タダリザーブ
タダリザーブ

ポイントカードの歴史をご紹介!起源はいつから始まった?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

ポイントカードの歴史を教えて!


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

今ではすっかりおなじみになったポイントカードですが、その歴史となるとご存じの方はあまりいないでしょう。

そこで今回は、ポイントカードの起源から現在に至るまでの歴史をたどってみます。

こんな歴史があったのかということで、目からうろこになる情報をお届けするので、どうぞ参考にしてください。

ポイントカードの起源は?

ポイントカードはいつどのように始まったのでしょうか。

起源を見てみましょう。

 

起源はアメリカ

ポイントカードの起源はアメリカにあります。

現在のようなポイントカードシステムとは違いますが、ある小売店が大量に石鹸を仕入れてしまい、少しでも売るために絵画と交換できるクーポンを発行したそうです。

クーポンは包装紙に貼りつけました。

これがポイントカードの始まりと言われています。

 

日本の起源ははっきりしない

日本におけるポイントカードの起源ははっきりしていません。

一説によると、1916年に北九州市にある久我呉服店が始めたともいいますが、それが確かなことかどうかはわかりません。

その後、ポイントカードに似たキャンペーンなどを行う企業もありましたが、実際にカード式ポイントカードを最初に導入したのは1984年のワシントンホテルでした。

ワシントンホテルでは、1978年に会員制度「ワシントンカード」を開始していますが、それから時間を経てのカード式ポイントカードの発行となりました。

 

デジタル式のポイントカードを始めたのはヨドバシカメラ

ポイントカードというと、紙にスタンプを押す形態が古くから行われていましたが、1989年、ヨドバシカメラが日本ではじめてデジタル式のポイントカードを導入しました。

バーコードを読み取って、管理するというものです。

 

その後の歴史

日本でポイントカードが最初に導入された以降の歴史を追ってみましょう。

 

ワシントンホテルの次はヨドバシカメラ

日本で最初にカード式ポイントカードを発行したのはワシントンホテルですが、次に続いたのがヨドバシカメラです。

1985年にポイントカードを発行しました。

デジタル式にポイントカード発行を始めたのもヨドバシカメラですが、その前にいち早くアナログポイントカード発行にも着手しています。

 

クレジットカードのポイント制が広まる

ポイントカードそのものの歴史ではありませんが、1990年初頭にはクレジットカードのポイント制も普及しています、

クレジットカードを使うだけでは単なる消費ですが、お得なポイント付与もしてもらえるようになったのです。

 

ポイントカードの導入が相次ぐ

1990年前半には、商店街、ショッピングセンター、専門店などでのポイントカードの導入が相次ぐようになります。

この頃から、ポイントカードがお客さまにとってのおなじみにもなり、お得なポイントをせっせと貯めようという機運も生まれました。

 

1996年の景品表示法の改正

1996年に景品表示法が改正されます。

規制緩和となる改正でしたが、これに伴って、百貨店で景品付き販売ができるようになりました。

そこで導入が始まったのがポイントカードです。

導入理由としては、お客さまの次回の買い物に繋がることや稼働率アップになることが挙げられました。

 

第一勧業銀行もポイントカード発行

1996年、第一勧業銀行もポイントカードを発行しました。

給与振込み、公共料金の自動振り替え、住宅ローンに対するポイント制度となっていました。

 

マイレージサービスが導入される

1997年、アメリカに遅れて、日本でもマイレージサービスが導入されました。

導入したのは当時の航空大手3社(日本航空<JAL>・全日本空輸<ANA>・日本エアシステム<JAS>)です。

サービス利用でマイレージカードにマイルが貯まるという制度になっていて、現在でも同じサービスが続いています。

 

2000年以降、ポイントサービスが拡充

2000年以降になると、インターネット・携帯電話事業者もポイント制度を導入するようになります。

こちらはポイントカードによるポイント利用というわけではありませんが、ポイント制度の拡充という意味で大きな転換点となっています。

 

カードレスタイプの携帯型ポイントアプリ誕生

2010年頃になると、カードレスタイプの携帯型ポイントアプリが誕生しました。

アプリ版はカード型よりも機能が豊富で、ポイントカードの販促に役立っています。

 

各ポイントカードごとの歴史

続いて、各ポイントカードごとの歴史を見てみましょう。

 

楽天ポイントカードの歴史

楽天ポイントカードの歴史は以下のようになっています。

  • 2002年、楽天ポイントサービス開始
  • 2014年10月1日、Rポイントカード開始
  • 2015年11月5日、Rポイントカードの名称を楽天ポイントカードに変更
  • 2015年12月17日、クレジットカード・共通ポイント・電子マネーの機能を1枚に集約した「楽天ポイントカード機能付き楽天カード」を発行
  • その後、続々と楽天ポイントカードを利用できる店舗が増える
  • 2024年12月頃、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」アプリとキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリを統合する予定、、IC型電子マネー「楽天Edy」アプリの統合も予定

 

Tカードの歴史

Tカードの歴史は以下のようになっています。

  • TSUTAYAレンタル会員証としてTSUTAYAの1号店が大阪府枚方市にオープンした1983年にはじめて発行される
  • 2003年10月、共通ポイントサービス「Tポイント」がスタート
  • 2019年から2020年にかけて大手加盟店のTポイント脱退が相次ぐ
  • 2021年3月時点のTカード会員数は7068万人
  • 2022年10月3日、三井住友カードのVポイントとの統合が発表される
  • 2024年4月22日、Vポイントに名称が変わり、Tカードは消滅

 

nanacoの歴史

nanacoの歴史は以下のようになっています。

  • 2007年4月23日、セブンイレブンでサービススタート
  • 2008年3月25日、イトーヨーカドーで取り扱い開始
  • 2010年3月31日、発行件数1,000万件を突破
  • 2011年9月1日、nanacoポイントスタート
  • 2011年12月1日、nanacoモバイルサービススタート
  • 2019年7月1日、ポイント付与率を0.5%に改悪

 

Pontaカードの歴史

Pontaカードの歴史は以下のようになっています。

  • 2010年3月1日、ロイヤリティ マーケティングがPontaサービス開始(ローソンポイントからの移行)
  • 2012年2月には会員数が4000万人を突破
  • 2015年11月24日にリクルートと提携し、リクルートポイントと統合される
  • 2020年5月21日にKDDIとの提携により、同社が提供する「au WALLET ポイント」と、Pontaが統合される
  • 2022年8月時点では会員数が1億900万人

 

dポイントカードの歴史

dポイントカードの歴史は以下のようになっています。

  • 2015年12月1日、配布スタート
  • 2016年6月10日、おサイフケータイに対応
  • 2018年5月、dポイントクラブがリニューアル(ドコモ回線がなくても、使えるようになる)
  • 2018年8月、dポイントカードに関する不正利用が発生
  • 2022年6月、dポイントクラブからdポイントカード利用で貯まるポイントがアップ

同じポイントカードでも各社によって様々な歴史があります。

導入から、利用者増加、加盟店層か、名称変更、統合などそれぞれの状況を見るのも面白いものですね。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  2. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  3. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  4. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  5. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  6. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  7. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  8. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  9. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  10. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  11. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  12. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  13. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  14. 理学療法士の起業や開業は成功出来る?陥りやすい注意点等を解説!
  15. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  16. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP