タダリザーブ
タダリザーブ

【初心者向け】新幹線の予約の取り方や買い方を解説!券売機やインターネットのやり方

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

新幹線の予約の取り方はどうしたら良い?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

皆さんは新幹線のチケット予約をどのような方法で行っていますか。

中には新幹線に自分で乗るのが初めてで、予約の取り方を知らないという方がいるかもしれません。

そこで今回は、新幹線チケットの予約の取り方をいくつか紹介します。

それぞれの方法の特徴ややり方を見てみるので、参考にしていただき、スムーズに新幹線予約をしてみましょう。

予約が必要な新幹線の列車と座席

先ず、新幹線には予約が必要な列車と座席、必要のない列車と座席があることを覚えておいてください。

座席でいえば、【自由席】は予約不要で、【指定席】は予約がいります。

列車で予約が必要なのは以下の通りです。

  • 東北新幹線⇒はやぶさ(全車指定席)、はやて(全車指定席)、やまびこ、なすの
  • 秋田新幹線⇒こまち(全車指定席)
  • 東海道・山陽新幹線⇒こだま、ひかり、のぞみ
  • 北陸新幹線⇒かがやき(全車指定席)、はくたか、つるぎ
  • 上越新幹線⇒とき号、Maxとき号、たにがわ号、Maxたにがわ号
  • 北海道新幹線⇒はやぶさ(全車指定席)、はやて(全車指定席)
  • 山陽・九州新幹線⇒さくら、つばめ、みずほ

 

新幹線の指定席の種類

新幹線の【指定席】に座るにはチケットを予約しなければいけないのですが、【指定席】には次の3つの種類があります。

指定席の種類予約するチケット
普通車乗車券+指定席特急券
グリーン車乗車券+指定席特急券+グリーン券
グランクラス乗車券+指定席特急券+グリーン券

 

新幹線のチケットを予約できる場所と予約方法

新幹線のチケットを予約できる場所と予約方法をご紹介しましょう。先ず予約できる場所は次のようなところです。

  • みどりの窓口
  • 自動券売機
  • 旅行代理店
  • インターネットなど

それぞれの特徴や使い方を見てみましょう。

 

みどりの窓口

出典:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/04/news007.html

JRの主要駅にはみどりの窓口が設置されていて、各種乗車券や指定席券を購入できるようになっています。もちろん、新幹線のチケット予約もできます。

予約する際はカウンターに置いてある用紙に必要事項を記入し、窓口に提出。列車や席の空き状況を確かめたければ、窓口で問い合わせてみましょう。

予約時に確認する事項は次のようなことです。

  • 乗車区間(どの駅からどの駅まで乗車するか?)
  • 乗車希望の日にちと時間、列車名
  • 乗車希望人数
  • 座席の種類

JRの駅のうち、みどりの窓口がある駅を知りたければ、以下のサイトから検索してください。

みどりの窓口のある駅

みどりの窓口で新幹線のチケットを予約する場合は、現金かクレジットカードで決済します。

 

自動券売機

出典:https://news.mynavi.jp/article/shinkansen-13/

JRの駅には必ず設置されている自動券売機でも、新幹線のチケットの予約購入ができます。

みどりの窓口が混み合っている、閉まっている、営業時間外であるなどの場合は、自動券売機で新幹線チケットの予約をすればいいです。

確認項目はみどりの窓口と同じでですが、画面に入力指示が示されるので、従います。予約当日でも空きがあれば利用できます。

自動券売機での新幹線チケット予約購入でも、現金かクレジットカードで決済します。

 

旅行代理店

出典:https://www.maptravel.co.jp/corporate/jtb/

旅行代理店でも、新幹線のチケット予約購入ができます。旅行代理店なら、希望の列車に空きがない場合は、そのほかに合う列車や座席がないか検索もしてくれます。

旅行代理店の場合、宿泊も視野に入れてくれることがあるのがいいところ。宿泊先と新幹線チケットの両方予約も行ってくれます。その際の料金設定もお得になっています。

旅行代理店の場合は、決済方法が少し増え、現金やクレジットカードのほか、銀行振込、旅行代理店が発行している旅行券などでも代金を支払える場合があります。

 

インターネット

出典:https://www.eki-net.com/personal/top/index

インターネットを使って、新幹線のチケット予約ができます。インターネット予約は非常に便利なので、最近は利用する人が増えました。

ただ、全ての新幹線路線で予約ができるサイトと各新幹線ごとに予約できるサイトに分かれます。

主な新幹線予約サイトを挙げてみましょう。

  • えきねっと
  • エクスプレス予約
  • スマートEX
  • e5489(いいごよやく)
  • JR九州ネット予約など

それぞれの特徴を見てみましょう。

 

えきねっと

えきねっとはJR東日本が運営するインターネット上で指定席券予約ができるサービスです。JR東日本運営といっても、会員登録すると、全ての新幹線路線のチケット予約ができます。

えきねっとでは、新幹線eチケットサービスというものを提供しています。窓口・指定席券売機に並ばず、交通系ICカード・モバイルSuicaで新幹線自動改札機にタッチして乗車できるというサービスです。紙のチケットは不要で、スムーズな乗車を実現しました。

新幹線eチケットサービスは東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線で利用でき、割引価格での提供です。指定席は一律200円OFFとなっています。

新幹線eチケットサービス利用の流れをご紹介しましょう。

  1. えきねっとトップから、乗降駅・日時・人数を入力し、【列車を検索する】ボタンを押下する
  2. 新幹線eチケットサービス対象列車を含む経路が表示されるので、その中からご希望の経路内の【きっぷ・座席の種類選択へ進む】ボタンを押下してください
  3. 【①きっぷの種類】では【新幹線eチケット】を選択し、【②座席の種類】では購入する商品を選択してください
  4. 乗車券が必要な区間について、購入の選択をしてください
  5. お支払い総額等を確認し、片道でお申込みの方は【次へ】ボタンを、往復でお申込みの方は【帰りの列車選択へ】ボタンを押下してください
  6. ご乗車される方全員分の座席位置を選ぶ
  7. 申込内容を確認し、支払い方法を選択し、【この内容で確定】ボタンを押下する
  8. 申込完了
  9. えきねっとに登録されているお客さまのメールアドレスにお申込み完了メールが送信される

▼新幹線eチケットサービス利用の注意点

※駅支払いでは新幹線eチケットサービスは利用できません
※申込ができる期間は、チケット発売日の1ヶ月前の10時から乗車日当日の出発時刻4分前かつ23時24分までです。事前予約もできます
※新幹線eチケットサービスの支払い方法は、クレジットカード(申込時)かコンビニ(現金のみ)か金融機関(ATM・ネットバンキング)のいずれかです。他のチケット購入で利用できる駅での支払いは、新幹線eチケットサービスでは利用できません
※お支払いの完了後や、お支払いが期日までに完了していない場合は、登録されているメールアドレスに通知メールが届きます
※クレジットカード、コンビニ、金融機関で支払いが完了している場合、払い戻しをする際に手数料が発生します
※デビットカードやバーチャルカードは利用できません

もちろん、えきねっとで紙の新幹線チケットの予約もできます。予約をした場合は、【えきねっと】のマークが目印としてついているみどりの窓口、指定席券売機、みどりの券売機で引き換えをしてください。

えきねっとにはこの他にもこんなサービスがあります。

  • えきねっとの【JRツアー】⇒空いている列車と宿を確認して一度に予約できる!最短、出発日当日直前まで予約可能!
  • 【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】⇒列車と宿泊施設を自由に組み合わせて予約 できる
  • 【駅レンタカー】⇒列車+レンタカーでも、レンタカーのみでもえきねっとの【駅レンタカー】で予約ができる

 

エクスプレス予約

エクスプレス予約はJR東海とJR西日本が運営する東海道・山陽・九州新幹線のチケット予約ができるネットサービスです。会員制になっていて、会費は発生しますが、割引価格でのチケット予約ができます。年会費は1,100円(税込)です。

エクスプレス予約の入会方法は2種類です。【エクスプレス・カードに入会して利用する】【お持ちのクレジットカードにサービスをプラスして利用する】のいずれか。

エクスプレス・カードの種類としては、【JR東海エクスプレス・カード(首都圏、東海エリアや東海道新幹線沿線等にお住まいの方に便利)】【JR西日本J-WEST(エクスプレス)(関西、北陸エリアや山陽新幹線沿線等にお住まいの方に便利)】などがあります。利用にあたっては、ビューカードの申し込みが必要です。

わざわざクレジットカードを増やさなくても、お持ちの対象クレジットカードでエクスプレス予約を利用できる場合もあります。利用にはお持ちの対象クレジットカード会社への申込が必要です。利用可能なクレジットカード会社については以下のサイトからご確認ください。

JR東海|カードナビ

続いて、エクスプレス予約で新幹線のチケット予約をする流れを確認しましょう。

▼ブラウザから新規予約する場合

  1. 会員登録が済んだら、【会員ID(10桁の数字)】と【パスワード(4~8桁)】を入力し、【ログイン】を押下する
  2. メニュー画面で、【列車を検索】を選択する
  3. 条件を指定する
  4. 【OK 予約を続ける】を押下する
  5. 表示された候補から空席表示を見ながらご希望の列車の【この候補を選択】を押下する
  6. 利用したい商品の設備にチェックを入れ、座席位置等を選択する
  7. 予約内容に誤りがなければ、【OK 予約する(購入)】を押下する
  8. 【予約が完了しました。】と表示され、登録のメールアドレスに【予約内容の確認メール】が送信される
  9. 後から予約内容を確認等する場合は、メニューに戻り【予約確認/変更/払戻】を選択する

▼EXアプリから新規予約する場合

  1. 会員ID(10桁の数字)およびパスワードを入力し、【ログイン】をタップする
  2. ご利用のサービス・会員を選択する
  3. 予約する【新幹線予約】をタップする
  4. 乗車日、出発時刻(または到着時刻)、乗車駅と降車駅、利用人数を指定し、【検索】をタップする
  5. 条件設定をする
  6. 表示された候補の空席表示を見ながらご希望の列車を選び、タップする
  7. 利用したい商品の設備を選択し、画面を下にスクロール
  8. 【次へ】をタップする
  9. 窓側、通路側等の選択をして、【次へ】をタップし、確認画面に進む
  10. 予約内容に誤りがなければ【この内容で予約(購入)する】をタップする
  11. 【予約が完了しました】と表示され、登録のメールアドレスに【予約内容の確認メール】が送信される
  12. 帰りの列車等、別の列車を予約する場合は【発着を入れ替えて予約する】をタップする

エクスプレス予約では、スマートフォン・パソコンで新幹線の予約をした後に、紙のチケットなしで改札機にタッチするだけで乗車できる【EX予約専用ICカード】も提供しています。【EX予約専用ICカード】に印字されている会員様ご本人のみが利用できます。

紙のチケットを予約した場合は、下記のマークがある指定席券売機、受取専用機のほか、JR東海・JR西日本・JR九州の主な駅の窓口で受け取れます。

画像引用元:EX予約|きっぷを受け取って乗車する

チケットを受け取る際は、【受取コード】とエクスプレス予約ログイン時のパスワード(4~8桁の英数記号)が必要です。【受取コード】の有効期限は7日間です。【受取コード】はブラウザやアプリで確認できます。

 

スマートEX

スマートEXはJR東海とJR西日本が運営している新幹線のネット予約&チケットレスサービスです。東海道・山陽・九州新幹線(東京~鹿児島中央)のチケット予約ができます。

こちらは年会費無料でカンタン登録もでき、気軽に始められるサービスです。利用までは3ステップ。スマートフォンやパソコンから、お持ちのクレジットカードと交通系ICカードを登録し、予約をして、乗車するだけです。

予約操作もカンタン。スマートフォンやパソコンからいつでもどこでもスピーディに予約できます。予約変更は何度でもでき、手数料も無料。列車発車直前まで予約変更できます。

交通系ICカードを使えば、予約後、改札機にタッチするだけで新幹線に乗車できます。使える交通系ICカードは10種類です。もちろん、紙のチケットも発行します。

早めの予約でおトクな【早特商品】の利用も可能。お友達やご家族との旅行、コンサートや一人旅など、利用シーンに合わせて、おトクに新幹線でお出かけください。

具体的なスマートEXの登録方法と予約方法をご案内しましょう。

▼スマートフォンでの登録方法

  1. スマートEXホームページ(https://smart-ex.jp/)へアクセスし、【会員登録】をタップする
  2. 【会員登録】をタップする
  3. メールアドレスを入力し、【OK メール送信】ボタンをタップする
  4. 登録したメールアドレスに届いた【会員登録メール】にあるURLにアクセスする
  5. 規約を一読し、【規約及び特約の内容に同意します。】をチェックし、【OK 同意する】をタップする
  6. 【氏名】【生年月日】【電話番号】【最寄りの新幹線駅】【クレジットカード】【交通系ICカード】【メールアドレス】【受信するメールサービス】【ワンタイムパスワード受信方法】等のお客様情報を入力し、【OK 確認画面へ】をタップする
  7. タップ後、ワンタイムパスワード入力画面が表示される
  8. クレジットカード情報を入力する
  9. 交通系ICカード情報を入力する(任意登録)
  10. メール情報を入力する(任意登録)
  11. ワンタイムパスワードの受信方法を選択する
  12. 登録内容を確認し、【OK 登録する】をタップする
  13. 登録したメールアドレスに会員IDを記載したメールが届いたら、会員登録完了

▼EXアプリでの登録方法

  1. EXアプリを開き、【新規会員登録】をタップする
  2. ご案内を確認し、【続ける】をタップする
  3. 規約を一読し、同意できる場合は【同意する】をタップする
  4. 【氏名】【生年月日】【電話番号】【最寄りの新幹線駅】【メールアドレス】【ワンタイムパスワード受信方法】【受信するメールサービス】等のお客様情報を入力し、【次へ】をタップする
  5. 【列車の遅れに関する通知】の可否、【通知の詳細設定】を設定し、【次へ】をタップする
  6. パスワードを設定し、【次へ】をタップする
  7. クレジットカード番号と有効期限を入力し、【次へ】をタップする
  8. 交通系ICカードの情報を入力する(任意登録)
  9. 登録内容を確認し、【この内容で新規会員登録する】をタップする
  10. タップ後、ワンタイムパスワード入力画面が表示される
  11. 会員登録完了。登録したメールアドレスに会員IDを記載したメールが送られてくる。

▼スマートEXでの予約方法(ブラウザの場合)

  1. スマートEXホームページ(https://smart-ex.jp/)へアクセスし、【ログイン】ボタンをタップ。会員登録で取得した【会員ID(10桁の数字)】と、会員様が設定した【パスワード(4~8桁)】を入力し【ログイン】をタップする
  2. メニュー画面で、【列車を検索】をタップする
  3. 乗車日、出発時刻(または到着時刻)、乗車駅と降車駅、利用人数を指定する
  4. OK 予約を続ける】をタップする
  5. 表示された候補から空席表示を見ながらご希望の列車の【この候補を選択】をタップする
  6. 利用したい商品の設備にチェックを入れ、座席位置を選択する
  7. 商品等を選択した後、【OK 予約を続ける】をタップする
  8. 予約内容を確認の上、問題がなければ、【OK 予約する(購入)】をタップする
  9. 予約が完了すると、【予約が完了しました。】と表示され、登録のメールアドレスに予約内容が送信される

▼スマートEXでの予約方法(EXアプリの場合)

  1. 会員ID及びパスワードを入力し【ログイン】をタップする
  2. ご利用のサービス・会員から【スマートEX会員】を選択する
  3. 予約する【新幹線予約】をタップする
  4. 乗車日、出発時刻(または到着時刻)、乗車駅と降車駅、利用人数を指定し、【検索】をタップする
  5. 表示された候補の空席表示を見ながらご希望の列車を選び、タップする
  6. 利用したい商品の設備を選択し、画面を下にスクロールする
  7. 次へ】をタップする
  8. 窓側、通路側等を選択し、【次へ】をタップし、確認画面に進む
  9. 予約内容に誤りがなければ【この内容で予約(購入)する】をタップする
  10. 予約が完了すると、【予約が完了しました】と表示され、登録のメールアドレスに予約内容が送信される

 

e5489(いいごよやく)

e5489(いいごよやく)はJR西日本が運営する予約サービスで、山陽・九州・西九州・北陸新幹線などの予約ができます。

予約後、紙のチケットは以下の場所で入手できます。

  • e5489の表示のあるJR西日本・JR四国の【みどりの券売機】【みどりの受取機】などの券売機および【みどりの窓口】
  • JR東日本の北陸新幹線の各駅、東京都区内の主な駅の【指定席券売機】【みどりの窓口】、ならびに成田空港駅・空港第2ビル駅の【指定席券売機】
  • e5489の表示のあるJR東海の【指定席券売機】【きっぷうりば】

北陸新幹線の場合は、新幹線eチケットサービスを利用できます。予約内容をスマートフォンなどで提示することにより、チケットなしで新幹線に乗車できるサービスです。

利用にあたっては、お持ちのICカード(ICOCAなど)をあらかじめ登録し、チケットを予約・購入し、予約した列車に対してICカード情報を設定することで、IC乗車ができるようになります。

ICカードの登録方法は以下の通りです。

  1. e5489トップページ下部・会員メニューの【ICカード情報の登録・変更】を選択することで、ICカードの登録用画面が表示される
  2. ICカード情報を入力する

新幹線eチケットサービス(北陸新幹線)の設定方法は次のようになっています。

  1. 画面のガイダンスに従って、チケットの予約・購入操作をする
  2. 最終確認画面で登録済みのICカードを選択してください

 

JR九州ネット予約

JR九州ネット予約は名称が示す通り、JR九州が運営する予約サービスです。九州新幹線、西九州新幹線などのネット予約ができます。

予約方法は、【発着・日時からの予約】【主な割引切符からの予約】【事前予約(受付)】の3種類です。ここでは、【発着・日時からの予約】について説明しましょう。

  1. ログイン後、【発着駅・日時から検索/予約】から出発駅・到着駅、日時、人数などの検索条件を入力する
  2. 表示された候補から、希望の列車・設備・商品を選択する
  3. 指定席の場合、希望する座席位置を選択する
  4. 【座席表から選択】の場合、希望の号車・座席を選択し、【座席を指定する】をクリックする
  5. 希望するチケットの種類を選択する
  6. 支払い方法を選択する
  7. 予約内容と受け取り駅を確認する
  8. 予約完了

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
  2. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
  3. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
  4. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  5. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  6. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  7. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  8. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  9. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  10. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  11. 舐めてくるやつへの対処法は?舐めてくるやつの心理や舐められる原因を徹底解説
  12. ミスパリの仕事は厳しい?辞めたいという声があるのはどうしてか?
  13. 社会保険料が取られすぎな理由は?おすすめの社会保険料計算ツール7選もご紹介!
  14. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  15. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  16. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP