントクラブ特約に同意して次へ]をタップする
  7. 入力した内容を確認し、[登録する]をタップして、登録完了

これでモバイルdポイントカードを使えるようになります。

次は、通常のdポイントカードの利用方法です。

dポイントカードを入手できたら、次のように登録します。

  1. dポイントクラブサイトの[利用者情報登録]にアクセスする
  2. 利用者情報登録の[登録する]を押し、ログイン
  3. 登録するカードを選択する
  4. [dポイントカード番号]/[セキュリティコード]/[店舗コード(任意)]を入力する
  5. 画面に沿って利用者情報を入力する
  6. [パーソナルデータの取扱いに関する同意事項に同意する]にチェックを入れ、[dポイントクラブ特約に同意して次へ]を押す
  7. [登録する]を押して、登録完了

dポイントを貯める場合は、登録しなくてもいいのですが、使うときは登録が必要になります。

 

Vポイントカード

Vポイントカードは、全国のVポイント提携店やサービスでカードを提示することで、Vポイントを獲得、利用できるポイントカードです。

Vポイントカードには次のような種類があります。

  • モバイルVカード⇒スマホで利用でき、スマホ専用のV会員番号が発行される
  • Vポイントカード⇒プラスチックのポイントカード
  • キャラクターVポイントカード⇒キャラクターやアーティストなどがデザインされたポイントカード
  • クレジット機能付きVポイントカード⇒クレジットカード決済でもポイントが貯まる

VポイントカードはVポイント提携先やWEBサイトなどで発行できます。

Vポイント提携先については、以下のサイトを参照してください。

V POINT|お店を探す

モバイルVカードは色々なアプリでVポイントを貯めて、使えるポイントカードです。

対象アプリは以下のサイトから探してください。

V POINT|アプリ一覧

モバイルVカードはアプリにVポイントが貯まるカードを登録するだけ、どこでも使えるようになります。

バーコードをピッ!

スマホでVポイントが貯まる・使えます。

キャラクターデザインの Vポイントカードをお使いの場合、モバイルVカードでもそのまま表示できます。

お買い物のたびにVポイントが貯まるお得な電子マネー[Vマネー]も使用可能。

月間累計利用金額500円(税込)につきVポイントが1ポイント加算されます。

モバイルVカードにはV会員番号ではなく、一定時間で更新されるワンタイムカード番号を表示し、不正防止に努めています。

通常のVポイントカードを受け取ったら、氏名・住所などの登録をしてください。

登録をしないと、ポイントが使えません。

登録はアプリやYahoo! JAPAN IDからできますが、アプリなら2分で完了!

VポイントアプリをGoogle Play Store(Android)かApp Store(iPhone)からダウンロードして登録します。

キャラクターデザインのVポイントカードも同じように登録しますが、こちらは購入代金として600円(税込)ほどします。

クレジット機能付きVポイントカードの詳細はこちらからご確認ください。

Vポイントが貯まるクレジットカード一覧

 

nanacoカード

nanacoカードはセブン&アイ・ホールディングスが発行するポイントカード、電子マネーです。

nanacoカードのポイント還元率は0.5%で、200円の買い物につき1ポイント付与されます。

nanacoカードの種類は以下の通りです。

nanacoカードの種類入手方法発行手数料発行日
プラスチックのnanacoカードセブンイレブンやイトーヨーカドーなどの店舗で300円(税込)即時発行
Apple PayのnanacoApp Storeからダウンロード無料即時発行
nanacoモバイル for Androidおサイフケータイのマイサービスから選び、Google Play Storeからダウロード無料即時発行
nanaco一体型クレジットカード セブンカード・プラスWEBから申し込み無料申し込みから1週間程度

nanacoカードは全国のセブン&アイグループ各店をはじめ、nanacoマークのあるお店で利用できます。

現在利用可能な店舗は125万店を突破しました。

nanacoカードを使えるお店を検索したい場合は、次のサイトをご利用ください。

nanaco|使えるお店

nanacoカードの使い方を説明しておきましょう。

まず、チャージをします。

現金、クレジットカード、nanacoポイント、セブンマイル、nanacoギフトなどからチャージできます。

セブンカードやセブンカード・プラスを使えば、オートチャージも可能です。

チャージが済んだら、レジでかざすだけで支払い完了。

[ピュリーン♪]という音が合図です。

支払いや指定のサービスを利用すると、ポイントが貯まります。

貯まったポイントは1ポイント1円換算で電子マネーに交換して使えます。

 

JRE POINTカード

JRE POINTカードはJR東日本が提供するポイントカードです。

JRE POINTカードの種類は次のようになっています。

  • JRE POINTのロゴがあるポイントカード⇒JRE POINT加盟店(ルミネ・ニュウマンは対象外)での提示で100円(税抜)につき1ポイント貯まる
  • JRE POINTのロゴがないポイントカード⇒JRE POINT加盟店(ルミネ・ニュウマンは対象外)での提示で100円(税抜)につき1ポイント貯まる
  • 一部のビューカード⇒JRE CARD優待店でクレジットで支払うと、ポイントが通常の3倍、100円(税抜)につき3ポイント貯まる

JRE POINTカードを作成できるお店は次のサイトでご確認ください。

JRE POINT|JRE POINT カードを作成できるお店

JRE POINTカードは緑色マークJRE POINT マークの駅ビルなどのお店で提示すると、ポイントが貯まります。

JR東日本グループの駅ビルなら、どこでも同じポイントカードを使えるので、別々に作る必要はありません。

また、JRE POINT WEBサイトに登録すると、より活用範囲が広がります。

次のような特典も用意されています。

  • 駅ビルなどで実施しているエントリー制のおトクなキャンペーンに参加できる
  • Suica、JRE POINT カード、ビューカードなどで貯めたポイントを合算できる
  • 貯まったポイント数をJRE POINT WEBサイトでログイン後に確認できる
  • 貯まったJRE POINTをSuicaへのチャージ、商品への交換などにも利用できる

JRE POINTカードをJRE POINT WEBサイトに登録する場合は、以下のサイトから行います。

まだJRE POINT WEB会員でない方
JRE POINT WEB会員の方

貯まったJRE POINT は緑色マークJRE POINT マークの駅ビルなどのお店での支払いに1ポイント1円単位で利用できます。

ビューカードが発行している[JRE CARD]であれば、緑色マークJRE POINT マークのお店でクレジット決済を行うと更にポイントが貯まります。

魅力的な特典がいっぱいのJRE POINTステージというサービスもあるので、ぜひ使っていただきたいです。

JRE POINTステージには6ヶ月の利用状況に応じて4つのステージがあり、貯めたり使ったりするとランクアップ!

ステージに応じて様々な特典があります。

 

Pontaカード

Pontaカードは株式会社ロイヤリティ マーケティングが提供しているポイントカードです。

次のような種類があります。

  • オリジナルPontaカード
  • プリペイド機能付きPontaカード
  • クレジット機能付きPontaカード

Pontaカードの入手方法は以下のようになっています。

  • PontaWebにて申込
  • Ponta提携店舗にて受取
  • Ponta提携社サイトにて申込
  • Pontaアプリで仮Pontaカード(デジタルPontaカード)の発行

入手したPontaカードは会員情報を登録することで、貯めたポイントを使えるようになります。

会員情報は、[PontaWeb会員登録]の際に会員IDを入力することで登録可能です。

Pontaカードの使い方をご案内します。

まず、ポイントの貯め方からですが、次のような方法で貯められます。

  • Pontaマークのあるお店の店頭やレジで提示して貯める
  • 旅行やグルメの予約、通販、宅配サービスなど、様々なネットサービスの利用で貯める
  • キャンペーンやゲームに参加して楽しく貯める
  • ほかのポイントをPontaポイントに交換して貯める(リクルートポイントやJALマイレージや三菱UFJポイントなど)

次は、Pontaカードのポイントの使い方です。

  • Pontaマークのあるお店で提示して、支払いに使う
  • Pontaポイントが使える様々なネットサービスで、手軽にPontaポイントでお買い物をする
  • Pontaポイントを様々な商品との交換や社会貢献のために使う

Pontaカードにはアプリ版もあります。

Pontaアプリはポイントカードを持ち歩かなくても手軽にお店でバーコードを表示するだけで、使えます。

au PAYやApple Payでの決済も可能。

動画を見るごとにスタンプが貯まり、5つスタンプを貯めて、Pontaポイント獲得というサービスもあります。

そのほか、くじ、アンケート、クイズなど楽しいコンテンツ盛りだくさん☆

 

WAON POINTカード

WAON POINTカードはイオングループのお店で使えるポイントカードです。

WAON POINT加盟店で使えます。

会員登録すると、レジでポイントを使えるようになります。

会員登録は次のサイトから行ってください。

WAON POINT 会員登録はこちら

WAON POINTカードのメリットを紹介しましょう。

まず、200円(税込)利用で1WAON POINTが貯まります。

お買い物でポイントが貯まり、お客さまわくわくデー(毎月5日・15日・25日)はポイント2倍付与です。

貯まったポイントは1ポイント1円として使えます。

そして、WAON POINTカード独自の制度として、ポイントの家族シェア、友だちプレゼントが可能。

このような制度を設けているポイントカードはあまりありません。

ポイントの使い方としては、レジで支払いに利用するほか、アイテムやサービスと交換することもできます。

なお、WAON POINTカードの姉妹カードにWAONカードがあるので、こちらについても簡単に紹介しておきましょう。

WAONカードは電子マネーで、カードでもモバイルでも会員登録限定でいつでも基本のポイントの2倍貯まります。

200円(税込)利用につき、2ポイント付与です。発行手数料は300円(税込)。

貯まったポイントはWAONにチャージ(入金)してお買物で使えます。

チャージ可能金額は1,000円からで、年齢に関係なく誰でも使えます。

チャージ式なので、使えるのはお金を入れた分だけになりますから、使い過ぎの心配はありません。

小銭いらずでレジでのお支払いが簡単、スピーディーです。

電子マネーWAONカードはミニストップ各店で購入できます。

 

ビックポイントカード

ビックポイントカードは家電量販店のビックカメラが発行しているポイントカードです。

ビックポイントカードは基本10%ポイントサービスになっていて、貯まったポイントは1ポイント1円として、ビックカメラグループの店舗、ネットショップなどで使えます。

10%というのは大きな数字で、ポイントもざくざく貯まるでしょう。

ビックカメラポイントカードの入手方法は以下の2つです。

  • ビックカメラ公式アプリをDL、会員登録をすればアプリがそのままポイントカードになる
  • 店頭で販売員に申しつければ、スピーディーに発行

ポイントの有効期限はビックポイントカードを最後に利用した日から2年間。

少しでもポイントカードを利用すれば、有効期限が延長されます。

おすすめなのはビック公式サプリの利用。

アプリで登録なら、店舗でもネットでもポイントがたまる・つかえる!

ビック公式サプリなら、購入履歴も一目で確認できる、ポイント残高がすぐに確認できる、ネット取り置きがすぐに使えるなどのメリットもあります。

 

ゴールドポイントカード

ゴールドポイントカードは家電量販店のヨドバシカメラが発行しているポイントカードです。

次のような種類があります。

ポイントカードの種類特徴申し込み方法
バーコード付き
ゴールドポイントカード
お買い物金額に応じて、ポイント還元!ヨドバシカメラおよび石井スポーツ(一部店舗を除く)・アートスポーツ店舗(以下、[ヨドバシグループ各店])で受付中
クレジット機能付き
ゴールドポイントカード・プラス
通常のゴールドポイントカード機能に、クレジットカード機能付き。
・クレジットカード決済後、さらにプラス1%ポイント還元
・お得な長期分割払いご利用可
WEBサイトから申し込み
お得な特典をセットにした
ゴールドポイントカード・プラス
ヨドバシ・プレミアム
お買い上げ商品を365日ワイドに補償する[お買い物プロテクション・ワイド]などお得な特典をセットにした[アップグレードサービス]をご用意。
・大切な商品を365日ガッチリ補償[お買い物プロテクション・ワイド]
・商品引取料金3,000円が年3回まで無料
WEBサイトから申し込み
iPhone、Androidスマホ対応
ゴールドポイントカードアプリ
iPhoneやAndroidなどの対象端末でゴールドポイントカードのアプリが使えるGoogle Play、Apple App Store、HUAWEI AppGalleryからダウンロード
おサイフケータイ対応

ゴールドポイントカード

Google Playに対応していないおサイフケータイ対応Android携帯電話も、ヨドバシカメラゴールドポイントカードとして利用できるhttps://image.yodobashi.com/promotion/a/10413/200000017500130423/SD_200000017500130423510B1.gif

上記のQRコードを読み取り、専用サイトにアクセスする

ヨドバシゴールドポイントは、1ポイント=1円としてヨドバシカメラおよび石井スポーツ・アートスポーツ(以下、[ヨドバシグループ各店])の支払いに利用できます。

ゴールドポイントとその他の支払方法を組み合わせることも可能です。

ゴールドポイントでの支払いはヨドバシ・ドット・コムに会員登録しているお客さま限定です。

ゴールドポイントカード・プラス会員のお客さま、バーコード付のポイントカード会員のお客様さまは、事前にポイント共通化手続きをしてください。

 

ヤマダポイントカード

ヤマダポイントカードは家電量販店のヤマダデンキが発行しているポイントカードです。

次のような種類があります。

  • ヤマダデジタル会員⇒スマホアプリで便利
  • ポイントカード会員⇒シンプルなポイントカード
  • LABIカード⇒クレジット機能付きポイントカード

ヤマダデジタル会員にはデジタル会員証が発行され、ポイントが貯まる!使える!

ポイントの確認・利用ができます。

そのほかにも亜デジタル会員ならではのメリット盛りだくさんです。

シンプルなポイントカードで貯まったポイントは1ポイント1円として店内で現金同様に使えます。

もらえるポイントについては1ポイント未満切り上げです。

デビットカードや各種クレジットカードの利用でも。ヤマダポイントカードにポイントが付与されます。

LABIカードの利用で貯まった永久不滅ポイントはヤマダポイントに交換可能です。

全ての会員を対象にした特別現金値引きも行われています、

ヤマダポイントカードを入手したら、[ケイタイde安心]または[ヤマダウェブコム]の会員登録をしておきましょう。

会員登録することで、実店舗に行かなくてもポイント確認やお買い物ができるようになります。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP