タダリザーブ
タダリザーブ

ポイントカードの有無を聞き忘れてクレームになった場合どう対応したら良い?

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

ポイントカードの有無を聞き忘れてクレームになった場合どう対応したら良い?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

ポイントカードを導入しているお店のレジでは、スタッフがお客さまに「ポイントカードをお持ちですか?」と聞いて、ポイントカードの利用を促します。

ところが、スタッフがポイントカードの有無をお客さまに聞き忘れてしまうことがたまにあるのです。

お客さまとしては、ポイントカードを提示して、ポイントを貯めるつもりなのに、聞かれないのはどういうことだとクレームを入れる場合もあります。

そんなとき、スタッフはどう対応すればいいでしょうか?

聞き忘れはスタッフ側のミスとも言えますが、その際の対応の仕方が問題になるので、記事で詳しく説明しましょう。

ポイントカードの聞き忘れってよくあるの?

ポイントカードサービスを提供しているお店では、普通レジでの決済の時にスタッフが「ポイントカードをお持ちですか?」と聞きます。

あるいは、レジそのものが「ポイントカードをお持ちですか?」と機械音声で聞いてくることもあります。

もしくは、自動レジで手続きするものも出てきました。

レジが機械音声で聞いてくるシステムや自動レジになっている場合は、スタッフが聞き忘れても特に問題はないでしょう。

お客さまはポイントカードをスタッフに見せるか、レジの端末に通せば、ポイント加算手続きが済みます。

ところが、スタッフが直接お客さまにポイントカードの有無を聞くようになっているお店では、聞き忘れということが起こりえるのです。

レジにいるスタッフはそれぞれのお客さまに対して同じ作業を続けるので、ルーティンとして「ポイントカードをお持ちですか?」と聞くことになるのですが、うっかり忘れてしまうこともあります。

それほど頻繁に起こることではないものの、スタッフも人間ですからいつも同じように聞けるとは限りません。

 

ポイントカードの聞き忘れでクレームが入る!

スタッフがお客さまにポイントカードの有無を聞き忘れた場合、お客さまはどのように反応するでしょうか?

これはお客さまごとに変わります。

そのまま気にもせずにポイントカードを提示して、ポイントをつけてもらうという人もいるでしょう。

スタッフが忘れたうえに、お客さまもポイントカードのことを忘れて、提示しないで終わる場合もあります。

これはお客さまにとっては損失になりますが、双方が忘れたのならどうしようもありません。

お店側が対応に困るのは、スタッフがポイントカードのことをお客さまに聞き忘れて、お客さまがクレームを入れる、怒るなどの場合です。

「ポイントカードをお持ちですか?と聞くだろう」と文句を言ってくるお客さまがいるのです。

お客さまからクレームが入ると、スタッフも慌ててしまうかもしれませんが、そのようなときにどのように対応すればいいかを次項にまとめてみましょう。

 

ポイントカードの聞き忘れでクレームが入ったときの対応の仕方

お客さまに「ポイントカードをお持ちですか?」と聞くのを忘れて、お客さまの機嫌を損じたときはどうすればいいでしょうか?

考えてみましょう。

 

まずは謝罪

お客さまにポイントカードの有無を聞き忘れて、お客さまからクレームが入ったら、まずは謝罪をします。

「申し訳ありませんでした」と一言わびましょう。

問題になるのはその次の対応です。

 

ポイントを後付けできるのなら後付けする

お客さまに「ポイントカードをお持ちですか?」と聞き忘れて、後でお客さまの方からポイントカードを提示した場合、ポイントの後付けができるのなら後付けしましょう。

ポイントが確かに入るということなら、決済時の聞き忘れでお客さまが怒ったとしても、すぐに気分は収まるでしょう。

お客さまとしてはポイントが入るか入らないかが大事なので、聞き忘れたこと自体は普通許してくれます。

 

ポイントの後付けができない場合

お客さまにポイントカードの有無を聞き忘れて、後でお客さまの方からポイントカードを提示した場合に困るのは、ポイントの後付けができないときです。

すでにレジの決済が済んで、その後にポイントカードを提示されてもポイントに加算しようがないということもあるでしょう。

これはお客さまにとっても損失になるので、怒りも大きくなりやすいです。

そのようなときは、ひたすら謝るしかありません。

「申し訳ありません。会計後のポイント付与はいたしかねます」と説明するしかないですね。

これでお客さまの怒りが収まればいいですが、そう行かないケースもあります。

「店長を出せ!」とごねるお客さまもいます。

実際に店長が自ら応対することもあるでしょうが、ルールは変えられないでしょう、

なんとかお客さまの気持ちが静まるようになだめて、帰っていただくしかありません。

あるいは、次に述べるような対応を取りましょう。

 

