
予約システムはローコード開発出来る?

任せて!月額無料の予約システム「タダリザーブ」が解説するよ!
そこで今回は、ローコードと予約システムを構築できるローコードツールについて詳しく解説します。
ローコードとは?
ローコードとは、必要最小限のソースコードを用いてアプリケーションを迅速に構築する手法とツールのことです。
ローコードではGUIと呼ばれる直感的な操作ができる視覚的画面を使いながら、システム開発を行います。
手間と時間を掛けずに、手軽にできるのがいいところです。
ローコードのメリット
ローコードにどんなメリットがあるのか見てみましょう。
開発期間や開発費用を削減できる
システム開発では様々な機能を搭載しますが、ローコードではテンプレートのような形でGUIから要素や機能を追加できます。
フルスクラッチでの開発を外注すると、長期にわたる開発期間と膨大な開発費用がかかることがありますが、ローコード開発ではテンプレートの活用もするので期間も費用も削減できます。
システム開発がしやすい
ソースコードをあまり使用しないローコードでは、システム開発がしやすくなっています。
スキルの高いエンジニアがいなくてもツールを使えばシステム開発ができます。
データベースの構築やHTMLの記述なども必要なくなるので、スキルに左右されません。
機能の拡張や改修ができる
ローコードでは最小限のソースコードは使うので、システム開発後に拡張や改修もしやすくなっています。次のようなことも可能です。
- 動作スピードを高速にする
- 機能を追加、または削除する
- 他システムと連携しながら機能を拡張する
- 構造を変えて、複雑な処理ができるようにする
品質の向上ができる
ローコードではプログラミングを行う部分が少なくなるので作業ミスが少なくなります。
バグの修正もしやすくなっています。
また、エンジニアに頼らなくても、ユーザーが中心になってシステム開発ができます。
そのため、お客様目線に立った高品質な開発もできます。
ローコードのデメリット
ローコードにはいろいろなメリットもありますがデメリットもあります。
利用に当たっては、両方をよく比較する必要があるでしょう。
プラットフォームに対応していないことはできない
ローコードでは、プラットフォームに対応していないことはできません。
ソースコードを入れてカスタマイズはできるのですが、限界があり作業に時間が掛かったり複雑になったりすることがあります。
また、大幅なソースコードの追加が必要になるシステム開発には向いていません。
利用ツールの知識は必要
ローコードではソースコードをあまり使わずにシステム開発ができるのですが、利用ツールの知識は持っていないといけません。ツールの特性を十分理解した上で、システム開発を行うことになります。
トラブル発生時に対応がしにくいことがある
最小限のソースコードだけでシステム開発ができるのがローコードのメリットですが、直感的な操作に頼っているためにどのようなコードが利用されているのか、つかみにくくなることがあります。
そうなると、トラブルが発生したときに対応がしにくくなります。
一部の担当者しか使えなくなる、システム作成後に誤作動が生じるなどのトラブル時にコード内容が分からず、戸惑うこともあるでしょう。
予約システムが作成できるローコードツール
ローコードのメリットを見ると、ローコード開発ツールで予約システムを作ってみたくなるでしょうが、どのようなツールを使えばいいでしょうか。
いくつか紹介するのでよいものを探してみてください。
Magic xpa
Magic xpaはマジックソフトウェア・ジャパン株式会社が提供するローコード開発ツールです。この開発ツールで予約システムが作成できます。
作成できる予約システムは様々ですが、一例を紹介しましょう。
- モバイルでの予約受付
- クラウド対応
- サブスクリプション方式採用
- 各種ブラウザで利用可能
- 既存のデータベースとの連携
Magic xpaの利用方法は公式サイトのダウンロードページからか確認できます。
Pleasanter
Pleasanterは株式会社インプリムが提供しているローコード開発ツールです。
Pleasanterを使って予約システムを開発したのはりそなグループでした。テレワークで使用するサテライトオフィスの予約サイトを構築したのです。
りそなグループのサテライトオフィスとは、グループ社員が自宅の最寄り駅の銀行店舗の会議室などでPC作業が行えるというものです。
予約システムのフォルダー画面には、縦軸に日付、横軸の座席画面が示され、社員は利用時間帯を入力するだけで所属部署や連絡先などは自動で入力されるようになっています。
他のツールやソフトを使った予約管理画面に比べて、属性入力が簡単になり作業が大幅に効率化したそうです。
ローコード開発ツールの選び方
ローコード開発ツールで予約システムを作成しようという場合は、選び方のポイントがあるので解説しましょう。
目的に応じて選ぶ
一口にローコード開発ツールと言っても種類は様々です。
その中から自社に合うものを選ぶときは、目的との関係性を明確にしましょう。
まず、機能面では予約システムが開発できて、画面に表示させるデザインやフォントなどのユーザーインターフェイスが適切なものでないといけません。
予約システムを利用するお客様が利用しやすい画面を提供してくれるツールを選ぶのが大事。
また、機能が豊富なものは応用範囲も広まりますが、初心者に使いにくいという面もあります。
プログラミングの知識が十分でない初心者が開発するのなら、それなりに簡易になっているタイプを選ぶ必要があるでしょう。
導入目的の関係性もポイントです。
予約システムの場合、
- 電話予約を減らしてアプリ予約を増やす
- 手作業を減らしてすべて電子化する
などの目的があるのなら、その目的を実現してくれるツールを選びたいところです。
コーディングの必要度
ローコード開発では、ノーコード開発と違って多少のコーディング作業が生じます。
その際に、どの部分にコーディングが必要でどの部分はノーコードでいいのか確認しておきましょう。
予約システムの作成でもどのようになっているかよくチェックしておかなければいけません。
この点については、ツールによっても変わることなので、選定の際には重要なポイントになります。
拡張性
ローコード開発を選ぶ際は、開発時のことだけでなく開発後の拡張性も見ておきたいところです。
開発してから、こんな機能を追加したくなった、現場からこんなリクエストがあったと言うときに、拡張性が高いツールなら柔軟に対応できます。
開発後の拡張性を考えずに製品選定をしてしまうと、現場からの意見や変更依頼にうまく対応できず、使いにくいシステムになってしまいます。
最悪の場合、導入自体が無駄に終わってしまいますから必ず選定の前に拡張性を見ておいてください。
セキュリティ対策の確認
ローコード開発ツールセキュリティ対策も必ず確認すべき事項です。
ツールのセキュリティは提供会社によるものになり、自社では組み込みことができません。
そこで提供会社が用意しているセキュリティ対策が自社のセキュリティポリシーに合致するか確認しておく必要があるのです。
もし合致しない部分があると、開発自体が頓挫してしまうことがあるので、導入前に調べておかないといけません。
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集