
美容師が使うハサミの値段の相場を教えて!

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!
美容師は施術のためにさまざまな道具を使いますが、その中でも重要になるのがカットに使うハサミです。
美容師が使うハサミは、一般的に使われているハサミとは異なり、カットのためにさまざまな工夫がされています。
そのため、普通のハサミとは値段も異なるの一般的です。
ここでは、美容師のハサミの特徴と種類、選び方のポイントについて紹介します。
また、ハサミの値段の相場やおすすめのブランドについても紹介します。
美容師が使うハサミについての概要を知りたい方は、参考にしてみてください。
美容師が使うハサミの種類と特徴とは?
美容師が使用するハサミには、さまざまな種類と特徴があります。
これらのハサミは、カットのスタイルや技術に応じて使い分けられ、髪の質感や仕上がりに大きな影響を与えます。
美容師が主に使用するハサミは、以下の3種類に分類されます。
ここからは、このハサミの種類について解説します。
ベーシックシザー
「ベーシックシザー」とは、両側に刃がついている最も一般的なハサミで、さまざまなカットに使用されます。
このハサミは特に、ベースカットやブラントカットに適しています。
刃の長さは通常6インチ(約15センチ)前後で、初心者にはこのサイズがおすすめです。
セニングシザー
「セニングシザー」とは、片方の刃がコーム状になっている「すきバサミ」のことです。
主に、髪の長さを変えずに量を調整する際に使用されます。
カット率(どれだけ髪をすくかの割合)によって、前髪の微調整には10%、通常のカットには20~30%、男性の刈り上げには40%など、使い分けが重要です。
スライドシザー
「スライドシザー」は、片方にしか刃がついていないハサミのことです。
主に、髪を滑らせながらカットするために使用されます。
スライド率(髪を逃がす割合)によって、ドライカットでは60~80%、ベースカットでは20~40%のものが選ばれます。
これにより、髪のボリュームを抑えたり、動きのあるスタイルを作ることができます。
美容師が使うハサミの素材について
美容師が使用するハサミの素材は、カットの質や耐久性に大きく影響します。
ここでは、美容師のハサミとして一般的に使用される素材とその特徴について紹介します。
ステンレス鋼
美容師が使用するハサミの中で、ステンレス鋼は一般的な素材です。
ステンレス鋼の特徴には、以下のものがあります。
耐腐食性 | ステンレス鋼は、鉄にクロムを添加することで作られ、サビに強い特性を持っています。このため、湿気の多い環境や水に触れることが多い美容室でも、長期間使用することができます。 |
耐久性 | ステンレス鋼は強度が高く、日常的な使用に耐えることができるため、プロの美容師にとって理想的な素材です。また、刃が欠けにくく、長持ちします。 |
メンテナンスの容易さ | ステンレス鋼製のハサミは手入れが比較的簡単です。定期的に洗浄し乾燥させることで、性能を維持しやすくなっています。 |
コストパフォーマンス | ステンレス鋼は、他の高級素材(例えば、ダマスカス鋼やコバルト鋼)に比べて価格が手頃であり、コストパフォーマンスに優れています。そのため、初心者からプロまで幅広い美容師に利用されています。 |
ステンレス鋼のハサミの注意点
ステンレス鋼のハサミは、使用頻度が高いと刃が鈍くなるため、定期的な研ぎが必要です。
適切な研ぎ方を学ぶことで、ハサミの寿命を延ばすことができます。
また、ステンレス鋼のハサミは、湿気の少ない場所で保管する必要があります。
専用のケースやハサミホルダーを使用することで、刃を保護し、劣化を防ぐことができます。
コバルト鋼
美容師が使用するハサミの中で、コバルト鋼は非常に人気のある素材です。
コバルト鋼の特徴としては、以下のものがあります。
耐腐食性 | コバルト鋼は、ステンレス鋼にコバルトを添加した合金であり、非常に高い耐腐食性を持っています。そのため、湿気の多い環境や水に触れることが多い美容室でも、サビにくく長持ちします。 |
耐摩耗性 | コバルト鋼は硬度が高く、刃同士がこすれることによる摩耗に強い特性があります。そのため、長期間にわたって切れ味を維持しやすく、頻繁に研ぐ必要が少なくなります。 |
切れ味がよい | コバルト鋼は非常に鋭い刃を持つため、髪をスムーズにカットすることができます。特に、硬い髪質や厚い髪を扱う際に、その切れ味が活かされます。 |
加工の難しさ | コバルト鋼は硬度が高いため、研ぎや加工が難しいという側面もあります。適切な技術を持った職人によるメンテナンスが必要です。 |
コストパフォーマンス | コバルト鋼製のハサミは、一般的なステンレス鋼製のものよりも切れ味が持続しやすく長期間使用できます。これにより、コストパフォーマンスが良くなります。 |
コバルト鋼のハサミは、ベーシックカット、セニング、スライドカットなど、さまざまなカットスタイルに対応できるため、多くの美容師にとって必須の道具となっています。
また、プロの美容師にとって非常に人気があり、特に高品質なハサミを求めるスタイリストに選ばれています。
多くの美容室で使用されているため、信頼性が高い素材です。
ハイス鋼
美容師が使用するハサミの中で、ハイス鋼(高速度工具鋼)は非常に重要な素材です。
ハイス鋼の特徴としては、以下のものがあります。
高い硬度 | ハイス鋼は非常に硬い金属材料であり、切削工具としての性能が高くなっています。特に、髪の毛をスムーズにカットするための鋭い刃を持つことが求められる美容師用ハサミにおいて、その硬度は重要な要素です。 |
耐摩耗性 | ハイス鋼は摩耗に強く、長期間にわたって切れ味を維持することができます。そのため、頻繁に研ぐ必要が少なく、メンテナンスが容易です。 |
靭性 | ハイス鋼は、硬度が高いにもかかわらず、靭性(じんせい)も兼ね備えています。これにより、切削中に発生する衝撃や振動に対しても耐性があり、刃が欠けにくい特性があります。 |
熱処理による性能向上 | ハイス鋼は、焼入れや焼戻しといった熱処理を施すことで、さらにその性能を向上させることができます。これにより、切削性能が高まり、長寿命の工具として利用されます。 |
コストパフォーマンス | ハイス鋼製のハサミは、一般的なステンレス鋼製のものよりも切れ味が持続しやすく、長期間使用することができます。そのため、コストパフォーマンスが高くなっています。 |
ダマスカス鋼
美容師が使用するハサミの中で、ダマスカス鋼は特に注目される素材です。
ダマスカス鋼の特徴については、以下の通りです。
多層構造 | ダマスカス鋼は、異なる特性を持つ金属を何層にも重ねて鍛造することで作られます。この製法により、強靭さと柔軟性を兼ね備えた鋼材が生まれます。特に、切れ味と耐久性が高いことが特徴です。 |
美しい模様 | ダマスカス鋼の最大の魅力の一つは、その独特な波模様です。この模様は、金属の層が重なり合うことで生まれ、各ハサミが唯一無二のデザインを持つことになります。 |
振動吸収 | ダマスカス鋼を使用したハサミは、カット時にハンドルに伝わる振動を緩和する特性があります。そのため、使用時の不快感が軽減され、快適な操作感が得られます。 |
優れた切れ味 | ダマスカス鋼製のハサミは、非常に鋭い刃を持つため、髪をスムーズにカットすることができます。特に、太い毛束や硬い髪質に対しても、その切れ味を発揮します。 |
耐久性 | ダマスカス鋼は一般的な鋼材よりも耐久性が高く、長期間にわたって使用することができます。適切なメンテナンスを行うことで、切れ味を長持ちさせることが可能です。 |
美容師が使うハサミの刃の形状
美容師が使用するハサミの刃の形状は、カットのスタイルや技術に大きな影響を与えます。
ここでは、その主な刃の形状とその特徴について紹介します。
直刃(ストレート刃)
美容師が使用するハサミで、直刃のハサミは特にブラントカットやチョップカットに適しており、髪をしっかりと捉えることができるため、初心者からプロまで幅広く使用されています。
直刃は、刃が真っ直ぐな形状をしており、カット時に髪が滑りにくい特性があります。
これにより、正確なカットラインを作ることができます。
主にブラントカットやチョップカットに使用され、髪の毛先を揃える際に非常に効果的です。
特に、髪のボリュームを減らさずに、しっかりとしたラインを出したい場合に適しています。
直刃は、カットの際に力を入れやすいという特徴があるため、安定した切れ味を提供します。
髪の毛をしっかりと捉えることができるため、カットの精度が求められる場面で重宝されます。
直刃のハサミのメリット
直刃は扱いやすく、初心者でも比較的簡単に使用できるため、初めてハサミを使う美容師におすすめです。
ブラントカットだけでなく、チョップカットやその他のスタイルにも対応できるため、一本持っておくと非常に便利です。
高品質な直刃のハサミは、耐久性が高く、長期間使用することができます。
そのため、定期的なメンテナンスを行うことで、切れ味を保つことが可能です。
柳刃(やなぎば)
美容師が使用するハサミの中で、柳刃は非常に人気のある形状です。
柳刃は、直刃と笹刃の中間的な特性を持ち、さまざまなカットスタイルに対応できるため、多くの美容師に愛用されています。
柳刃は刃元から刃先にかけて緩やかなカーブを描いており、髪が刃先へ押し出される力が働きます。
この特性により、髪を逃がしながら切ることができ、自然な質感を演出することが可能です。
また、ブラントカットやチョップカット、スライドカットなど、幅広いカット技術に使用されます。
特に、髪の毛を柔らかく仕上げたい場合や、動きのあるスタイルを作りたい時に適しています。
他にも、柳刃は直刃に比べて柔らかい切れ味を持ち、髪を優しく切ることができます。
これにより、髪のダメージを最小限に抑えつつ、自然な仕上がりを実現します。
柳刃のハサミのメリット
柳刃はさまざまなカットスタイルに対応できるため、1本持っていると非常に便利です。
特に、ベースカットから質感調整まで幅広く使えるため、初心者からプロまで重宝されています。
また、髪を逃がしながら切る特性により、柔らかい質感を出すことができ、自然な仕上がりを求めるスタイルに適しています。
蛤刃(はまぐりば)
美容師が使用するハサミの中で、蛤刃(はまぐりば)は人気がある形状です。
この刃の形状は、蛤の貝殻のように滑らかな曲面を持ち、さまざまなカット技術に対応できる特性があります。
蛤刃のハサミの特徴は、以下のようなものがあります。
蛤刃は、刃の断面がハマグリの貝殻のように曲線を描いており、髪を逃がしながら切ることができます。
この特性により、スライドカットやドライカットに非常に適しています。
特にドライカットやスライドカットに向いており、髪の質感を柔らかく仕上げることができます。
これにより、自然な仕上がりを求めるスタイルに最適です。
また、柔らかい切れ味を持ちながらも、引き切りを加えることで真っすぐなカットラインを出すことも可能です。
そのため、さまざまなスタイルに対応できるオールマイティなハサミとして支持されています。
蛤刃のハサミのメリット
蛤刃は、ウェットカットでもドライカットでも使用できるため、1本持っていると非常に便利なハサミです。
特に、カット技術に応じて柔軟に対応できるため、初心者からプロまで幅広く使用されています。
また、髪を逃がしながら切る特性により、髪のダメージを最小限に抑えることができます。
剣刃(けんば)
美容師が使用するハサミの中で、剣刃(けんば)は特に硬い毛や厚い髪に適した形状です。
この刃の形状は、直線的で鋭い切れ味を持ち、特定のカット技術において非常に効果的です。
剣刃の特徴としては、以下のものがあります。
剣刃は刃が直線的で鋭いエッジを持つため、しっかりとしたカットラインを出すことができます。
この特性により、特に硬い毛や厚い髪のカットに向いています。
主にブラントカットやシャギーカットに使用され、髪の毛をしっかりと切り揃えることができます。
特に、しっかりとしたカットラインを求めるスタイルに最適です。
剣刃は、非常に鋭い切れ味を持ち、力を入れずにスムーズにカットできるため、効率的な作業が可能です。
そのため、プロの美容師にとっては重要な道具となります。
剣刃のハサミのメリット
剣刃は、硬い毛や厚い髪に対しても効果的にカットできるため、特に男性の髪型やボリュームのあるスタイルに適しています。
また、直線的な刃の形状により、精密なカットが可能で、特にカットラインを明確にしたい場合に重宝されます。
スライド刃(笹刃)
美容師が使用するハサミの中で、スライド刃(スライドシザー)は特に人気がある形状です。
この刃の設計は、髪を滑らせながらカットすることを目的としており、柔らかい仕上がりを実現します。
スライド刃の特徴には、以下のものがあります。
スライド刃は通常のハサミとは異なり、刃が大きくカーブしているため、髪が刃の上を滑るようにカットできます。
この特性により、髪を逃がしながら切ることができ、自然な質感を演出します。
特に、スライドカットやスライスカットに適しており、髪のボリュームを調整したり、柔らかいレイヤーを作るのに最適です。
ドライカットやウェットカットの両方で使用でき、仕上がりの質感を調整することができます。
また、スライド刃は鋭い刃先を持ち、髪をスムーズにカットすることができるため、効率的な作業が可能です。
特に、髪を引っ張ることなく、滑らかにカットできるため、顧客にとっても快適です。
スライド刃のハサミのメリット
スライド刃を使用することで、髪の重さを軽減して柔らかいラインを作ることができます。
そのため、特に顔周りのレイヤーやボリューム調整に効果的です。
また、さまざまなカットスタイルに対応できるため、1本持っていると非常に便利なハサミです。
特に、髪の質感を調整したい場合や、重いレイヤーを軽くしたい場合に重宝されます。
ハイブリッド刃
ハイブリッド刃は、異なるカット技術を組み合わせた設計で、さまざまなスタイルに対応できる柔軟性を持っています。
ハイブリッド刃の特徴としては、以下のものがあります。
ハイブリッド刃は、通常の直刃とスライド刃の特性を融合させたもので、先端がカーブしているため、厚手の髪や異なる質感の髪をスムーズにカットすることができます。
この設計により、髪を滑らせながら切ることができ、自然な仕上がりを実現します。
ドライカットやウェットカットの両方に適しており、髪のボリュームを調整したり、柔らかいレイヤーを作るのに適しています。
また、スライスカットやテクスチャリングにも使用でき、さまざまなスタイルに対応可能です。
他にも、鋭い切れ味を持つことで力を入れずにスムーズにカットできるため、効率的な作業が可能です。
ハイブリッド刃のハサミのメリット
ハイブリッド刃は、さまざまなカットスタイルに対応できるため、1本持っていると非常に便利なハサミです。
特に、髪の質感を調整したい場合や、重いレイヤーを軽くしたい場合に重宝されます。
また、このハサミを使用することで、髪の重さを軽減し、柔らかいラインを作ることができます。
特に顔周りのレイヤーやボリューム調整に効果的です。
美容師が使うハサミのハンドルの形状について
美容師用ハサミのハンドルは、使用する際の快適さや効率に大きな影響を与える要素です。
ハンドルの形状やデザインは、カット技術やスタイルに応じて選ぶ必要があります。
ここでは、主なハンドルの種類とその特徴について紹介します。
メガネハンドル
美容師用ハサミの中でも、メガネハンドルは特に人気のあるタイプです。
このハンドルは、左右対称のデザインで、持ち手部分がバランス良く配置されているため、安定したカットが可能です。
メガネハンドルは、親指と薬指を通す穴が同じ高さに配置されており、持ち方に自由度があります。
これにより、正刃・逆刃の両方で使用できるため、さまざまなカット技法に対応可能です。
また、ハンドルの形状が安定しているため、特にブラントカットや基本的なカット技法に適していて、初心者からプロまで幅広く使用されています。
他にも、指を通す穴が広く持ち方の自由度が高いため、手の大きさや形に合わせて持ちやすいという特徴があります。
メガネハンドルは、さまざまなカットスタイルに対応できるため、特に多様な技術を駆使する美容師にとって便利です。
スライドカットやチョップカットなど、異なる技法を使う際にも適しています。
また、多くの美容師がこのタイプのハンドルを使用しているため、学校での教育や職場での指導においても、メガネハンドルに慣れていることが多くなっています。
そのため、技術の習得がスムーズにできます。
オフセットハンドル
このタイプのハンドルは、手の形にフィットしやすく、カット時の快適さを向上させるために設計されています。
オフセットハンドルは、親指の穴が内側にあり、指を入れる穴の位置が異なるため、手の自然な形に合わせて持つことができます。
このデザインにより、手首や肩への負担を軽減し、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。
また、静刃が安定しやすい構造となっていて、カット時の開閉がスムーズにできます。
そのため、精度の高いカットが可能です。
他にも、オフセットハンドルは、手の動きに合わせた設計がされており、特に腱鞘炎や手首の痛みを予防する効果があります。
美容師は一日に多くのカットを行うため、こうした設計は非常に重要です。
オフセットハンドルは、さまざまなカット技法に対応できるため、プロの美容師にとって非常に便利です。
特に、スライドカットやチョップカットなど、持ち方を変えながら行う技法に適しています。
3Dハンドル
美容師用ハサミの中で、3Dハンドルは特に人間工学に基づいて設計されたハンドルタイプです。
このハンドルは、手や指の動きを自然にサポートし、長時間の使用でも疲れにくいという特徴があります。
手の形状にフィットするように設計されており、親指の穴部分にねじりが加えられています。
このデザインにより、手や指をしっかりとホールドし、自然な動きでカットが行えます。
長時間のカット作業を行う美容師にとって、手や腕の疲労を軽減することは非常に重要です。
3Dハンドルは、手の動きを妨げず、力を入れずにスムーズに開閉できるため、疲れにくいのが特徴です。
また、刃の安定性を高めることができるため、精密なカットが可能です。
特に、スライドカットやチョップカットなど、さまざまなカット技法に対応できます。
ただし、初心者が3Dハンドルを使用すると、特有の持ち方に慣れてしまい、他のハサミが使いにくくなる可能性があります。
そのため、最初はメガネハンドルやオフセットハンドルから始めるようにしましょう。
美容師のハサミのサイズ
美容師が使用するハサミのサイズは、カット技術や個々の手の大きさに大きく影響します。
美容師がよく使用するハサミのサイズは、通常5.5インチから6.5インチです。
特に、5.5インチから6インチのハサミは、80%以上のカット技術に対応できるため、初心者や一般的なカットに適しています。
また、ハサミのサイズは手の大きさや指の長さに基づいて選ぶことが重要です。
右利きの場合、左手の中指の先端から第三関節までの距離を測り、その長さに近い刃長のハサミを選ぶようにしましょう。
メンズカットが多い場合は、6.5インチから7インチのハサミがおすすめです。
これにより、より多くの髪を一度にカットすることが可能です。
また、ショートヘアや細かい作業には、5.5インチ以下のミニシザーが適しています。
ブラントカットに使う場合は、直刃のハサミが適しており、通常は6インチ前後が好まれます。
スライドカットやストロークカットの場合は、笹刃やアールシザーが効果的で、これらは通常5.5インチから6.5インチとなっています。
美容師のハサミの選び方のポイント
美容師がハサミを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。
ここでは、そのポイントについて解説します。
自分の手にフィットすること
ハサミは美容師にとって手の延長であり、使いやすさがカットの精度に直結します。
そのため、自分の手の大きさや指の長さに合ったサイズを選ぶことが重要です。
一般的には5.5インチから6.5インチのハサミが多く使用されますが、個々の手に合ったサイズを選ぶことで疲労を軽減し、より正確なカットが可能になります。
ハンドルの形状
ハサミのハンドルには主に「メガネハンドル」と「オフセットハンドル」の2種類があります。
メガネハンドルは左右対称で自由度が高く、様々なカット技法に対応できます。一方、オフセットハンドルは手首への負担が少なく、長時間の使用に適しています。
そのため、自分のカットスタイルや手の形に合ったハンドルを選ぶことが大切です。
切れ味と耐久性
ハサミの素材は切れ味や耐久性に大きく影響します。
ステンレス鋼は錆びにくく、初心者にも扱いやすいですが、コバルト系やハイス鋼、ダマスカス鋼などの高級素材は切れ味が持続し、長期間使用することが可能です。
自分の技術レベルや使用頻度に応じて、適切な素材を選ぶことが重要です。
用途に応じた選択
美容師は様々なカットスタイルを行うため、用途に応じたハサミを選ぶことが必要です。
例えば、ブラントカットには直刃、毛量調整にはセニング、スライドカットにはスライド用のハサミが適しています。
自分が主に行うカットスタイルに合わせて、必要なハサミを揃えることが重要です。
予算とブランド
ハサミの価格は素材やブランドによって異なります。
高品質なハサミは高価ですが、長期的にはコストパフォーマンスが良い場合があります。
自分の技術や使用頻度に応じて、適切な価格帯のハサミを選ぶことが大切です。
美容師のハサミの値段の相場とは?
ここからは、美容師のハサミの値段の相場について紹介します。
値段の相場については、素材別に紹介します。
ここで紹介するのはあくまで相場ですが、購入する際の参考にしてみてください。
ステンレス鋼のハサミの相場
ここでは、美容師が使用するステンレス鋼のハサミの相場について紹介します。
ステンレス鋼製のハサミは、一般的に手頃な価格帯で販売されており、初心者からプロまで幅広く利用されています。
ステンレス鋼製の美容師用ハサミの相場は、約3万円から7万円程度となっています。
サビに強く、耐久性があるため、多くの美容師に選ばれています。
また、より高品質なステンレス鋼を使用したハサミの場合は、6万円から10万円程度の価格帯になることもあります。
これらは、切れ味や耐久性が向上しているのが特徴です。
また、ハサミのサイズが大きくなるほど、使用する材料が増えるため、価格も高くなる傾向があります。
一般的には5インチから7インチのサイズが多く、サイズによっても価格が変動します。
さらに、ハンドルのデザインによっても価格が異なります。
例えば、オフセットハンドルや3D型ハンドルは、持ちやすさや使いやすさを考慮して設計されているため、一般的なメガネハンドルよりも高価になることがあります。
コバルト鋼のハサミの相場
ここでは、美容師が使用するコバルト鋼のハサミの相場について紹介します。
一般的に、コバルト鋼はステンレス鋼よりも高価ですが、その性能に見合った価値があります。
コバルト鋼製の美容師用ハサミは、約6万円から10万円程度が一般的な相場です。
高品質なコバルト鋼を使用したハサミは、特に切れ味が良く長持ちするため、プロの美容師にとっては投資価値があります。
また、一部の高級ブランドでは、コバルト鋼製のハサミが10万円以上で販売されることもあります。
これらは、特に切れ味や耐久性に優れ、職人の手作りによるものが多くなっています。
ハイス鋼のハサミの相場
ここでは、美容師が使用するハイス鋼のハサミの相場について紹介します。
ハイス鋼は、粉末冶金技術を用いて製造されるため、非常に硬く長持ちする特性があります。
ハイス鋼製の美容師用ハサミは、一般的に約8万円から15万円程度が相場です。
高品質なハイス鋼を使用したモデルは、特に切れ味が良く耐久性が高いため非常に人気があります。
また、一部の高級ブランドでは、ハイス鋼製のハサミが15万円以上で販売されることもあります。
ダマスカス鋼のハサミの相場
ここでは、美容師が使用するダマスカス鋼のハサミの相場を紹介します。
ダマスカス鋼製のハサミは、その美しい模様と優れた切れ味から非常に人気があります。
ダマスカス鋼製の美容師用ハサミは、一般的に約6万円から15万円程度が相場です。
特に高品質なものは、10万円以上になることもあります。
また、一部の高級ブランドでは、ダマスカス鋼製のハサミが15万円以上で販売されることもあります。
美容師のハサミのおすすめブランド
最後に美容師のハサミのおすすめのブランドをいくつか紹介します。
ナルトシザー
「ナルトシザー」は、日本の美容師に非常に人気のあるハサミブランドです。
以下のような特徴があります。
手作業による高品質な製造
ナルトシザーは、1963年に創業以来、職人が一丁ずつ手作業で製造しています。
そのため、刃のバランスや切れ味が非常に優れており、機械加工では実現できない柔らかな切れ味を持っています。
独自の刃形状と切れ味
ナルトシザーの刃は、特に滑らかで柔らかい切れ感が特徴です。
刃に厚みがあり、硬い毛を切る際や厚いパネルをカットするのに適しています。
また、切断面がきれいで、髪のダメージを最小限に抑えることができます。
複合円形立体触点
ナルトシザーは、開閉時の摩耗を軽減するために「複合円形立体触点」という独自の構造を採用しています。
この設計により、ハサミの開閉が軽く、手への負担が少なくなります。触点部が摩耗しにくいため、長期間にわたって安定した使用感を保つことができます。
カスタマイズ可能な研ぎサービス
ナルトシザーでは、ハサミの研ぎに関してもカスタマイズが可能です。
使用者の要望に応じて、研ぎ具合を調整してくれるため、自分の好みに合わせた切れ味を維持できます。
アフターサービスの充実
全てのナルトシザーにはシリアルナンバーが付与されており、所有者の情報やメンテナンス履歴を管理しています。
これにより、盗難防止や修理の際の対応がスムーズに行えます。
幅広い製品ラインナップ
ナルトシザーは、カットシザーだけでなく、セニングシザー(毛量調整用)も豊富に取り揃えています。
特にセニングシザーは、セニングラインが出にくい設計になっており、自然な仕上がりを実現します。
OKAWA PRO-SCISSORS
「OKAWA PRO-SCISSORS」は、プロの美容師向けに設計された高品質なハサミブランドで、以下のような特徴があります。
高品質な鋼材を使用
OKAWA PRO-SCISSORSは、厳選された最高級鋼材を使用しており、耐久性と切れ味に優れています。
特に、コバルト含有量が高い鋼材を採用しており、耐摩耗性や耐食性が非常に優れています。
このため、長期間にわたって良好な切れ味を維持することができます。
効率的な力伝達設計
ハサミの設計は、力が効率的に刃先まで伝わるように工夫されており、軽い開閉感を実現しています。
そのため、長時間の使用でも手が疲れにくく、快適にカット作業を行うことができます。
多様な製品ラインナップ
OKAWA PRO-SCISSORSは、カット用、セニング用、左利き用など、さまざまなニーズに応じた製品を展開しています。
これにより、各美容師が自分のスタイルや技術に合ったハサミを選ぶことができます。
アフターサービスの充実
購入後のメンテナンスや研ぎ直しサービスが充実しており、長期間にわたってハサミを使用することができます。
定期的なメンテナンスを受けることで、常に最良の状態で使用できることが特徴です。
女性向けモデルの開発
女性スタイリスト向けに開発されたモデルもあり、手にフィットするサイズ感やデザインが特徴です。
女性美容師がより快適に使用できるよう配慮されています。
先進的な製造技術
OKAWAのハサミは、製造過程での厳しい品質管理が行われており、耐久性や切れ味を高めるための先進的な技術が採用されています。
特に、焼き入れ後の冷却処理などが行われ、鋼材の内部に残る不純物を取り除くことで、さらなる耐摩耗性を実現しています。
ヒカリシザー
「ヒカリシザー」は、日本の美容師に広く使用されている高品質なハサミブランドで、以下のような特徴があります。
手作りによる高品質
ヒカリシザーは、ほとんどの製造工程が手作業で行われており、熟練した職人によって作られています。
このため、刃の精度や切れ味が非常に高く、長期間にわたって使用できる耐久性を持っています。
独自の刃形状と切れ味
ヒカリシザーは、特に「蛤刃」と呼ばれる特殊な刃形状を採用しており、これにより滑らかな切れ味を実現しています。
この刃は、髪を傷めることなく、スムーズにカットできるよう設計されています。
高品質な素材
使用される鋼材は、コバルト合金などの高品質な素材であり、耐摩耗性や耐食性に優れています。
そのため、長期間にわたって切れ味を維持することが可能です。
アナトミックグリップ
ヒカリシザーは、アナトミックグリップを採用しており、手にフィットしやすく、長時間の使用でも疲れにくい設計になっています。
多様な製品ラインナップ
ヒカリシザーは、カット用、セニング用、左利き用など、さまざまなモデルを展開しており、各美容師のニーズに応じた選択が可能です。
特に、スライドカットやエフェクトカットに適したモデルもあり、技術に応じた使い方ができます。
先進的な製造技術
バキューム熱処理などの先進的な製造技術を採用しており、これにより耐久性と切れ味の両立を実現しています。
特に、刃の鋭さと耐久性を両立させるための工夫が施されています。
飛燕シザー
「飛燕シザー」は、日本の美容師に人気のある高品質なハサミブランドで、以下のような特徴があります。
職人の手作り
飛燕シザーは、全て職人の手作りで製造されており、各ハサミは高い技術力を持つ職人によって丁寧に作られています。
このため、切れ味が持続し、長期間にわたって使用できる高品質な製品が提供されています。
高品質な素材
使用される鋼材は、コバルトや高炭素鋼などの高品質な素材であり、耐久性と切れ味に優れています。
特に、コバルト製のシザーは軽量でありながら、長持ちする特性を持っています。
優れた切れ味と開閉感
飛燕シザーは、滑らかな切れ味を実現するために、特殊な刃形状を採用しています。
また、新設計のスラストベアリングを搭載しており、手への負担を軽減し、快適な開閉感を提供します。
アフターサービスの充実
飛燕シザーでは、購入後のメンテナンスや研ぎ直しサービスが充実しており、最長5年間の長期保証が提供されています。
また、30日間の返金保証もあり、手に合わない場合やイメージと違った場合でも安心して購入できます。
刻印サービス
購入したハサミに名前やサロン名を刻印できるサービスも提供されており、オリジナルのハサミを作成することが可能です。
Y.S.PARK
「Y.S.PARK」は、美容師向けの高品質なハサミを提供するブランドで、以下のような特徴があります。
シンメトリーホールハンドル構造
Y.S.PARKのハサミは、オリジナルのシンメトリーホールハンドル構造を採用しており、手にフィットしやすく、リズミカルなカットが可能です。
この設計により、長時間の使用でも手が疲れにくくなっています。
多様なサイズとモデル
Y.S.PARKは、さまざまなサイズ(5.0インチから7.0インチまで)やモデルを展開しており、カット用やセニング用のハサミが揃っています。
そのため、各美容師のニーズに応じた選択が可能です。
高品質な素材
使用される鋼材は、耐久性と切れ味に優れた高品質な素材であり、特に日本製の鋼材が多く使用されています。
これにより、長期間にわたって切れ味を維持することができます。
切れ味と仕上がり
Y.S.PARKのハサミは、特に「くし刃」形状を持つモデルがあり、キューティクルを傷めにくく、自然な仕上がりを実現します。
そのため、髪に優しく仕上がりの美しさを保つことができます。
アフターサービスとメンテナンス
Y.S.PARKでは、購入後のメンテナンスや研ぎ直しサービスが充実しており、長期間にわたって使用できるようサポートしています。
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧
ヘッドミント 大須本店 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ヘッドミントVIP 栄東新町店 | 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1 |
ヘッドミントVIP 金山店 | 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F |
ヘッドミント 名駅店 | 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206 |
ヘッドミント 東山店 | 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F |
ヘッドミントVIP 岐阜店 | 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F |
ヘッドミント 静岡店 | 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階 |
ヘッドミント 札幌大通店 | 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F |
ヘッドミント イオン松任店 | 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F |
ヘッドミント 池袋店 | 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202 |
ヘッドミントVIP 目黒店 | 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601 |
ヘッドミント 大宮西口店 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7 AOYAMA808ビル4F |
ヘッドミント 浦和店 | 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202 |
ヘッドミント 草加店 | 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F |
ヘッドミント 南越谷店 | 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F |
ヘッドミントVIP 蕨店 | 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室 |
ヘッドミント 稲毛店 | 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階 |
ヘッドミント 新潟店 | 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205 |
ヘッドミント 勝田台店 | 千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階 |
ヘッドミントVIP 千葉店 | 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル |
ヘッドミント 川崎本町店 | 神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501 |
ヘッドミントVIP 藤沢店 | 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F |
ヘッドミント 水戸店 | 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101 |
ヘッドミント 京都祇園店 | 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F |
ヘッドミント 和歌山駅前店 | 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F |
ヘッドミントVIP京橋店 | 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F |
ヘッドミントVIP 東大阪店 | 大阪府東大阪市長田東2-2‐1 木村第一ビル4F |
ヘッドミント 広島店 | 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602 |
ヘッドミント 小倉店 | 福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F |
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側 |
ヘッドミントアロマ | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ゼウス発毛 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集
Lix公式オンラインショップ