レジの打ち直し

お客さまにポイントカードの有無を聞き忘れて、後でお客さまがポイントカード提示して、ポイントの後付けができないとします。

この場合は、ひたすら謝るという方法の他に、もう一度お客さまの購入商品をレジで打ち直すという方法もあります。

面倒なことでもあり、対象のお客さまだけでなく、待っているお客さまをさらに待たせることにもなりますが、お客さまに納得していただくには、レジの打ち直しをした方がいいケースも多いです。

レジを打ち直せば、ポイントも加算されるので、お客さまの機嫌が直ることもあるでしょう。

 

好ましくない対応

お客さまにポイントカードの有無を聞き忘れて、クレームが入ったときに次のような対応をするべきではありません。

  • ふてくされたように、「今度からは先にポイントカードを提示してください」と要求する
  • 面倒臭そうに、「レジを打ち直すんで、レシートを返してください」という
  • つっけんどんに「会計後はポイント加算できません」と答える

レジが自動でポイントカードを持っているかどうかを聞くようになっている以外は、スタッフがお客さまに聞くのが義務です。

それを忘れたのなら、スタッフ側の非ですから、お客さまから指摘を受け次第、誠意を持って対応しましょう。

態度の悪い対応をすると、お客さまはさらに機嫌が悪くなり、もうそのお店を利用しなくなったり、悪い噂を広めたりするので、お店の評判を落とすことにもなります。

 

ポイントの後付けをしてくれるお店はある?

スタッフがお客さまに「ポイントカードをお持ちですか?」と聞き忘れて、レジ決済後にお客さまがポイントカードを提示した場合、ポイントの後付けができるお店やサービスとできないものがあります。

それぞれのケースを取り上げてみましょう。

 

ポイントの後付けができるケース

レジ決済時にお客さまがポイントカードを提示しなくても、後で後付けしてくれるお店やサービスもあります。

例えば、あるスーパーでは、誕生日登録することで後付けレシートを発行。

期限内にもう一度そのスーパーに行けば、ポイント加算をしてくれます。

別のお店では、レジ係が印を押したレシートとポイントカードを持参することでポイントの後付けをしてくれることがあります。

この場合、印がないレシートでは、ポイント後付けをしてもらえません。

2024年4月22日にTポイントとVポイントが融合して誕生した新Vポイントサービスでもポイントの後付けができるようになっています。

「あとたま」という新機能で、アプリのカード明細から申請すると後日ポイントが獲得できます。

 

ポイントの後付けができないお店やサービスの方が多い

スタッフがお客さまにポイントの有無を聞き忘れて、レジ決済後にお客さまがポイントカードを提示した場合、ポイントの後付けをしてくれないお店やサービスの方が多いです。

いくつか例を挙げて見ましょう。

 

楽天ポイントカード

楽天ポイントカードの「ヘルプページ」には次のような記載があります。

楽天ポイントカードを忘れてしまった場合は、ポイントの後付けはしておりません。
お買い物の際は楽天ポイントカードをお忘れにならないようお願いします。

 

dポイントカード

d POINT CLUBの「よくあるご質問」のコーナーには次のような記載があります。

dポイントの後付けはいたしかねます。

 

JREポイントカード

JRE POINTの「よくいただくご質問」のコーナーには次のような記載があります。

ポイントの後付けはできませんのでご了承ください。
そのため、ご利用の際にJRE POINTカードのご提示を忘れずにお願いします。

 

Pontaポイントカード

Pontaの公式サイトには次のような記載があります。

Pontaカードを忘れた場合、ご利用後のポイント加算はいたしかねます。 お忘れのないよう、レジ決済前にPontaカードをご提示ください。

 

ビックポイントカード

ビックカメラ.comには次のような記載があります。

ポイントカードをお忘れの場合は、加算できません。

 

nanacoカード

nanacoの場合、公式サイトに説明はありませんが、ポイントの後付けは実施していません。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP