
年商に意味がないと言われるのは何故?

任せて!予約システム/ポイントシステムの「タダリザーブ」が解説するよ!
ビジネスを行う上で参考になる数値の1つに<年商>があります。
1年間のすべての売上高を表す数値です。
大事な数値のように思えるでしょうが、この<年商>に意味ないという意見があります。
今回は、<年商>の意味について考えてみましょう。
年商とはどんな数値?
冒頭で簡単に触れましたが、<年商>の意味を詳しく説明しましょう。
<年商>は企業やお店が1年間で上げた売上総額のことです。
売上総額というところがポイントで、売上総額に対して発生した各種コストは計算に含んでいないのです。
つまり、販売管理費や原材料費などを差し引く前の数値ということになります。
年商の計算方法
<年商>計算はシンプルにできます。
例を挙げてみましょう。
あるお店が1年間に100円のボールペンを1万個販売したとします。
この場合の<年商>計算式は以下の通りです。
”100円×1万個=100万円”
<年商>は1年間の総売上高であり、その他の経費を含まないので。このように計算ができます。
会計処理で<年商>を記載する場合は、消費税を含むor消費税を含まないのどちらでも構いません。
処理しやすい方法を選びましょう。
年商と売上高
<年商>は企業やお店が1年間に上げた総売上高ですが、単に売上高というと、1年単位とは限りません。
1カ月、四半期、半年など、目的に応じて対象期間が異なります。
年商から年収を計算するには?
<年商>は企業やお店の年収を示すものではなく、年収計算するには差し引くものがあります。
次のようなものです。
- 売上原価
- 人件費
- 諸経費(地代家賃、水道光熱費、通信費、消耗品費、接待交際費、新聞図書費など)
このような商売に掛かった費用を<年商>から差し引いたら、個人やお店の年収が算出できます。
年商に意味がないどうして?
<年商>について説明しましたが、この数値が意味ないという意見があります。
どうしてでしょうか。
その理由を考えてみましょう。
年商が多くても、儲かっているとは限らない
<年商>は企業やお店の1年間の総売上高ですが、<年商>が多い=儲かっているとは限りません。
売上が多いことは大いに歓迎すべきコトなのに、どうしてでしょうか。
それは、売上に掛かるコストの問題が関係してくるからです。
たとえば、<年商>が1,000万円の企業があったとします。
まずまず儲かっているように思えるかもしれませんが、この<年商>を作り出すのにコストが800万円もかかったとすると、利益はたいした数字にならないでしょう。
1,000万円-800万円で200万円が利益となります。
これでは儲けも少ないです。
つまり、<年商>が多いことがあまり意味ないということになります。
赤字になることもある
<年商>が多い=儲かっているとは限らないというお話をしましたが、利益が少なくても儲かっていればまだいいです。
ところが、<年商>が多くても赤字になってしまうこともあるのです。
原材料費や販売管理費などのコストが1年間の総売上高を超えると、利益が出ないばかりか、損失が生じます。
これではいくら<年商>が多くても、意味ないですね。
<年商>の多さに騙されてしまうところです。
年商を見るだけでは安心できない
上記の説明の通り、<年商>がそのまま企業やお店の利益になるわけではなく、総合的な指標を見た上で判断しなければいけません。
それだけに<年商>の額を見るだけでは、企業やお店の経営がうまくいっているかどうかわかりませんから安心できません。
「<年商>20億円」の企業というと、大きく儲けているのだなと思いたくもなりますが、その実態は「経常利益1億円」「損失1億円」などのケースもあります。
このように<年商>だけの数値では意味ないのです。
年商はビジネス規模を示す数値ではある
<年商>が意味ないという理由を見てみましたが、全く意味ないともいえません。
企業やお店のビジネス規模を示す数値ではあります。
そのため、<年商>が多くて悪いということはないのです。
<年商>が低いと売上が少ないということですから、そもそも利益が増える可能性も減ってしまいます。
実際の利益がどのくらいになるかという問題はあるものの、<年商>が高いからこそ、利益が増えるチャンスも広がるというものです。
各コストとの兼ね合いにはなりますが、<年商>自体は高い方がいいでしょう。
意味ないと言われても、年商は上げたいもの
<年商>は意味ないとは言われますが、ビジネス規模を示す数値でもあり、数値が高くなれば活発な商売が行われていることにもなります。
そこでここからは、<年商>を上げるために何をすればいいのかを考えてみましょう。
顧客数を増やす施策を行う
<年商>を上げたければ、顧客数を増やす施策を行いましょう。
顧客数を上げるためには、広告宣伝をいかに行うかが課題になります。
広告宣伝がうまくいけば、自社商品やサービスが顧客に認知されるようになって、利用意向も高まるでしょう。
その方法としては次のようなものがあります。
- 看板
- チラシ、ポスター
- 電車やバスなどの広告
- DM
- WEB広告
- SNSアカウントの運用、宣伝、広告
- LINE公式アカウントによる宣伝
- YouTubeやTikTokなどでの動画、および広告配信
- TV、ラジオCM
広告宣伝のコツはターゲット層にマッチした媒体を選ぶことです。
若者相手ならSNSの利用が効果的です。
年配者が対象なら、従来のオフライン広告やテレビ、チラシなどの広告を利用するのも◎。
ターゲット層に合致した広告で、ドンドン集客して、<年商>を上げていきましょう。
利益については<年商>だけではわかりませんが、<年商>が高くなってこそ利益も増える可能性があります。
商品単価の見直し
<年商>を上げるための方法として、商品単価の見直しをすることもできます。
どんなにいい商品・質の高いサービスでも、商品単価が高すぎると、お客さまが手を出しにくくなります。
そうなると、売上が伸びにくくなるので、<年商>アップが難しくなります。
かといって、あまり価格を下げすぎると、薄利多売になり、利益が増えません。
そのため、適切な価格設定が非常に重要になってきます。
お客さまにとってもリーズナブルな価格で、企業やお店側にとっても利益を確保しやすい価格が理想です。
そのような価格設定ができれば、<年商>も上がるでしょう。
リピート客を増やす
<年商>を上げる鍵を握るのがリピート客を確保できるかです。
新規顧客獲得も重要なのですが、売上の多くを占めるのはリピート客の方です。
そのため、リピート客をいかに増やすかを考えることが<年商>アップのポイントになります。
リピート客獲得の方法としては次のようなことができるでしょう。
- ポイントカードの発行
- クーポンや割引券の配布
- キャンペーンの実施
- サービスを向上し、お客様満足度を上げる
要は、お客様がまた来たいという気持ちにさせることです。
それがうまくいけば、ドンドン来店意向も高まり、商品やサービスの購入も進むでしょうから<年商>アップに繋がります。
商品やサービスを充実させる
商品やサービスが充実している企業やお店なら、お客様の購入意欲を刺激することができます。
「こんな商品もあるのか」ということで、ついで買いにもなることもあります。
そのようなケースが増えると、売上増加も期待でき、<年商>も上がるでしょう。
顧客ニーズをうまく吸い取る
企業やお店側がどんなにいい商品・サービスだと思っても、お客様のニーズに合っていなければ購入が進みません。
そのため、顧客ニーズに合うような商品やサービスを開発することが重要になってきます。
お客様が求める真の商品やサービスは何かということを常に意識する、そのための情報収集を怠らないことが売上アップに繋がります。
そうなれば、<年商>も自ずと上がるでしょう。
ヘッドミント 店舗一覧
ヘッドミント 大須本店 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル |
ヘッドミントVIP 栄東新町店 | 愛知県名古屋市中区東桜2-23-22 ホテルマイステイズB1 |
ヘッドミントVIP 金山店 | 愛知県名古屋市中区金山1-16-11 グランド金山ビル2F |
ヘッドミント 名駅店 | 愛知県名古屋市中村区椿町13-16 サン・オフィス名駅新幹線口206 |
ヘッドミント 東山店 | 愛知県名古屋市千種区東山通5-113 オークラビル6F |
ヘッドミント 名古屋中川店 | 愛知県名古屋市中川区春田3-184 |
ヘッドミントVIP 岐阜店 | 岐阜県岐阜市神田町8-4 アートビル4F |
ヘッドミント 静岡店 | 静岡県静岡市葵区御幸町4−2 ポワソンビル 7階 |
ヘッドミント 札幌大通店 | 北海道札幌市中央区南2条西6丁目 TAIYO2・6ビル 4F |
ヘッドミント イオン松任店 | 石川県白山市平松町102-1 松任イオン1F |
ヘッドミント 新潟店 | 新潟県新潟市中央区花園1-5-3 ネットワークビル花園205 |
ヘッドミントVIP 銀座店 | 東京都中央区銀座5-10-6 第一銀座ビル501 |
ヘッドミント 池袋店 | 東京都豊島区東池袋1丁目42−14 28山京ビル202 |
ヘッドミント 荻窪店 | 東京都杉並区 |
ヘッドミントVIP 目黒店 | 東京都品川区上大崎2-13-35 ニューフジビル601 |
ヘッドミント 千駄木店 | 東京都文京区千駄木2-13-1 ルネ千駄木プラザ227号室 |
ヘッドミント 大宮西口店 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-2-7 AOYAMA808ビル4F |
ヘッドミント 浦和店 | 埼玉県さいたま市浦和区東仲町8-2 大堀ビル202 |
ヘッドミント 春日部店 | 埼玉県春日部市中央1-1-5 小島ビル4C |
ヘッドミント 草加店 | 埼玉県草加市高砂2-11-20 真壁ビル4F |
ヘッドミント 南越谷店 | 埼玉県越谷市南越谷4丁目9-1並木ビル2F |
ヘッドミントVIP 蕨店 | 埼玉県蕨市塚越2-1-17TPビル201号室 |
ヘッドミント 稲毛店 | 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-6-7 スエタケビル3階 |
ヘッドミントVIP 千葉店 | 千葉県千葉市中央区新町1-13 木村ビル |
ヘッドミントVIP 藤沢店 | 神奈川県藤沢市南藤沢21-9とのおかビル5F |
ヘッドミント 水戸店 | 茨城県水戸市吉沢町216-6 南コーポA棟101 |
ヘッドミント 京都祇園店 | 京都府京都市東山区祇園町北側270-4 Gion Hanaビル 6F |
ヘッドミント 和歌山駅前店 | 和歌山県和歌山市美園町5-7-8 パーク美園町ビル2F |
ヘッドミントVIP京橋店 | 大阪府大阪市都島区片町2丁目11-18京橋駅前ビル2F |
ヘッドミントVIP 東大阪店 | 大阪府東大阪市長田東2-2‐1 木村第一ビル4F |
ヘッドミント 西宮北口店 | 兵庫県西宮市南昭和町4-10 第一寿荘203号室 |
ヘッドミント 彦根店 | 滋賀県滋賀県彦根市長曽根南町438-1 テラスビル2階 |
ヘッドミント 広島店 | 広島県広島市中区幟町12−14 幟町WINビル602 |
ヘッドミント 小倉店 | 福岡県北九州市小倉北区魚町1-3-1 B1F |
ヘッドミント 鹿児島アミュWE店 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1アミュWE通路側 |
ドライヘッドスパ専門店ヘッドミントのフランチャイズ募集
Lix公式オンラインショップ