
美容室で美容師免許なしでどこまでの仕事ができる?

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!
美容室で働いている美容師は、一般的に美容師免許が必要となります。
ただ、この美容師免許がなしでも働くことは可能です。
ここでは、美容室で働く場合に美容師免許なしでどこまでの仕事ができるかについてや、美容師免許がないことのメリット・デメリットなどについて解説します。
美容師免許なしで美容室で働きたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
美容室で美容師免許なしでできる仕事内容とは?
美容室で美容師免許なしで働く場合、担当できる仕事内容は限られています。
ここでは、美容師免許なしで行うことができる業務内容と、美容師免許が必要となる業務について解説します。
これは、基本的にはどの美容室でも同じなので、一通り理解しておくといいでしょう。
美容師免許なしでできる仕事
美容師免許がない場合でも、美容室やサロンで働くことは可能です。
その際に担当できる主な業務は以下の通りです。
接客、電話対応
サロンに来たお客様との接客や電話対応については、美容師免許は必要ありません。
主に、お客様の迎えや案内、電話応対など、サロンの顔となる重要な役割を担います。
受付業務
受付業務についても美容師免許は不要です。
受付業務では、主に予約管理や会計処理などの仕事を行います。
この仕事には、正確さとスピード感が求められます。
道具の準備
美容室での施術に必要となる道具や備品の準備を行います。
この業務にも美容師免許は必要ありません。
清掃業務
清掃業務についても、美容師免許は不要です。
サロン内の清掃や使用済みタオルの洗濯など、店舗の衛生管理を担当することができます。
商品管理
商品管理の業務も美容師免許なしで行うことができます。
主に、サロンで取り扱う商品の在庫管理や発注業務を行います。
このように、美容師免許なしでできる業務内容は、施術以外に必要となる業務となっています。
美容師免許が必要な業務内容
次に、美容師免許が必要となる業務内容について解説します。
以下に紹介する業務内容については、美容師免許がないと行うことができません。
カット・カラー・ヘアセット
美容師法の規定によって、美容師免許がない人は美容行為ができないことになっています。
ここで言う美容行為とは、法律によると、「パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」と定義されています。
また、この美容行為にはカラーも含まれています。
そのため、カットだけでなく、ヘアカラーも美容師免許なしではできなくなっています。
また、ヘアセットやドライヤーについても美容行為とされているため、こちらも美容師免許なしでは施術できません。
美容師をサポートしているアシスタントであっても、これらの行為は美容師免許がないとできないことになっています。
シャンプー・ヘッドスパ
シャンプーやヘッドスパについても、美容師免許がない場合は施術することができません。
美容室でのシャンプーについては、アシスタントが施術するという印象があるかもしれませんが、美容師免許がないとできないことになっています。
2020年にシャンプーについては美容業界側から規制緩和をしてほしいという要求がありましたが、それに対して厚生労働省がシャンプーには美容師免許が必要と明言しています。
また、ヘッドスパについても美容師免許が必要になります。
ただし、洗髪をしないドライヘッドスパの場合は、美容師免許がなくても施術が可能です。
メイク
美容師法で定義されている美容行為には、化粧も含まれています。
そのため、メイクについても美容師免許がないとすることができません。
これは美容室以外でも、舞台や撮影現場でメイクする場合も同様です。
メイクをする場合は、場所を問わず美容師免許が必要になります。
ただし、美容部員などが販売する目的でメイクをするケースについては、美容師免許がなくてもできることになっています。
(美容行為ではなく販売とみなされるため)
まつエク・まつ毛パーマ
まつエクやまつ毛パーマについても、美容師免許が必要な施術です。
以前はこの施術についてはグレーゾーンとなっていましたが、美容師免許がない人による施術によってトラブルが多発したため、美容師免許が必要な施術となりました。
また、眉毛の施術についても、美容師免許が必要となっています。
美容師免許なしでもできる仕事の実例
ここからは、美容師免許がなくてもできる仕事の実例をいくつか紹介します。
アシスタント
美容室のアシスタントであれば、美容師免許なしでも仕事ができます。
美容室のアシスタントの仕事内容には、以下のものがあります。
・電話対応
・会計
・掃除
・道具の洗浄
これらは美容行為ではないため、美容師免許がないアシスタントでもすることが可能です。
ただし、美容行為に該当する施術はすべて行えないため注意しましょう。
メイクアップインストラクター
メイクアップインストラクターは、メイクについての知識や技術を教える専門家のことです。
仕事内容としては、メイクの方法やポイントなどをアドバイスしたり、顧客に合わせたメイクの方法などを提案することになります。
メイクアップインストラクターの仕事は、顧客の顔に直接触れて施術はせず、アドバイスをすることがメインです。
そのため、美容師免許がない状態でも業務をすることができます。
このメイクアップインストラクターには国家資格はありません。
そのため、メイクについての認定資格を取得したりすることで、自身の技術を示すことができます。
ただし、顧客に対してメイクができないため注意しましょう。
美容部員・ビューティアドバイザー
美容部員やビューティアドバイザーは、デパートやコスメショップなどで、顧客に化粧品を販売したり使い方をアドバイスする仕事です。
実際に顧客にメイクをすることはありますが、あくまで化粧品を販売することが目的なので、美容行為ではないとされています。
そのため、美容師免許がなくても業務をすることができます。
美容部員やビューティアドバイザーには資格などは必要なく、認定資格を取得したり研修を受けるなどをして信頼をつかみます。
美容室で美容師免許なしで働く際のデメリット
美容室で美容師免許なしで働くことには、いくつかのデメリットがあります。
ここでは、無免許での勤務に伴うデメリットについて解説します。
施術ができない
美容師免許を持たない場合、お客様の髪に触れる施術(カット、カラー、パーマなど)は法律で禁止されています。
そのため、実際の美容師業務に従事することができず、仕事内容はアシスタントとしての業務に限られます。
業務内容が制限される
美容師免許がないアシスタントが行える業務は、主に接客や道具の準備、清掃などの補助的な仕事に限られます。
そのため、スキルを磨く機会が大幅に制限され、将来的にスタイリストとしてのキャリアを築くことが難しくなります。
キャリアが停滞する
美容師免許なしの状態のままでは、スタイリストとしての昇進ができません。
どれだけ努力しても、無免許では美容師としての認知を得ることができず、キャリアの成長が阻まれます。
法的リスクがある
もし無免許で施術を行った場合、法律違反となり、30万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
また、無免許であることを隠して働いていると、発覚した際には解雇されるだけでなく、社会的な信用を失うリスクもあります。
職場での評価が低い
無免許のアシスタントは、基本的に雑用係として扱われることが多く、他の有資格者と比較して評価が低くなる傾向があります。
これにより、職場でのモチベーションが低下する可能性があります。
給料の低さ
無免許の状態では業務内容が限られるため、給料が上がらないことが一般的です。
また、スタイリストとしてのスキルを身につけられないため、長期的には経済的な面でも厳しい状況が続くことになります。
美容室で美容師免許なしで働く際のメリット
美容室で美容師免許なしで働くことには、いくつかのメリットがあります。
ここでは、このメリットについて解説します。
就業機会の拡大
美容師免許がなくても、美容室でアシスタントや受付、清掃などの業務に従事することができます。
これにより、業界に足を踏み入れる機会が得られ、将来的に美容師免許を取得するための実務経験を積むことが可能です。
スキルの習得につながる
アシスタントとして働くことで、接客スキルやサロン業務の流れを学ぶことができます。
特に、先輩美容師の技術を間近で見ることができるため、実践的な知識や技術を身につける良い機会となります。
資格取得の支援制度
一部の美容室では、無免許のアシスタントに対して資格取得支援制度を設けている場合があります。
これにを活用することで、学費の負担を軽減しながら働きながら資格を取得することが可能です。
柔軟な働き方ができる
美容師免許なしでの勤務は、フルタイムでなくてもパートタイムやアルバイトとして働くことができるため、学業や他の仕事との両立がしやすい特徴があります。
特に、通信課程で美容師免許を取得を目指す場合、働きながら学ぶことができるため、時間の融通が利きます。
美容業界を理解できる
美容室での業務を通じて、美容業界のトレンドや顧客のニーズを理解することができます。
結果として、将来的に美容師として働く際に役立つ知識を得ることができます。
美容室での法令違反について
美容室における法令違反は、主に美容師法に基づいて規制されています。
ここでは、一般的な法令違反の種類とその罰則について解説します。
無免許営業
美容師免許を持たない者が美容業を行うことは法律で禁止されています。
無免許で施術を行った場合、罰則が科せられます。
具体的には、無免許者が美容行為を行うと、30万円以下の罰金や業務停止処分を受ける可能性があります。
管理美容師の不在
美容室に常勤する美容師が2名以上いる場合、管理美容師を置くことが義務付けられています。
これを怠ると、閉鎖命令や罰金が科せられることがあります。
衛生管理の不備
美容室は衛生管理を徹底する必要があります。
衛生措置を怠った場合、罰則が適用されることがあります。
具体的には、衛生管理が不十分であった場合、業務停止や罰金が科せられることがあります。
虚偽の届け出
美容室の開設者が虚偽の届け出を行った場合、罰則が適用されます。
これには、管理美容師の資格を持たない者を管理美容師として届け出ることも含まれます。
罰則の内容
美容室が法令に違反した場合、以下のような罰則が科せられることがあります。
罰金 | 法令違反に対しては、30万円以下の罰金が科せられることがあります。 |
業務停止処分 | 違反の内容によっては、一定期間の業務停止が命じられることがあります。 |
閉鎖命令 | 特に重大な違反があった場合、美容室の閉鎖を命じられることもあります。 |
美容師免許を取得するための方法
ここまで解説したように、美容師免許なしでは美容室でできる業務内容に制限があります。
そのため、美容師として活躍したいのであれば、美容師免許を取得する必要があります。
ここでは、美容師免許を取得するための手順について解説します。
美容師養成施設に入る
美容師免許を取得するためには、まず厚生労働大臣が指定した美容師養成施設(美容専門学校)に入学し、必要な課程を修了する必要があります。
入所資格は高等学校卒業以上で、以下のような課程があります。
夜間課程: 通常2年以上の通学が必要
通信課程: 通常3年以上の学習が必要
これらの課程を修了することで、美容師国家試験の受験資格が得られます。
美容師国家試験の受験
美容師養成施設を卒業した後、国家試験を受験します。
試験は年に2回(春期と秋期)行われ、以下の2つの試験があります。
筆記試験 | 美容に関する法律、衛生管理、技術理論などが出題されます。 |
実技試験 | カットやパーマなどの実技が評価されます。 |
両方の試験に合格する必要がありますが、どちらか一方に合格した場合、次回の試験でその試験が免除される特例があります。
免許申請
国家試験に合格した後、免許申請を行います。
申請には以下の書類が必要です。
・免許申請書
・戸籍抄本または住民票
・医師の診断書
・登録免許税(約9,000円)
・登録事務手数料(約5,200円)
申請が受理されると、美容師名簿に登録され、美容師免許が交付されます。
免許は一生有効で、特別な理由がない限り更新は不要です。
美容師免許を取得するまでにかかる期間
美容師免許の取得には、通常以下のような期間が必要です。
美容師養成施設での学習に必要な期間
美容師免許を取得するためには、厚生労働大臣が指定した美容師養成施設を卒業する必要があります。
これには、以下の期間がかかります。
夜間課程: 通常2年以上
通信課程: 通常3年以上
国家試験の受験
国家試験を受験して合格するまでにも期間がかかります。
国家試験は年に2回(通常2月と8月)行われています。
試験に合格した後には免許申請を行いますが、この申請から免許交付までには約1か月かかります。
取得までの総合的な期間
美容師免許を取得するまでの総合的な期間は、最短で約2年1ヶ月です。具体的には、以下の流れになります。
・美容専門学校での学習(最短2年)
・国家試験の受験(卒業後すぐに受験可能)
・合格後の免許申請(約1ヶ月)
このように、全体で約2年1ヶ月の期間が必要とされますが、実際には学校のカリキュラムや個々の進捗によって異なる場合があります。
美容師免許の取得は難しい?
では、美容師免許を取得することはどの程度の難しさがあるのでしょうか。
まず、美容師国家試験は年に2回(春期と秋期)実施されていて、合格率は年度によって異なりますが、一般的には60%から80%の範囲で推移しています。
そのため、受験者の多くは合格している資格ということになります。
試験の内容と合格基準
美容師免許の試験は、筆記試験と実技試験の2つで構成されています。
筆記試験では、55問中60%以上の正答率が求められ、さらに各科目で無得点がないことが条件です。
実技試験では、衛生管理や基礎的技術が評価され、減点方式で採点されます。
具体的には、衛生上の取り扱い試験での減点が20点以下、基礎的技術試験での各課題の減点が30点以下である必要があります。
合格率の傾向
最近のデータによると、2023年の春期試験では合格率が約85%であったのに対し、秋期試験では約50%前後と、季節によって合格率に大きな差が見られます。
特に春期試験は、美容学校を卒業したばかりの受験者が多く、合格率が高くなる傾向があります。
このように、美容師免許の取得は、一定の難易度があるものの、適切な準備を行えば合格は可能です。
美容学校での学習を通じて必要な知識と技術を身につけることが重要であり、特に春期試験を狙うことで高い合格率を期待できます。
美容師免許なしで美容室の経営はできる?
美容室での施術は、美容師免許なしではできません。
ただ、美容室の経営であれば美容師免許がなくても可能です。
ただし、美容師免許なしで美容室を経営するためには、いくつかの要件があります。
美容師免許を持つ人を見つける
一番大きな要件としては、美容師免許を持つ人を見つけることです。
美容室を経営するためには、美容室で働く美容師を雇う必要がありますが、この美容師は当然ながら美容師免許の取得が必須です。
たとえば、すでに美容室で働いていた経験がある美容師が独立する形で美容室を経営する場合は、美容師免許を持つ美容師を集めることはそれほど難しくはないでしょう。
ただ、美容師免許がない人が美容室を経営する場合は、美容師を集めることは難しいでしょう。
美容師を募集した場合でも、どのような基準で採用すればいいかは、美容師経験がないと難しく、採用がうまくいかないケースも考えられます。
そのため、ある程度美容師としての経験が豊富で、さらに信頼がおける人を見つけておく必要があります。
スタッフの教育
美容室は顧客と直接触れる形のサービス業です。
また、小売業のように決まった商品を売るわけではなく、顧客に対するサービスは美容師の施術に影響されます。
そのため、美容室ではスタッフを教育することが重要になります。
美容室では、常にスタッフの技術力と接客サービスの向上をする必要がありますが、これを美容師免許がない人がすることは難しいでしょう。
外部から人を招き入れることである程度は解決できますが、それはあくまで限定的です。
自分自身がスタッフを教育できないことも、美容室の経験を難しくしています。
美容師免許なしで美容室を経営している成功例
美容師免許なしで美容室を経営することは難しい点が多いのですが、成功例がないわけではありません。
ここでは、美容師免許なしでの美容室の経営の成功例について紹介します。
事業を継承したケース
美容室そのものを継承したケースでは、美容師免許なしでも成功している事例があります。
たとえば、親が美容室を経営していて、それを子どもが継承するようなケースです。
この子どもが美容師免許を持っていないくても、すでに美容室には美容師が存在しているため、スムーズに経営を継続することができます。
ただし、スタッフとの信頼関係は重要になります。
スタッフとの信頼関係が築けないと、スタッフが美容室を辞めてしまい、経営が難しくなることも考えられます。
異業種から参入するケース
美容業界とは別の業界から美容室の経営に乗り出すケースもあります。
これは、すでにある程度のビジネス基盤がある状態で、新規事業として参入するケースです。
たとえば、集客に強みがあるマーケティング会社が美容室を始めるというケースがあり、その集客の強みを利用して美容師を集めるという形です。
すでに強みがある経営者の場合は、異業種であっても成功するケースがあります。
美容室で仕事をしながら美容師免許を取得する方法
美容師免許がなくても美容室で仕事をすることはできますが、将来的に顧客に対して施術をしたいのであれば、美容師免許を取得する必要があります。
その場合、美容室での仕事をしながら美容師免許の取得を目指すことになります。
美容師免許を取るためには、国家試験で合格する必要がありますが、その前提条件として国から指定された美容師養成施設の課程の修了が必要です。
最短で美容師免許を取得したいのであれば、美容師養成施設の昼間課程を利用するのが一般的ですが、美容室で仕事をしながらの場合は通うのが難しいでしょう。
そのため、通信課程や夜間課程を利用するのが一般的です。
夜間課程の場合は、平日の夕方から夜の時間帯に授業を受けることになります。
夜間課程では最短で2年で課程を修了できます。
通信課程の場合は、自宅で授業を受ける形になります。
ただし、すべて自宅で完結することはできないため、実際に通学することで一定時間は実技を学習する必要があります。
そのため、かかる期間は少し長くなり、課程の修了まで最短で3年かかります。
美容師免許の取得をサポートしてくれる美容室について
美容室の中には、美容師免許の取得をサポートしてくれる制度がある場合があります。
これらの美容室では、働きながら学ぶことができる制度を整えており、学費の負担を軽減するための支援も行っています。
ここでは、このサポート制度について紹介します。
働きながら学べるプログラム
多くの美容室では、提携する美容学校に通いながら実務経験を積むことができるプログラムを提供しています。
例えば、昼間課程や通信課程を選択でき、卒業と同時に美容師としてデビューすることが可能です。
学費の支援
いくつかの美容室では、学費を全額会社が負担する制度や、入学金の免除、授業料の補助を行っています。
これにより、親に負担をかけずに自分の給与で学費を支払うことができます。
実務研修と資格取得支援
美容室での勤務を通じて、実務研修を受けながら美容師免許の取得を目指すことができます。
具体的には、勤務時間の調整や資格取得にかかる費用の一部負担など、全面的なサポートが提供されます。
具体的な美容室の実例
実際に美容師免許の取得のサポート制度がある美容室をいくつか紹介します。
トマトリクルート
トマトリクルートでは、高校卒業後に働きながら美容師になるスタッフを応援しており、提携先の美容学校に通いながら実践的な教育を受けることができます。
入学金免除や授業料補助があり、親に負担をかけずに学ぶことが可能です。
Ai-ney
この美容室では、独自の免許取得支援システムを導入しており、学費を全額会社が負担します。
スクーリングも勤務として参加できるため、効率的に学ぶことができます。
hair salon セビリア
愛知県にあるこの美容室では、未経験者でも働きながら美容師免許取得をサポートしています。
具体的には、勤務時間の調整や資格取得にかかる費用の一部負担を行っています。
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント 店舗一覧
ヘッドミント 大須本店 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ヘッドミントVIP 栄東新町店 | 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1 |
ヘッドミントVIP 金山店 | 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F |
ヘッドミント 名駅店 | 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206 |
ヘッドミント 東山店 | 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F |
ヘッドミントVIP 岐阜店 | 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F |
ヘッドミント 静岡店 | 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階 |
ヘッドミント 札幌大通店 | 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F |
ヘッドミント イオン松任店 | 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F |
ヘッドミント 池袋店 | 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202 |
ヘッドミントVIP 目黒店 | 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601 |
ヘッドミント 大宮西口店 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7 AOYAMA808ビル4F |
ヘッドミント 浦和店 | 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202 |
ヘッドミント 草加店 | 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F |
ヘッドミント 南越谷店 | 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F |
ヘッドミントVIP 蕨店 | 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室 |
ヘッドミント 稲毛店 | 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階 |
ヘッドミント 新潟店 | 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205 |
ヘッドミント 勝田台店 | 千葉県八千代市勝田台北1-3-19 新緑ビル4階 |
ヘッドミントVIP 千葉店 | 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル |
ヘッドミント 川崎本町店 | 神奈川県川崎市川崎区本町1-10-1 リュービマンション501 |
ヘッドミントVIP 藤沢店 | 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F |
ヘッドミント 水戸店 | 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101 |
ヘッドミント 京都祇園店 | 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F |
ヘッドミント 和歌山駅前店 | 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F |
ヘッドミントVIP京橋店 | 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F |
ヘッドミントVIP 東大阪店 | 大阪府東大阪市長田東2-2‐1 木村第一ビル4F |
ヘッドミント 広島店 | 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602 |
ヘッドミント 小倉店 | 福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F |
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側 |
ヘッドミントアロマ | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ゼウス発毛 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集
Lix公式オンラインショップ