タダリザーブ
タダリザーブ

共同経営でサロンをやると揉める?超高確率でトラブルになるからやめとけ!

https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-300x300.png
タダ子

共同経営でサロンをやると揉める?


https://tada-reserve.jp/wp-content/uploads/2023/02/タダリザーブ-1000-×-1000-px-300x300.png
タダリザーブ

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!

共同経営でサロンをやると揉める?

結論から書きます。なります。

100%なります。

こう断言出来るのは弊社が運営しているドライヘッドスパ専門店ヘッドミントが当初共同経営だったからです。

ヘッドミントは私堀田とその他3人の計4人で立ち上げました。

それぞれの役割と報酬は下記の様な感じです。

 

共同経営したヘッドミントの初期と現在の状況

人物初期費用負担赤字になった場合の負担利益の取り分役割
堀田95%50%40%自社ビルを無料(月25万程の物件)で貸して、ホームページ等で集客
スーツA5%50%30%店長的な立場で週3程常駐し、施術もしスタッフをまとめる
美容師B0%0%15%技術教え施術にも入りCとどちらかはサロンにいる状態にする
美容師C0%0%15%技術教え施術にも入りBとどちらかはサロンにいる状態する

皆さん見て分かる通り、僕の金銭的な負担とやる事のハードルが滅茶苦茶高い事が分かると思います。

この条件というのは僕が作りましたので、自ら損をする提案を他の共同経営者に提案したという事です。

何故この様な条件を自分から言い出したのかと言えば、過去共同で婚活パーティーの主催の副事業を先輩とやっていた時に揉めて解散になったからです。

その時は完全に利益折半でやっていたという経験から、これだけ譲歩すれば動いてくれるだろうと思っていたのです。

普通であったら5席程のドライヘッドスパ専門店で4人の経営者がいるという状態は明らかにおかしいのですが、目標設定は全国展開であったので、一店舗目のこのサロンに関しては折半だけど、それぞれがノウハウ習得したら直営を出し100%その人のものというのがありました。

そうでなきゃ僕はやっている意味がありませんでしたからね。

では上記の4人の状態で、1年後どうなったかというと下記の様になりました。

人物赤字になった場合利益の取り分役割
堀田100%負担99%ほぼ全て
スーツA0%1%社労士とやり取りする
美容師B(離脱)
美容師C(離脱)

こうなりました。

 

役割を全うできなかった理由は?

理由としては簡単で、僕とその他で能力とやる気に雲泥の差があったからです。

スーツ屋A:個人事業主ですが、起業家という訳じゃありません。
美容師B:勤めている美容室を買ってオーナーとなっていますが、自分で起業したわけではありません。
美容師C:Bのところの従業員なので、基本的にBの指示には逆らえません。

今でこそ月間の売上は300万行くこともありますが、前にもブログで書きましたが、ヘッドミント開業初月の売上は70万円で、ほぼとんとんでした。

最初から150万は固いと他の3人は言っていましたので、初月の数字を見てやる気がなくなったんでしょうね。

そもそも他の3人は初月からサロンには顔を出さず、施術はアルバイトと僕だけで回してましたからね。

条件が良くとも人はサボるし逆に足かせとなってしまうので共同経営はおすすめしません。

 

本当に共同経営は絶対に失敗するの?

共同経営でも上手くいっている会社は多くあります。

共同経営というのは変に対等の立場になってしまうので、意見が割れてしまいますので、考え方が似ており、お互いにやる気があって能力も別のベクトルで一緒ぐらいあれば成功するかもしれません。

逆にこれが釣り合いにならなければ、ほぼ失敗します。

相手が無能だと自分の仕事量や能力の差に納得がいかず衝突してしまいますし、相手の方が有能だと逆に相手が納得しません。

自分と同じぐらいのレベルの人というのはかなり難しいですよね。

3年で10%の生存率と言われるサロン業界では「有能×有能」でしか生き残れないのです。

「有能×無能」では有能の足をひっぱり閉店させてしまいます。

「無能×無能」では言わずもがな

考えてもみて下さい。お互いに惚れあっている状態の結婚でさえ、3割は離婚しているんです。

「惚れる」という最高のリスペクト状態でさえそうなるのであれば、共同経営の場合はもっとひどいでしょう。

 

共同経営じゃなく出資者だったら最悪OK

先ほど共同経営は対等という事を書きました。

この対等というのが一番厄介なので、上下関係に最初からなっていればOKなんです。

では起業において上下関係というのはどういったものかと言えば、出資者と経営者という関係です。

お金が全て!という訳ではありませんが、お金を負担してくれるというのはビジネスでは最高に強いカードです。

なので出資者は基本どの立場の人間よりも強く権限もあります。

こういう関係になっていればトラブルになる確率は下がります。

しかし、冒頭でも書いた通り、私が出資者という立場にも関わらず役割を全うしない人間も多いです。

特にセラピストは面接にも平気でドタキャンしてくる割合が非常に高いので、そういうビジネスのルールも分かっていないと思いますので、どれだけリスク回避になるかはわかりません。

 

ヘッドミント 店舗一覧

ヘッドミント 大須本店愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル
ヘッドミントVIP 栄東新町店愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1
ヘッドミントVIP 金山店愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F
ヘッドミント 名駅店愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206
ヘッドミント 東山店愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F
ヘッドミント 名古屋中川店愛知県名古屋市中川区春田3-184
ヘッドミントVIP 岐阜店 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F
ヘッドミント 静岡店 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階
ヘッドミント 札幌大通店 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F
ヘッドミント イオン松任店石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F
ヘッドミント 新潟店新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205
ヘッドミントVIP 銀座店 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501
ヘッドミント 池袋店東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202
ヘッドミント 荻窪店東京都杉並区
ヘッドミントVIP 目黒店東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601
ヘッドミント 千駄木店東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室
ヘッドミント 大宮西口店埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7  AOYAMA808ビル4F
ヘッドミント 浦和店埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202
ヘッドミント 春日部店埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C
ヘッドミント 草加店埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F
ヘッドミント 南越谷店埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F
ヘッドミントVIP 蕨店埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室
ヘッドミント 稲毛店千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階
ヘッドミントVIP 千葉店 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル
ヘッドミントVIP 藤沢店 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F
ヘッドミント 水戸店茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101
ヘッドミント 京都祇園店京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F
ヘッドミント 和歌山駅前店和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F
ヘッドミントVIP京橋店大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F
ヘッドミントVIP 東大阪店大阪府東大阪市長田東2-2‐1  木村第一ビル4F
ヘッドミント 西宮北口店兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室
ヘッドミント 彦根店滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階
ヘッドミント 広島店広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602
ヘッドミント 小倉店福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集

 

Lix公式オンラインショップ

 

堀田直義のYouTube動画

堀田 直義

株式会社じむやの代表取締役。ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント25店舗展開。X(旧Twitter)で「堀田直義」で検索!

最近の記事
  1. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  2. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  3. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  4. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  5. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  6. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因
  7. 人を不快にさせない話し方のコツ!上手に話すにはどうすればいい?
  8. サロンは産休を取りやすい?いつまでの期間働くかや給料はどうなるかを解説!
  9. 表でいい顔しながら、裏で悪口を言う人の心理は?そのような人にどう対処すべき?
  10. 「Google検索」と「TikTok検索」はどっちの方が使われている?若者はTikTok派って本当?
  11. お局の特徴は?職場のうざいお局様を黙らせる対象をご紹介!精神的に限界を感じたときはこうしよう
  12. リファラル採用とは?メリット・デメリットや注意点をご紹介
  13. サロンボードのポイント返還のやり方は?サロンボードの使い方も解説!
  14. 経営者のメンタルブレイクの原因は?予防法や対処法を解説
  15. サロンのモニター価格の決め方や条件は?メリット・デメリットをご紹介!
  16. 脳脊髄液調整法とはどんな治療方法?効果ややり方、怪しいと言われる原因

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP